備忘簿

日常の呟きを記録する。

トウゴクサバノオ<東国鯖の尾>

2014年04月20日 07時07分06秒 | 野草
キンポウゲ科シロガネソウ属の多年草。西国鯖の尾というのもあり、それに対して東国と言うことだろう。そして、種子がモミジの種のように魚の尾形である事による和名。花の直径は1cmあるかないか程度に小さく、花弁状に見えるのは萼片で、雄しべのように見える黄色いのが花弁だという。小さいが中々趣のある花だ。4月9日、筑波山北麓で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリワサビ<百合山葵>

2014年04月19日 07時29分02秒 | 野草
アブラナ科ワサビ属の多年草。和名は、資料によれば、、葉や茎を食べた味が、ワサビに似た味がして、冬季の根元が、ユリの球根(鱗茎)に似ていることから、とある。いわゆる山菜の一つで、ワサビ属であるから辛味があっておいしいと言われているようだ。単独でぽつんと生えていることはなく、かなり群生しているので、採取して食用にするには適していたのだろう。4月9日、筑波山北麓で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガバノスミレサイシン<長葉の菫細辛>

2014年04月18日 07時19分36秒 | 野草
スミレ科スミレ属の多年草。日本海側に見られるスミレサイシンに似ていて、より葉が長いことによる和名。サイシンとはウマノスズクサ科のウスバサイシンと葉が似ているからだという。さらに、ウスバサイシンなどの根及び根茎を乾燥したものは生薬で、特有の辛味とがあるから細辛と名が付けられているようだ。4月9日、筑波山北麓で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバスミレ<丸葉菫>

2014年04月17日 07時42分25秒 | 野草
スミレ科スミレ属の多年草。葉が丸みを帯びているので丸葉というが、それほど目立って丸いわけではないようだ。全体に荒い毛があり、以前はケマルバスミレと言っていたらしい。しかし現在ではマルバスミレと言うと資料にはある。何しろ薄暗いところに真っ白な花が群生しているので、大変美しく、初めて見たときは感動したものである。4月7日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花カタクリ「薄い存在感」

2014年04月16日 07時20分22秒 | 野草
ユリ科カタクリ属の多年草。とっくにカタクリの季節は終わったが、カタクリの白花があったので撮って置いた画像を載せた。何千株というカタクリの紅い花の中にたった一株白い花が咲いていた。数年前にも一株白花が出たことがあるが、前回とは異なる場所に一株白花が出た事になる。まあ、突然変異なのだろうが珍しいことは珍しいのだろう。よく見ると、葉と茎の葉緑素以外の色素が欠落しているのだ。言うならば不完全ではあるが白子(アルビノ)なのだろう。4月2日、千葉市泉自然公園内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツトウダイ<夏燈台>

2014年04月15日 07時36分42秒 | 野草
トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草。夏とついているにもかかわらず、春のこの時期に花を付ける。燈台と言っても海岸に建っている灯台のことではなく、古き時代に使われていた灯明の台のことだという。これは油をともして明かりとする照明器具だ。それに似ているからこの名が付いた、と言われても燈台自体は絵とか古い映画などでしか見たことがないので実感が湧かない。4月2日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスミレ<小菫>

2014年04月14日 07時02分44秒 | 野草
スミレ科 スミレ属の多年草。学名はViola japonicaで、日本の菫となっている。小菫とは言いながら、そんなに小さくはない。これはタチツボスミレに比して小さいと言った意味だそうだ。見た感じは中々すっきりとしていて、好ましい感じがした。4月2日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キランソウ<金瘡小草>

2014年04月13日 07時10分02秒 | 野草
シソ科キランソウ属の多年草。和名の由来は諸説あるようだが、決まっていないようだ。別名のジゴクノカマノフタもまた同じ。まあ、見た感じがそのように連想させることは事実だろう。大きく広がったものは中々美しいと思う。4月2日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイタチツボスミレ<匂立坪菫>

2014年04月12日 07時35分10秒 | 野草
スミレ科スミレ属の多年草。花にかすかな芳香があることによる和名。花茎がやや長く真っ直ぐに伸びてその咲きに花を付けている。だから、何となくスマートな感じがする。花は濃紅紫色だが、中心部だけ白く抜けているのが特徴。3月31日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジムシロ<雉筵>

2014年04月11日 06時24分51秒 | 野草
バラ科キジムシロ属の多年草。地に這うように広がり、それがあたかも雉が伏す筵をひいたように見えると言った和名。奇数枚翅状複葉で先の3枚は大きい。花は五弁花で花びらに見えるのは萼片。ようするに黄色の梅の花に似ているというので金梅といった感じだ。画像のものはまだ花が開いていなかった。3月31日、千葉市内で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする