ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記

宝塚から始まった観劇人生。ミュージカル、ストレートプレイ、歌舞伎、映画やTVドラマ等も書きます。

12/05/21 金環日食を堪能、職場で新しい扇風機始動

2012-05-21 23:59:31 | つれづれなるままに

今朝は、東京で173年ぶりの「金環日食」が観察できるということで、娘が早起きしてスタンバイ。私はTVでいいかなぁというくらいだったのだが、張り切って出かけた娘に呼び出された。
携帯から電話がかかってきて、近視用のメガネとデジカメを忘れたので持ってきて欲しいという。

当初、観察場所をはっきり決めていなかったのだが、結局はうちのマンションの隣地の県の施設の駐車場にいた。さいたま市の上空には大きなうろこ雲が出ていたのが印象的。太陽はその雲の中に見えたので、快晴よりは目に優しく上を向くことができた。
同様に日食を観ようといくつかの家族連れが日食グラスをのぞきこんでいて、私も日食グラスを回してもらってしっかりと見せてもらった。
冒頭の写真は、私が届けたデジカメを日食グラスに押し当てて、娘が撮影した写真の中で輪になってボケも少ない一枚。まぁ、輪っかになっているからいいでしょう(笑)

輪になった時には、さらに隣地の小学校の校庭の方から歓声が上がった。その小学校では始業前に観察会をもったらしい。
出勤したらやはりその話題で盛り上がったが、同僚の地域の小学校は登校時間を遅らせたという。学校に観察会を指導できる教員がいるところとそうでないところで対応が違ったのではないかと推測。

さて、先週の木曜日に渋谷に出かけた際に電機店に立ち寄り、職場用に新しい扇風機を買い、宅配便で配達日指定しておいたものが予定通りに月曜の午後指定で届いた。
従来あった1台は、人事異動した同僚が安物を買ってしまい、弱風でもブーンと大きな音がした。今年から同じ執務スペースに多い日は5人が揃うことになり机も増え、狭い空間で使うことになった。初夏になってその安物を動かしてみたら、その凶暴な音でイライラしてしまい、もう限界!

うるさい方は別のスペースに持っていき、自分たちの執務スペース用にとにかく送風音の静かなものを買うことにし、上司のOKをとりつけた。
事務用品を買うカタログにも事務所用の家電のページはあるが、震災以来、扇風機やサーキュレーターのページの品揃えは名前を聞いたことのないようなメーカーのものばかりになっている。
そこで直接店で見て買うことにしていた。上のフロアが震災以降のエコオフィス用に昨年の夏に3台買った機種の後継機が広告の品で並んでいたのでそれにした。そして、従来の安物と違ってハイポジションタイプ=従来のものよりも15㎝背が高く、上方に35度まで向けられるのがよい。これで室内の空気を循環させて、室温のムラをなくすことができると思う。
充電機能がついたハイポジション機種はかなり高価だし、夏場に職場に籠城する事態が起きたら起きたで非常時であり、各自が団扇で対応してもらうことにしようと割り切った。

頑張ってひとりで組み立てててスイッチオン。心地良い弱風がリズム運転で吹いてきたらちょっと嬉しい気分になった。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日食 (mayumi)
2012-05-26 08:04:27
自宅にいながらにして こんな天体ショーが楽しめるなんて、滅多いないこと。心躍りました (*^_^*)

夏の職場、快適に過ごせるといいですね♪
返信する
★「たまごのなかみ」のmayumiさま (ぴかちゅう)
2012-05-26 23:47:11
TB返しとコメントを有難うございますm(_ _)m
明るい話題が少ない昨今ですが、たまには今回のように自然の珍しい現象で盛り上がれるのもいいですよね。
エコオフィスとしてカッコつけたいのか、蛍光管を抜いて減らしたり、夏場の室温29℃基準をつくったりと、事務の職場なのに節電、節電とやり過ぎな感じも否めません。健康に悪い環境にさせないために、現場で声を上げていかなければと、まず一つ行動を起こした次第でした。
本部オフィスには扇風機やサーキュレーターが配備されていないので、いろいろな人に入れ知恵しているところです(^^ゞ
返信する
わくわくしましたねv (恭穂)
2012-05-31 22:07:44
ぴかちゅうさん、こんばんは!
日食、刻々と変わっていく太陽の姿に、ワクワクしましたねv
デジカメと日食グラスでこんなふうに写真が撮れるのですね。
私も撮れば良かったです。
今年は他にもいろいろ天体ショーがあるようですので、
とても楽しみですねv
返信する
★「瓔珞の音」の恭穂さま (ぴかちゅう)
2012-06-04 00:21:52
貴ブログの記事の「木漏れ日が三日月」の写真が素敵でした。部分日食でも観ることができるということなので、次の機会にでもしっかりチェックしたいと思っています。
私の方の写真は、娘が撮影してくれたものです。ちょっと面倒な撮影はもう自分でやるよりもやりたがる人の成果をいただくのがラクになってきてしまいました(^^ゞ
返信する

コメントを投稿