
国見山で有名なのはカタクリの花ですがそれ以外にもUP済みのシコクカッコソウ・ヤマシャクヤク等があり花の山として有名です。春ですから他にも色々開花していましたので登りながら駆け足で撮影しました。撮影抜かりはあまり無いと思います。コンロンソウとネコノメソウ・チャルメルソウ・タニギキョウ・コミヤマカタバミ・ツボスミレ・タチツボスミレを写さなかったくらいだろうと思っていますが・・一部分同行した3人の方は他に何か撮影したのか気にかかります。私とレーサーは頂上を目指すために少しピッチを上げ行動したのですがモチモチ・ボチボチそれと知人のYさんは散策モード歩きをしてばっちり見て歩いているはず。なので見過ごしたのがあるかもしれません。

ヒカゲツツジはまだ咲き始め

フモトスミレ

エイザンスミレはこの山には多く色はかなり濃いのまであります。

マルバスミレ
コロンと丸い葉と花弁の丸さも魅力のスミレでした。

ヒトリシズカ

ミツバテンナンショウ
この仲間はわかりにくいので帰宅後調べ判明。ミミガタテンナンショウとばかり思っていました。

イチリンソウ 山にさく花としては花が大きく目立つ。


キシツツジは帰りの車の中それも橋の上で信号で止まった時に辛うじて撮影 /カタクリ

ニリンソウ

ニリンソウの後ろ姿も・葉も良いですねえ。


ミヤマハコベ


ヒメエンゴサク(だと思います) ニシノヤマタイミンガサ

フウロケマン

ヒメレンゲ(画像拡大すると確認できました)

ミツバツツジ
なかなか沢山の花にあえた山歩きでした。しかし、ひさしぶりに長い時間歩きましたので珍しく体ががくがく。家事をする馬力もなくPCに向い3つもUPしました。(それでもまだまだ溜まっています・・・)
明日山登りするのですがこんな体で大丈夫かな~と少し不安です。