今日はとっても暑かった!
それなのに、今日のメニューは、高温で焼くバウムクーヘン。
カットした焼き目はほんのりですが、ちゃんと層になりました。
生徒さんの苦手なマジパンはかけませんでしたが、この暑さなのにアプリコテした後、チョコレートでグラズール…(T_T)
古い仕上げですが、このこんもりした形が私は好き♪
生徒さんの絞りが個性的でした…
(T_T)
もう一品は、ココナッツを使ったメレンゲクッキーでした。

6月に入ったらアメリカンチェリーをたくさん使います。
一発目⁈は、大好きなキルシュクーヘン。
私が、大阪の専門学校で働いていた時に担当していたケーキ。
他にも初夏を思わせるメニューが少しずつ増えていきます。
キャラメルのアイス、パイナップルのケーキなどなど。
ウィーン菓子の巨匠、横山先生から頂いたお皿に飾らせて頂きました。
チェリーは、ケーキにも、しっかり熟れてるのが美味しいので、果物屋さん、よろしくお願い致します。笑
ヨーロッパに行かれた生徒さん、ドイツにも足を伸ばされました。
専門学校時代にお世話になった先輩のお店カフェ−コッハスへ。
先生が私へのお土産に持たせてくださったそう。
宮田先生、ありがとうございました!
ご馳走様でした。
おまけに、沢山のお土産をスースケースぱんぱんになりながら、持って帰ってくださった生徒さんありがとうございました!
本日のケーキ。
ヘーゼルナッツをたっぷり使ったケーキです。
生徒さん、久しぶりのナッペと絞り。
もう一品は、ミラソン型で小さく作ったガドー・バスクでした。
ガルニはシナモンを効かせた紅玉のコンポートとレーズン。
デベソの様な状態ですが、オーブンから出したら落ちると思います…
10月11月は、紅玉を使ってケーキをたくさん作ります。
写真に載せてるケーキは、全て生徒さん作のものです。
リンゴのバターケーキ、ジャムフォンダン仕上げとヘーゼルナッツのクッキー。
ヘーゼルナッツクッキーは私の大好きなクッキー。
生徒さんにも人気の一品です。
今日のメニューは、イースト菓子。
たまたま2チームとも…でした。
サワークリームのアパレイユに、玉ねぎやベーコンを乗せて焼き上げます。
もう一品は、ブッタークーヘン。生地の上に、たっぷりのバターとアーモンド、グラニュー糖をふって焼き上げます!
もう一品は、それぞれ、オレンジのパウンドケーキと桃のババロア。
写真撮り忘れ…ですが…(T_T)
今日の3年生メニューの一品はフロランタンサブレ。
これくらい焼いた方が美味しいと思う。
私の大好きな観音のお店、マロニエで買ったフロランタン。
色を比べてみたら、そう変わらない 笑
マロニエの方がまだしっかり焼いてある。
サブレはここまでしっかり焼いた方が好き!
3年生のもう一品は桃のムースでした。