goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

シュスラン・?

2016-10-03 | 山野草
山野草
■ 晴れでしたが・・ ■  ジョウロウホトトギスが見事だったのでそれで満足!満足と花散策を終わりにするのでは無く気になっている場所へ2時を過ぎているのに拘わらず移動し、山へ登り見てきました。
 気になっていたのはラン科植物。ラン科・シュスラン属の3種
   

   
シュスラン
別名ビロードランといわれる様に葉に艶があり美しい。葉の真ん中に白い筋がありそれも目立つ。なので葉に注意していれば他の同じ属のアケボノシュスランとは間違わない。でも、アケボノシュスランとツユクサシュスランは同じ場所に生育し短毛のあるなしで判別するので注意深くみていかないと解らない。
    
多分「ツユクサシュスラン」くらい場所で真っ暗状態で撮影したのでわかりにくいが毛がみえるので「ツユクサ」シュスランだと同定。
  
これにも短毛がありそうですが判別不能? アケボノシュスランかも・・です。

天気が良くても生育環境が暗い場所なので細かい部分を見るのに灯必携かも・・と反省。
   
粘菌
9月からずっと雨が降ったため、キノコが今年は各所で大量に発生しています。1・2日に見たキノコを少しづつUPしていきます。
   
キイボカサタケ
   
アカイボカサタケ
  
タマゴタケ
タマゴから出ていなければゲットしてソテーして食べたかったのですが傘を広げていたので諦めました。
  
?(オニタケの幼菌かな?と言う事です)
  
キノコは色も形も様々でとっても面白いものだと今年、特に興味を持ちました。なので少し、づつ覚えていっています。
昨日は少しですが栗も拾う事が出来ました。産直市ではお買い得の大きな大きな栗も購入。今夜は栗ご飯です。とっても美味しく炊けました~
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする