goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ハマウツボ

2010-05-11 | 山野草
山野草
■あれ~綺麗!花束だ■
 昨日は天気であれば稲叢山へ行く予定だったのだが残念ながら雨となった。仕方ないので家でごとごとしていたら電話「11時前にいくから~」とモチモチさん。「は~い」目的の花が今開花中とは分かっていたので車を走らす。どんぴしゃ開花です。花束状態になっていて初めて見る花なので興奮してしまいました。
           
ハマウツボ(ハマウツボ科)
カワラヨモギに寄生するハマウツボ(毛が密生)。オトコヨモギに寄生するのをオカウツボ(毛少ない)というらしい。が見た場所のはカワラヨモギに寄生し毛が少ないハマウツボです。
丁度良い時期にきたようで17本も纏まってでているのもある。纏まっていると言っても寄生しているヨモギの葉があったりしてこのようなのは余りありません。撮影の為に綺麗したりはしていないけどこれは花束になっていました。
          
大体がこのようになっていてヨモギを見つけても花には気がつかない場合が多い。
               
1本だけ立っていて回りに草が無い場合はこのような風です。
           
出始めの小さいのもあちこちに見受けられこれが大きくなったのを見るも楽しみ。自宅から近いところにあったのですから・・今まで知らなかっただけ。
      
近くで見ると1つ1つはシソ科の花に似ている。
           
ヨモギの葉がなくて花を邪魔していないと「ア!綺麗」かなり目立ちます。それがなんと道ぶち。近くには犬の糞があり散歩道でした。
      
なんだか人が植えつけたように咲いていた4本。同じ高さで撮影にはおあつらえ向き~。

傘をさし散策をはじめたのですが昼過ぎには雨がやみ予想もしていなかった沢山の花にあえ満足・満足。但し直ぐ帰れると思って出ていたのでお腹はぺっこペコ。花で目は満足ですがぐ~とお腹から音がでだしお腹は不満足。気がつくと13時になっていました。ほかにも花があったので時間がかかったのは仕方ないのですが、散策にでるとちらっとは難しい。やはり非常食と水分はいくら市街地に近くても必要と痛感しました。(花を見だすとうろうろして買いに走るより花を見ていたい花好きの鉄則)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする