goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

天天らあめん@水戸

2008-07-10 00:00:00 | ラーメン(茨城)
ねむい…、とにかくごはんを食べたら、もう夜なんてすぐ寝ちゃう。きっと疲れてるんだろうなあ。と自分に大甘な裁定を下したところで、さて、今日は県庁近く。おなじみ「天天らあめん」で、またもや天天つけ麺を食べにいきます。


「太麺は売り切れなのよー」という奥さんの言葉に結構なショックを受けつつ、新メニューがないことを確認し、初志貫徹、つけめんを注文。

やはり好みは太くもちもちとした例の自家製麺だが、この中太の軽くウェーブのかかった麺も美味しい。時間の経過とともに麺同士がくっつくのはご愛敬だが、食感、風味ともに最高。これを味付けの塩っぱさが目立つも素材の旨味を凝縮したつけダレもいいねえ。次回は太麺だー。


◆やはりつけ麺、はコチラ
◆太麺再びはコチラ
◆天天つけ麺の太麺はコチラ
◆こってり塩はコチラ
◆冠の天天らあめん、はコチラ
◆魚こく醤油はコチラ
◆魚こく塩(こってり)はコチラ
◆海老塩つけめんはコチラ
◆冠の天天らあめんはコチラ
◆つけ麺もなかなかの回はコチラ
◆魚こく塩(こってり)もなかなかの回はコチラ
◆魚こく醤油らあめんはコチラ

博多ラーメン 高菜@水戸

2008-06-28 00:00:00 | ラーメン(茨城)
ひたちなか市にある佳店「とんこつ家」の支店が水戸にあると聞き、早速訪問。「とんこつ家」といえば、どっしりと濃度粘度ともに高い白濁豚骨ラーメンを出すお店。

メニューも「とんこつ家」に準じて、まるとかくが中心メニュー。ここはオーソドックスにらーめん まるチャーハンをセットで。

油分がちょっと多過ぎる感もあるが、思えば「とんこつ家」もそんな感じ。濃度もマックスではないが、しっかりとあって、やはり美味しい。このレベルを手軽にこのあたりで食べられるのは嬉しいところですねー。でっかり海苔もお馴染みで、これをスープに浸して食べると美味しいんだよなあ。

ここのお店の唯一痛いところは小口に切られたネギが若干臭くて、個人的に苦手なところ。それ以外はホント美味しいです。限定メニューなんかもやっているみたいだし、それはまた今度。

麺堂 稲葉@古河

2008-06-25 00:00:00 | ラーメン(茨城)
いやあ、そのうち茨城を離れちゃうかもね~。そんな中でリピートしたいお店のひとつが、そう、地鶏らーめん研究会の若き刺客「麺堂稲葉」。初訪のとりそばで昇天したのだが、このときは、基本のメニュー右端、和風らーめんをオーダー。ちなみに和風らーめんとらーめんと中華そば、がメニューにあります(笑)。メニューをみてしばし動けないことは確実です。ちなみに和風らーめんは地鶏の清湯スープに強めに魚介を利かせたもの。醤油と塩から選べますので、醤油を。

いや~、これも美味しいね~。魚介も強いがベースの鶏スープもしっかり出ていていい。個人的な感想ではもう魚粉はトゥーマッチなのだが、これ以外のメニューに期待をもたせるに十分な全体の出来。

麺はザクザクとした食感が愉しい極細麺。穂先メンマも柔らかくて美味しいし、すべての面でレベル高し。こりゃ、このあとも行かねばならないね。



◆とりそばで昇天はコチラ

手しごと美人麺や しなそばや@古河

2008-06-20 23:55:20 | ラーメン(茨城)
古河市での仕事がスポットで入ったのだが、この日は忙しくお気に入りの「稲葉」等には行けず。近くで検索するとこのお店が引っ掛かった。美人麺、という響きにも惹かれ、若干の不安感もあり(爆)、それでも行くことに。

お店は結構大きく、ファミレスのようなつくり。郊外型といった感じかな。

お店のウリは、支那そば ちぁしゅう麺だということもあり、それを。同行者も同じものを。


チャーシュー、分厚い!! これは食べ応えあるなあ。旨味はさほど強くはないがほどよくやわらかく煮込まれて美味しいチャーシューでした。ただ、大きいので箸からすべり落とすとスープがハネますよ(やった)。

美人麺というだけあって、喉越しが非常に滑らかで美味しい麺。これは完全に私の好みですね( Д ) ゜ ゜ ウマー!! かために茹でないこの加減も好み。鶏の清湯スープも旨味こそ強くないが、そつなく美味しい。好みの味で満足したお店をあとにしたのでした。

鹿嶋まるみらーめん@鹿嶋

2008-06-19 23:55:00 | ラーメン(茨城)
が、最近全く行けてない(笑)。つけ麺が現在はかなりホットらしいが、海老風味も含め自分の中では宿題となっている。今日は、現在話題のつけ麺とは違う、以前バージョンのつけ麺


現在はオーションを使った麺など、流行りのスタイルも導入しているが、今回は以前に食べた以前のつけ麺。麺はラーメンと同じ西山の黄みがかったもの。これはこれで単体で美味しい。

つけ汁はがっつり醤油の延長線上にあるもので、ただ、いかんせんしょっぱい^^; もともとラーメンも塩辛い傾向にあったが、このつけ麺もそう。でも味はいい。麺量が少なく物足りないが、全体的には満足したのでした。


◆がっつり四度目の巻、はコチラ
◆がっつり三度の巻、はコチラ
◆がっつりをまたもや、はコチラ
◆がっつり鹿狩りでイワシ三昧の会はコチラ

濃厚つけ汁ソバFRIDAY 勝田店@勝田 キーマカレー

2008-06-17 23:55:58 | ラーメン(茨城)
ひたちなかの「friday」に3回目。ひたちなかは面白い店も多いのだが、この日も8割の入りをずっと保っている。駅前の好立地なのはあるがさすがですな。オープンして結構立つがオペレーションがいまだにバタバタとしているのが難で(牽引していく人がいないのかな^^;)、この日も結構待たされたが、

以前にはなかったメニュー、キーマカレーのつけ汁ソバを注文。


つけダレ自体は基本メニューのつけ汁そばと一緒だが、麺の上に乗せられたキーマカレーの肉味噌を溶かしこむとカレーの風味に。これが癖がなく美味しい。相変わらず平打ちの麺はベトつき気味で、決して出来がいいとは言えないが、つけダレとよく絡んでなかなかのコンビ。

揚げた芋の必然性はまったく感じなかったが、全体的には満足したのでしたー。



◆火曜日にフライデーはコチラ
◆オープンザフライデーはコチラ

中華そば ことぶきや@水戸 つけ2回目

2008-06-13 23:55:40 | ラーメン(茨城)
最近、この近くで講習会をやったのだが、そのときは時間がなく食べに行けず。しかし、混んでましたね~。人気あるんだなあ。

一時つけ麺のみの販売となっていた時期もあったが、今はどうなんでしょ。この日は他メニューもあったが、特製つけ麺<魚介系醤油>を注文。


自家製麺はもっちり感もあるが、密度も高くて食べ応えのある麺でなかなかいい感じ。流行りの濃厚な豚骨魚介のつけダレが多い中、あえて違うアプローチで、あっさりとした醤油ダレにしているところが面白い。魚粉も卓上においてあるが、これを投入すると例の味になるのでしないほうがいいかな(笑)。お好きな人はどうぞ。

絞りいれるライムは個人的にはヒット。


◆塩アゲインはコチラ
◆3回目でつけめんはコチラ
◆2回目は特製らーめん(醤油)はコチラ
◆初訪の塩はコチラ

天天らあめん@水戸

2008-05-17 23:55:04 | ラーメン(茨城)
私、基本的にラーメン派なのは何度も書いてきたが、もうこのお店はつけ麺、と決めているお店は意外と少ない。最近の「天天らあめん」はどうにもつけ麺派。この日ももう3連続で天天つけめんを注文。

いや~、この麺はいいね~。モチモチ感重視の多加水麺。流行りのタイプではないが、これは好きだなあ。ちょっと塩カラメのつけ汁にくぐらせて、グイグイ食べる。もちろん、各トッピングも相変わらず絶品。私が大好きなメンマも健在~。また、来たときは限定がなければつけ麺食べちゃうかもな~(笑)

◆太麺再びはコチラ
◆天天つけ麺の太麺はコチラ
◆こってり塩はコチラ
◆冠の天天らあめん、はコチラ
◆魚こく醤油はコチラ
◆魚こく塩(こってり)はコチラ
◆海老塩つけめんはコチラ
◆冠の天天らあめんはコチラ
◆つけ麺もなかなかの回はコチラ
◆魚こく塩(こってり)もなかなかの回はコチラ
◆魚こく醤油らあめんはコチラ

天天らあめん@水戸 つけ太麺

2008-04-25 23:55:20 | ラーメン(茨城)
久しぶりに「天天」が気になり訪問。昼時は行列こそさほどではないもののひっきなしに客が入ってくる常に満席状態。ご夫婦で切り盛りするはいかにも大変そうだ。

メニューはこまめにリニューアルしたり、ディテールがかわったりと目が離せないのもこのお店の特徴だが、このときは天天つけめんが通常のつけめんとは別枠で張り出しているのが気になり注文。更に限定10食で太麺にできると聞き、すかさず注文。


果たしてその太麺の美味しいこと美味しいことウマァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!! 歯ごたえ喉越し、風味もすべてに好み~。いやぁ、これなら大盛りにしておくべきだった。おそるべし自家製麺。

つけダレもそれに負けじの力作。天然だしだが、旨味のみを抽出したかのような濃度の高いタイプ。粘度はさほどではないが、パワフルで麺をとにかく食わす。若干塩分が高すぎるような気もするが、それ意外は文句なし。

具も全てに丁寧だが、いつも私が提唱しているメンマ最高の称号は今回も譲らず。かたさも味もすべてにパーフェクト。今日も美味しかった。次回もつけめんを食べよう。


◆天天つけ麺の太麺はコチラ
◆こってり塩はコチラ
◆冠の天天らあめん、はコチラ
◆魚こく醤油はコチラ
◆魚こく塩(こってり)はコチラ
◆海老塩つけめんはコチラ
◆冠の天天らあめんはコチラ
◆つけ麺もなかなかの回はコチラ
◆魚こく塩(こってり)もなかなかの回はコチラ
◆魚こく醤油らあめんはコチラ

太昇亭@牛久

2008-04-13 23:55:14 | ラーメン(茨城)
たいしょーと言えばけん、でも今はたいしょーと言えばてい。成田を少し越えればこれ常識。今日も昼時で軽く行列さえつくる「太昇亭」を訪問。

この日は半チャンを我慢し、味噌ラーメンを注文。思えば初。

うーん、見た目はほとんど一緒だねえ~(笑)

でもほんのり魚介の効いたオーソドックスな豚骨味噌が美味しい。麺の茹で加減もちょうどいい塩梅。最後に辛味の味噌を溶かしこんでダブルテイスティング。相変わらずCPの高いラーメンで大満足なのでした^^


◆またも半チャンを堪能は、コチラ
◆茨城で半チャンと出会う、の会はコチラ