
■ 花だけではありません ■ 25日の牧野訪問はガラス展を観るのが主目的なので園内をみてまわったのは短時間です。でも、花だけで無くトンボ・チョウ・トリなど見られました。

カマキリ・・
それも大きな大きなのが正面玄関・切符売り場前近くで「でん!」という感じでいます・迎えているの?

ヤマガラ
木の上でさえずっていたので上を見ていると急降下し、カメラを構えるまもなく水辺におり水遊び、職員がちかづきさっと樹上へ、飛び去りました。
ビロードモウズイカの花がかろうじて咲き残っていたので近寄ると天辺にはトンボがいてトリミング無しマクロで撮影できました。


ビロードモウズイカの綺麗な花時に訪問できませんでしたが一花が可愛いというのが認識できたのでこれでもいいか・・とは思います。
園内でめだったのがヒメヒゴタイでした。草丈が高いし丁度の花。咲き始め・満開・蕾いろいろな姿が見られます。それへ ツマグロヒョモンが求蜜にやってきていて楽しめる。





ヒメヒゴタイ

サワフジバカマにはイシガキチョウ・
アサギマダラはかなりの頭数飛び回っています。時間があれば撮影したかった。

キイジョウロウホトトギス
ジョウロウホトトギスを比較し易く展示がされているというので足を運んだのですが終盤でした。自宅でも開花期がずれていたので納得です。キイがやや遅くに咲くのです。茎への抱きつき方が明瞭だし、流線型に近い葉をもつのがキイのほうですね。

説明板にはカタツムリの仲間

ダルマギク
自宅で栽培しているのは満開に近いのですがここのは咲きはじめでした。
園内に居たのが2時間40分ほどですのでガラス展をみて回ってその上、花を見て回り、そして丁寧な撮影だなんて無理な話ですがまだまだ撮影して居ます。