goo blog サービス終了のお知らせ 

花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ユリノキ

2010-05-01 | 木の花
■脚立持参の撮影・ユリノキ■5/1午前
ユリノキが4月下旬に高知市の筆山に咲くと聞いて気にかかっていました。電話があり8時半現地に行くと・・車の上に脚立がある!え~~と騒ぎ木の場所に行きつき納得しました。
           
高木とは知っていましたがここのは思っていたのより高く20メートル以上ある・・脚立がないと花が見られない。
      
望遠で引き寄せてこれくらいが限度。
           
モチモチさん撮影中。こうして撮影しないと中の綺麗な状態が見られないのです。
      

      
      
目だたたない黄緑の時。
      
中のオレンジが際立ちユリよりチューリップ似に花がみられます
      
蜜が豊富だといわれるこの花「モクレン科・ユリノキ属・・ユリノキ」北米原産の落葉高木。別名・・ハンテンボク(葉の形がそっくりなのでつけられた)
花の直径は5~6cm。花弁は6枚で、淡黄緑色、基部に橙赤色の斑紋があり目立ちます

めったに中まで見られないこの花をこうして見られ午前中はかなり興奮してしまいました。街路樹に利用されていますがこれほどのびのびと大きくしているところはこうしたこ公園くらいですので花自体を着ける場所が限られる。咲いてもみられないことが多いので本当に貴重な撮影タイムを過ごすことができました。脚立を運び見せてくださったモチモチさん、本当にありがとうございました。

今日も花散策でしたので2つUPしました。まだまだ沢山の花をみましたので大急ぎでUPしないとこの季節間に合いません~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カザグルマ

2010-05-01 | 山野草
■カザグルマ咲く■
  5月になると気になる花がある。毎年見に行くが今年は連休明けにいけたら上等と思っていた。ところが運良くもちもちさんが誘ってくださり見てこられました。毛無山の花は後回しにしはしりの花「カザグルマ」を届けます。少しまだ早くて少なかったので苦労して写してきました。
       

       

            
いかにもカザグルマ!青空を背景にぐるぐる回りそうです~
      
蕾もつんと空に伸び、開花準備完了!いつ咲くのかな~
     
ここはトサミズキの咲く場所ですので手前にボケているのはその葉。
      
この株は良く開花していて7つ、つるつる繋がって開花していましたが写しこめず・・じっくり自分の目で楽しんできました。

今年は例年より遅れているようで中旬になれば色の違ったのも見られる筈。100も、200も見られるようになるかな~楽しみな季節はもう直ぐです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする