goo blog サービス終了のお知らせ 

(旧)小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

甘いものを食べても虫歯にならない人

2007-11-07 01:12:38 | 虫歯

最近は、歯が悪くなくてもクリーニングのために歯科医院を来院される患者さんが増えました。

.

虫歯が全然ない人もいらっしゃいます。

.

そういう方には私は必ず「甘いものは好きですか?」と尋ねますが、けっこう「大好きで毎日食べています。」という答えも返ってきます。

.

どうして甘いものをたくさん食べても虫歯にならないのでしょうか?(甘いものをたくさん食べると、歯ブラシで落とすには限界があります。)

.

一つには、歯の表面(エナメル質)が虫歯菌が出す酸に強い、ということが考えられます。

.

もう一つは、お口の中にそもそも虫歯菌がいない、ということが考えられます。(これは検査によって調べることができます。)

.

そして「唾液の緩衝能」が高いということが考えられます。

 

                

              

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザートは食後に

2007-11-02 00:46:22 | 虫歯

「砂糖」の話の最後に、甘いものの食べ方のお話をします。

.

私は「虫歯なんて、甘いものを食べなきゃ、そうそうならない。」と考えています。でも砂糖を摂らない食生活はありえません。

.

昨日の昼は酢豚を食べました。これには結構砂糖が入っているらしいですね。そして夜は家でカレーでした。このカレーの中に妻は隠し味として、砂糖が入ったチョコレートを入れていました。最近ブログで「砂糖は大敵」と書いている私への、「あてつけ」としか考えられません。

.

このように、知らず知らずのうちに砂糖は口の中に入っています。

.

本題の甘いものですが、時間と回数で考えてください。

.

飴やガムなど長い時間口の中にあるものは虫歯になる危険が高くなります。そしてべとべとしているものより、さらっとしているものの方が虫歯になりにくいです。べとべとしたキャラメルより、さらっとしたアイスクリームのほうが危険が少ないです。

.

回数ですが、飲食の回数が増えると虫歯になりやすくなります。3gの砂糖を入れた飲み物を5杯飲むよりも、15gの砂糖が入った飲み物を1杯飲むほうが危険が少ないです。つまみ食いをしながらだらだらと甘いものを食べるより、ビシッと1回で食べてそれで終わりにするほうが良いです。

 

結論として、甘いものは食後のデザートとして1日食べる分を食べて下さい。こうすれば食事の回数も増えませんし、食後人間の口の中で起きる「唾液の緩衝」を利用することもできます。(「唾液の緩衝能」についてはいずれ説明します。)

.

以上虫歯予防の食生活について書いてきましたが、「いくら甘いものを食べても虫歯に全然ならない人」もいます。うらやましいですね。


                   

               

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然の糖

2007-11-01 02:16:01 | 虫歯

天然に存在する糖分では虫歯になりにくいです。(ならないわけではないのが、つらいところです。)

.

果物(果糖)、牛乳(乳糖)、さとうきび、さとうだいこん(てんさい)は天然の状態なら虫歯になりにくいです。

.

不思議なことに人間が手を加えると、虫歯になる危険が出てきます。その代表例が精製した砂糖です。さとうきび、さとうだいこんは虫歯になりにくいのに、それから作った砂糖は虫歯になりやすくなるのです。

.

極論を言えばごはんやパンも虫歯になる可能性があります。でんぷんが原因です。

.

自然界の動物には虫歯がありません。原始人も木の実や果実を食べている時は虫歯がありませんでした。原始人が火を使うようになって、穀物を食べれるようになってから人類と虫歯の闘いが始まったのです。

.

ただ、ごはんやパンを食べて虫歯になることはまずないので、ご安心を。

            

                     

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キシリトール

2007-11-01 01:08:30 | 虫歯

代用糖も虫歯予防の観点から確実なものはないらしく、唯一キシリトールは太鼓判を押されています。

.

http://www.toothfriendly-sweets.jp/letter/xyli/xyli.html

.

以前は虫歯菌がキシリトールを取り込むと栄養にすることができずに死滅すると言われていました。が、最近ではキシリトールで虫歯菌が酸を産生しないから虫歯にならないだけで、虫歯菌は死なないようです。

.

とにかく虫歯にはならないのですから、歯医者がお勧めできる甘味料です。

.

ただ虫歯予防に効果抜群のキシリトールですが、下痢になったりアレルギーが出たという報告があります。

.

効果があって副作用もあるというのは薬のようですね。下痢はよくあるそうなので、身に覚えがある方はキシリトールを控えた方がいいと思います。

               

                     

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代用糖

2007-11-01 00:57:35 | 虫歯

ダイエットや虫歯予防のために、代用糖というものがあります。

.

パラチノース、トレハルロース、マルチトール、アスパルテーム、ステビアなどなど。

.

原材料名の欄でよく見かける名前です。これらは虫歯にならない糖だと言われています。

.

http://www.pluto.dti.ne.jp/~tomisawa/coffeesugar.html

.

ただ甘さが足りなかったり、コストの都合上、これらの代用糖に砂糖を混ぜている食品もあるそうです。せっかく代用糖を選んでいるのに砂糖が混ざっていると虫歯になってしまうので、成分表示はよく見てみましょう。

.

ホームページhttp://www.obatadc.sakura.ne.jp/caries.htm#musibaに、主な清涼飲料に含まれる甘味成分を載せています。日頃愛用する飲み物にどんな糖類が含まれているか、確認してみてください。

.

虫歯にならない確実な糖はキシリトールです。

               

          

                

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂糖は1日どれくらい?

2007-10-30 23:54:22 | 虫歯

虫歯の最大の原因は砂糖ですが、摂らないわけにはいきません。

Img_2011_3

.

ソース

.

.

.

Img_2021_2

.

マヨネーズ

.

.

.

.

Img_2022_2

.

ケチャップ

.

.

.

.

Img_2018_6 .

ジャム

.

.

.

.

すべて砂糖が入っています。普通に食事をするだけで、20g程度の砂糖を摂って

います。

 そこで、虫歯にならない1日の甘いものの量というのが目安としてあります。砂糖

にして1日20gです。具体的にはペットシュガー3本分で、「ケーキ1コに飲み物に

砂糖1本」です。

.

Petsugar2

.

ペットシュガー6g。これ3本分を目安量としてください。

.

.

.

.

「甘いものは1日に、ケーキ1コに飲み物にペットシュガー1本までですよ。」と言わ

れて、「こんだけぇー!」と感じる人は要注意です。

..


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする