山野草

■ 湿地 ■ 


ワレモコウはこの前近所の山で見てきました。そろそろ湿地で白いのが咲くはず。近日中にでかけようと思っていたら知人がきました。一人で見に行かなくてもよいので二人で楽しみましょうとお思い直しました。
昼間は暑いので夕方ちらりですがでかけてきましたよ~。スズメウリの幼い果実を齧って「美味しい」と言って喜んでもらえました。


ナガボノシロワレモコウ
まだ咲いていたのは、一株のみで寂しい。

スズメウリ

オカダイコン

ミゾソバ
今年は本当にミゾソバの花が少ない。ここは群れ咲く場所なのですが、天候の所為でここまで咲かないのかな?

サクラタデ
ゲンノショウコ
ここには白花見かけません。

アオカモメヅル
最終盤の花になっています。


ホソバヒメミソハギ
自宅横の畑で水田雑草として嫌われているこの花、がっしりとした大株となって咲いていました。稲刈りした後なのに大きく育っているのにはびっくりします。






ワレモコウはこの前近所の山で見てきました。そろそろ湿地で白いのが咲くはず。近日中にでかけようと思っていたら知人がきました。一人で見に行かなくてもよいので二人で楽しみましょうとお思い直しました。
昼間は暑いので夕方ちらりですがでかけてきましたよ~。スズメウリの幼い果実を齧って「美味しい」と言って喜んでもらえました。


ナガボノシロワレモコウ
まだ咲いていたのは、一株のみで寂しい。

スズメウリ

オカダイコン

ミゾソバ
今年は本当にミゾソバの花が少ない。ここは群れ咲く場所なのですが、天候の所為でここまで咲かないのかな?

サクラタデ

ここには白花見かけません。

アオカモメヅル
最終盤の花になっています。


ホソバヒメミソハギ
自宅横の畑で水田雑草として嫌われているこの花、がっしりとした大株となって咲いていました。稲刈りした後なのに大きく育っているのにはびっくりします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます