どうしようか軽く迷っていたのだが、ちょっと書いてみる。
儂はこの関心空間の日記を、ライブやら映画やら芝居やらのエンタメ系イベントのレポートの場として使わせていただいておりました。 え、見りゃぁわかる? はい、そうですね。
今年に入ってからは、諸般の事情によりライブは自粛していたので、ちーっとも書いてないわけですが。。。
#書くのを忘れているわけではなく、行ってないから書いてないだけでござんす。
んで、某G○EEっていうSNSの日記では、あんまり知り合いがいないのをいい事に、日々自分のうちうちで考えている事なんぞをつらつらと真面目ぶって書いていたのですね。
それは、あまり人に読んでもらう事を考えていない(あ、でも間違って訪れた人が読んでくれる事はちょっと期待)文章で、ブログのようにおおっぴらに公開するなんて事は考えていなかったのです。
3月11日に地震がありました。
そして津波、原発事故。
その事にふれて、先日からちょこちょこまた書いてみたのですが、先に書いたようにほとんど人目に触れないようなところに書いているので、独りよがりになるのは妨げられないわけです。いや、震災前まではそれでいいと思っていたのですが、震災後にちょっと考えが変わりました。
もうちょっと人目につくところに置いてみようかと。
今まではそれこそどーでもいいような事も多くって、それは単に自慰行為でもあったんだけど、震災を経験して(と言っても私は被災したわけではありませんが)、独りよがりの考えで終わらせるのはまずいな、と多少考えたわけです。
#まぁ、関空もブログじゃないんだから似たようなもんなんだけど。
関空は関心がある事について語る場。
であれば、今自分が関心ある事についてこの場で考えてみてもいいわけですよね(多分)
というわけで、その某GR○Eに書いた日記をこっちにも貼り付けてみたいと思います。
やっぱり関空に書くのは相応しくないや、
とか言ってすぐやめちゃうかもしれません。
あと、もっとうまいやり方をめっけるとかね。
まぁ、そこらへんはあまり深く考えてないのでよろすくであります。
相変わらず、鬱陶しい文章になっておりますので、そこらへんもご了承ください。
#まぁ、鬱陶しいと思ったらスルーして頂くという事で。。。
そんなわけで、早速、最初に書いた文章を、以下貼り付け。
-----------------------------------------
唐突に書き始める。
というか、久しぶりなだけだけど...
忙しいという言い訳が得意技です(をい)
3月11日に起きた地震、津波被害、そして原発事故以降胸を締め付けられるような思いで情報を追いかけています。
宮城、岩手は小学校~高校時代、儂が住んでいた場所。想いを馳せずにはいられません。
今は何よりも、少しでも多くの人の苦しみが和らぎますよう。そして犠牲になられた方々のご冥福を。
いろいろ考える。
いろいろ考えた末、考えた事を少しでも書きとめておかなくちゃと思い至る。
儂が今住んでいる関西は、やはり被災地から離れており、少なくとも今は震災前と何ら変わらない状況で、その被害に対しての温度差はかなり激しい。
その関西からでも被災地や被災した人達を支援したいという声が多くあり、実際に義捐金や支援物資、時間がある人はこのゴールデンウィークもボランティア、といったように物理的な支援は実際にされている。
けれども、何か足りない気がしていたのだ。
それはきっと、現在起こっている事をきちんと見つめてきちんと考えること。
次から次へと届く情報。体を動かして現場に行く余裕のない儂らに出来ることはちゃんと考え、分析して、それを次に生かす事なんじゃないだろうか。
特に、原発の事故に関連する事については問題だらけであることは、もうみんな気付いているはずだ。
この状況を「現場での当事者」ではなく、「この国で被災を共有する者としての当事者」という視点で考える事も被災地から離れた場所にいる我々に出来る支援なのではないか、と思うわけです。
考える事が多すぎでまとまらない事も多いし、考える事が多すぎて考えたそばから忘れて行く事も多いので(バカなの、ごめんなさい)。また、時間がなかなか取れない(デタ!言い訳!)のでどれだけちゃんとしたものが書けるのかわかりませんが。
ツイッターでの発言も時々してるけれど、やっぱり短すぎて考えをきちんと伝えるのには向かないからねぇ。メモ程度でもいいから忘れないようにちゃんと書いていこうという、所信表明演説です。
儂はこの関心空間の日記を、ライブやら映画やら芝居やらのエンタメ系イベントのレポートの場として使わせていただいておりました。 え、見りゃぁわかる? はい、そうですね。
今年に入ってからは、諸般の事情によりライブは自粛していたので、ちーっとも書いてないわけですが。。。
#書くのを忘れているわけではなく、行ってないから書いてないだけでござんす。
んで、某G○EEっていうSNSの日記では、あんまり知り合いがいないのをいい事に、日々自分のうちうちで考えている事なんぞをつらつらと真面目ぶって書いていたのですね。
それは、あまり人に読んでもらう事を考えていない(あ、でも間違って訪れた人が読んでくれる事はちょっと期待)文章で、ブログのようにおおっぴらに公開するなんて事は考えていなかったのです。
3月11日に地震がありました。
そして津波、原発事故。
その事にふれて、先日からちょこちょこまた書いてみたのですが、先に書いたようにほとんど人目に触れないようなところに書いているので、独りよがりになるのは妨げられないわけです。いや、震災前まではそれでいいと思っていたのですが、震災後にちょっと考えが変わりました。
もうちょっと人目につくところに置いてみようかと。
今まではそれこそどーでもいいような事も多くって、それは単に自慰行為でもあったんだけど、震災を経験して(と言っても私は被災したわけではありませんが)、独りよがりの考えで終わらせるのはまずいな、と多少考えたわけです。
#まぁ、関空もブログじゃないんだから似たようなもんなんだけど。
関空は関心がある事について語る場。
であれば、今自分が関心ある事についてこの場で考えてみてもいいわけですよね(多分)
というわけで、その某GR○Eに書いた日記をこっちにも貼り付けてみたいと思います。
やっぱり関空に書くのは相応しくないや、
とか言ってすぐやめちゃうかもしれません。
あと、もっとうまいやり方をめっけるとかね。
まぁ、そこらへんはあまり深く考えてないのでよろすくであります。
相変わらず、鬱陶しい文章になっておりますので、そこらへんもご了承ください。
#まぁ、鬱陶しいと思ったらスルーして頂くという事で。。。
そんなわけで、早速、最初に書いた文章を、以下貼り付け。
-----------------------------------------
唐突に書き始める。
というか、久しぶりなだけだけど...
忙しいという言い訳が得意技です(をい)
3月11日に起きた地震、津波被害、そして原発事故以降胸を締め付けられるような思いで情報を追いかけています。
宮城、岩手は小学校~高校時代、儂が住んでいた場所。想いを馳せずにはいられません。
今は何よりも、少しでも多くの人の苦しみが和らぎますよう。そして犠牲になられた方々のご冥福を。
いろいろ考える。
いろいろ考えた末、考えた事を少しでも書きとめておかなくちゃと思い至る。
儂が今住んでいる関西は、やはり被災地から離れており、少なくとも今は震災前と何ら変わらない状況で、その被害に対しての温度差はかなり激しい。
その関西からでも被災地や被災した人達を支援したいという声が多くあり、実際に義捐金や支援物資、時間がある人はこのゴールデンウィークもボランティア、といったように物理的な支援は実際にされている。
けれども、何か足りない気がしていたのだ。
それはきっと、現在起こっている事をきちんと見つめてきちんと考えること。
次から次へと届く情報。体を動かして現場に行く余裕のない儂らに出来ることはちゃんと考え、分析して、それを次に生かす事なんじゃないだろうか。
特に、原発の事故に関連する事については問題だらけであることは、もうみんな気付いているはずだ。
この状況を「現場での当事者」ではなく、「この国で被災を共有する者としての当事者」という視点で考える事も被災地から離れた場所にいる我々に出来る支援なのではないか、と思うわけです。
考える事が多すぎでまとまらない事も多いし、考える事が多すぎて考えたそばから忘れて行く事も多いので(バカなの、ごめんなさい)。また、時間がなかなか取れない(デタ!言い訳!)のでどれだけちゃんとしたものが書けるのかわかりませんが。
ツイッターでの発言も時々してるけれど、やっぱり短すぎて考えをきちんと伝えるのには向かないからねぇ。メモ程度でもいいから忘れないようにちゃんと書いていこうという、所信表明演説です。