ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記

宝塚から始まった観劇人生。ミュージカル、ストレートプレイ、歌舞伎、映画やTVドラマ等も書きます。

07/06/10 歌舞伎座昼の部で染五郎長男が初お目見得!

2007-06-10 23:59:22 | 観劇

今日6/10は歌舞伎座7月公演のゴールド会員先行発売日にあたり、歌舞伎座昼の部観劇に向かう電車の中でも必死に携帯でウェブアクセスするが、混み合っていて入れない。そのうちエラー画面が出てくるようになり、乗り継ぎ駅で公衆電話からも何度もかける。最後は歌舞伎座に入ってイヤホンガイドを借りた後、しばらく公衆電話にかじりつく。ようやくつながって千穐楽の3階席をGET!いやぁ、大変だった。やっぱり日曜日の発売日は集中度が違うと思った。

まずは市川染五郎の長男「藤間 齋 初お目見得」が組み込まれた「侠客春雨傘」から感想アップ!
【侠客春雨傘(きょうかくはるさめがさ)】
作者は歌舞伎座をつくった福地桜痴。演劇改良運動をやって9代目團十郎らにいろいろ書いたのだという。
全6幕もある芝居のほんのさわりを初お目見得・初舞台狂言として使えるらしく、父の染五郎も6歳の時にこの演目で三代目松本金太郎を名のり初舞台。今回のこの企画、染五郎が歌舞伎座の建替え前にどうしても歌舞伎座で長男を舞台に上げておきたかったので実現させたのだという。
今回の配役は以下の通り。
大口屋暁雨=染五郎  逸見鉄心斎=彦三郎
傾城葛城=芝雀  傾城薄雲=高麗蔵
幇間善孝=錦吾  和泉屋女房お吉=吉之丞
番新豊花=歌江  和泉屋新兵衛=友右衛門
以下、初お目見得関係
高麗屋幸四郎=幸四郎  高麗屋齋吉=初お目見得 藤間 齋
大尽高砂屋梅玉=梅玉  鳶頭仁左衛門=仁左衛門
播磨屋吉右衛門=吉右衛門

大口屋暁雨というのは実在の人物らしく、助六のモデルになったという。舞台は新吉原仲之町で花道の登場から助六によく似た男伊達の拵え。逸見鉄心斎との宿命の対決というのがお話の筋らしい。
傾城たちと話をしているところにお大尽たちが通りかかってそのうちの高麗屋幸四郎がお宮参り帰りで孫を連れているという登場のさせ方。しかしこんな子どもを吉原に連れてくるわけがないとツッコミたくなるところはぐっとこらえよう。

しか~し、今日の齋ちゃんは、気が散っておざなりモード。いつの間にか鼻の穴に指がつっこまれている。お爺ちゃんがさりげなくお手手を下に持っていくが、またパッと指が鼻の穴の定位置に戻る~。鼻くそか何か気になるものがあるのか???

初お目見得のご挨拶も初日以来いろいろな方のブログでしっかりできていたというレポを読んでいったが、今日はとにかくおざなりモード。よほどお鼻が気になるのかなんなのか??幸四郎の「神様にご挨拶する時は?」で参拝の礼のようなことのあと、「頑張るぞ~!」のはずだが、ペコペコしてすぐウルトラマンのシュワッチポーズにつながって発声は省略。幸四郎に促されてようやく早口で「がんばるぞ~」。
客席は笑って盛り上がっていたし、大幹部の皆さんがつきあってのお祝いの舞台ではあったが・・・・・・。おつきあいの顔ぶれはとにかく豪華。仁左衛門の鳶頭がメリハリのきいた口跡よくお祝いムードを盛り上げていて、そういう役割をきちんと果たすところがさすが!

やっぱり2歳児、早すぎるぞ~。染五郎自身も「親のエゴ」(下記に追記アリ①)と言っているようだが、まさにそんな感じだよと思ってしまった。確かに記録には残るだろうけどね。
歌舞伎座の建替えの時期が読めないから、この時期にしてしまったんだろうけれど、こんなに建替えが伸びそうなのだったら、何ヶ月か後でもよかったんじゃないのというのが私の率直な感想。
ちょっと歌舞伎役者の御曹司に甘いんじゃないかなぁ(下記に追記アリ②)。それともやはり6月昼の部の目玉のひとつとしても効果をねらったんだろうなぁ。

後半は彦三郎の鉄心斎とあわやというところを芝雀の傾城葛城が割って入って県下を預かり、絵面の見得で決まって打ち出された。
写真は歌舞伎座1階ロビーに貼り出されていた初お目見得のお知らせ。

終演後は玲小姐さんと真聖さんとミニミニオフ会。そのために今日は「俳優祭」Tシャツを着込んでいったのだった(^^ゞ
追記
①染五郎が何かのインタビューか何かで「どうしても建替え前の今の歌舞伎座で舞台に上げたかった。親のエゴ」というようなことを言っているのを読んだ。初舞台よりも前の初お目見得というのは、祖父や父親が高齢とか何かで一緒に舞台に上がっておきたいということで、きちんとした口上も覚えられない年齢でも舞台に上げるためだと思う。それはその祖父なり父親のそれまでの功績があってこそ、観客もその役者に付き合う感じなのかなと理解している。今回の場合は、歌舞伎座建替え前に記録に残したいというあたりなのがちょっとなんだかなぁと感じがしていた。
②ここの御曹司というのは染五郎のこと。私はご贔屓の役者かどうかでこの辺の感覚は特に左右されないと思っている。
以下、この公演の別の演目の感想
6/10昼の部②「閻魔と政頼」
6/10昼の部③ずっと観たかった「吉野川」
6/26千穐楽夜の部①染五郎の「船弁慶」
6/26千穐楽夜の部②「盲長屋梅加賀鳶」
6/26千穐楽夜の部③絶品の「御浜御殿綱豊卿」