先日書いた
《ブログ開設3周年》、それに続く
《4年目を迎えたブログは》に対して、下記の方々より、お祝いコメント、いただきました。ありがとうございます。
それぞれの方に対して、ここでお礼を言いたいと思います。
-----------------------------------------------
英さん、こんばんは。
>私が、はじめてここにコメントしたのが、2年以上前(07年8月12日、8月11日
「自分で気づく」のコメント)です。それ以前のROM期間は1か月もないと思います。ROM期間が短いのは、それだけnanaponさんの記事が面白かったからです。
読み返してみました。そうですか、これが始めていただいたコメントでしたか。感慨深いです。
>存在を知ってから2年強、そそのかされて私がブログを始めてから1年弱、なにはともあれ、楽しい思いをさせていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
なんか早いですね。こちらこそ楽しませていただいてます。
僕がそそのかしたという感がしないほど、
立派な家を建てられてしまって感心至極です。
今後ともよろしくお願いします。
英さんとはいつかお目にかかりたいと思ってます。
あっ、
ついに1周年ですか。
おめでとうございます。
英さんの多方面にわたる説得力のある放電、1年しか経ってないなんて信じられないですよ。
凡人さん、こんばんは。
>記念日を大事にされる nanaponさん ならではの、記事ですね。おめでとうございます。
ありがとうございます。もともと凡人さんや
とらいでんとさんのブログにお邪魔して、ブログのなんたるかを体感したところから始まったわけです。
きっかけを与えていただいたり、いろいろ教えていただいたりして、感謝してます。
>私がはじめたのは、2003年でした。
当時は、なんだかわからず 試しに ってことでしたが、。
もう6年ですか。すごいです。
ブロガーの中でもかなり先人なんでしょうね。
>今は、twitter なんでしょーかね、。
一応登録して覗いてみたりしてるんですけど、まだその魅力がよくわからないです。
>試してみましたが、NIFTYココログでは、1つの記事でカテゴリをいくつも指定できますね。でも、まぁ、「凡人」の場合は、そこまでして見てくれる人はそうは、いないと思いますけどね。(^_^;)
カテゴリーを二つ指定できたら便利だな、と思うのは、自分が検索する時ですよ。
その時の気分でやるので、どっちのカテゴリーに入れたのか覚えてない。
というのを改善できたらな、と思った次第です。
ということで、今後ともよろしくお願いします。
たいがー@玲瓏管理人さん、こんばんは。
>最近はROMってばかりだったので久々に書込みさせていただきます。
はい、たいがーさんとはネット上のつながりというより、リアルの方が濃いですよね。たいがーさんとの例の共同の宿題をやらないといけないと、いつも気にしてます。
>期間だけみれば2005年4月からなんで4年半なんですが、ここ3年の内容の充実度は、nanaponさんに抜き去られています。nanaponさんら強者ブロガーらの論点のぶれのない闊達な筆致を見て、恥ずかしくなり、自分のブログにしか書けないもの、そうですね自慢できる
”家”、遊びに来てもらえるような”家”にしようと、ますます特化していっています。
論点のぶれのない闊達な筆致、だなんて、ありがとうございます。

いやああ、そんなもんじゃないですよ。多少マニアックなだけで。
それよりも、
『玲瓏』という誰にも真似のできない立派な家を苦労して建てられたたいがーさんを尊敬してます。
>今後ともよろしくお願いします。
はい、またいろんな形で今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いします。
そそのかされ1号さん、こんばんは。
>nanaponさんの何周年という記事がでると、自分も
「ああマイナス1年か」と気付くので、無精者のアタシにとっては助かります。
そうだったんですね。二日違いみたい。
来年は間の日にでも、二人だけで誕生日祝賀飲み会やりましょうか?
>nanaponさんのブログは、ばらえてぃに富んでいて面白いのですが、
中でもちょっとレア物として、「妄想ネタ」というのがございます。
ぼくは、日本でも稀有な存在であろう「妄想ブログ」というジャンルを開拓しているのではないかと、ひそかに期待しております(笑)。
最近ないですね。
妄想大好きです。
妄想族。

落語の時そばが好きです。
そのうち
破天荒な妄想ネタ、書きます。
カテゴリーも作らなきゃ。
>これからも、心温まる記事を。
そして、たまに、夜中にPCの前で、「クックックック」と爆笑させて頂けるネタを!
はい、ありがとうございます。
いつも持ち上げてくれたり、いじくってくれたり、感謝してます。
川島さん、こんばんは。
>コメントの省力化!初企画【おふたりに、同じ文面を配信!】ワハハ。
業界初の二股コメント、ありがとうございます。
誕生日がほぼ同じなので、毎年一生使えますよ。(笑)
>3人で、顔も合わせたこともあるお馴染みのブログ関係ということで、お許しを。
最近の川島さんの記事は格調もレベルも高くなった気がしてますよ。
そんなことも含め、リアルでもまたぜひ時々飲みながら語りましょうね。
線路内人立ち入り研究会の会長兼仕掛け人としても、今後ともおつきあいくださいませ。
LogicalInSpaceさん、こんばんは。
>ブログ3周年、おめでとうございます。
いつも、楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
LogicalInSpaceさんとはずいぶん長いおつきあいですよね。
なかなかLogicalInSpaceさんみたいに、将棋に対する真摯な姿勢がなく、野次馬的にしか取り上げられずにいますが、変にかっこつけてもしかたないので、こんな感じでやっていきます。
最近の
『ブログについて』という記事、とても興味深かったです。
またいろいろ教えていただければと思います。
Danchoさん、こんばんは。
>私も、nanaponさんのブログを通じて、色々なことを学ばせて頂きました。
今後も、そのスタンスは変わらないと思います。
学ぶ、なんて、そんな大それたこと言わんといてください。
>これからも、いろんなこと、無理なくたくさん書いちゃってください。
4年目も、大いに期待しています。
ありがとうございます。いろんなこと思いつくまま書いちゃいますよ。
誰に遠慮も要るわけでなし、開き直って、やるだけやるぜい。
>今までは、読者視点を重視していましたが、ある先輩から「あなたのブログは、読者を意識しすぎだ」と指摘されたから、その時点で考えないようにしました。書きたきゃ書くし、気が向かなければ書かないし…。
日本だけでも数百万のブログがあり、ブログの目的も楽しみ方も人それぞれだとは思いますけど、少なくても僕は自分のため、自分の楽しみのためというのが基本だと思ってます。仕事でもないし、義務でもないし、誰かに頼まれたわけでもないしってことで。
>お互い、
「ゆるゆる」と頑張りましょう。
はい、そうですね。お互い
ゆるゆる教の熱烈な信者ですからね。
これからも末永く、よろしくお願いします。
よしはるさん、こんばんは。
>とんとごぶさたしてしまっているのに、名前をあげてくださって本当にありがたいことです。不義理をどうぞお許しください。
いえいえ、こちらこそ、全然お邪魔できず、ROMばかりで申し訳ありません。
最近またかなり
共感できる記事を書かれましたね。近々紹介させていただこうと思ってますけど、いいですよね?
>けれど、「うちくる?」ってどこまで誘っていいのかも、まして「よそのおうちはこんなにステキ」ってどこまで書いていいのか、いつも迷いっぱなしです。
ほんと、そうですね。それは僕も試行錯誤の繰り返しです。
でも、最近なんか、もうどうでもいいや、なるようにしかならないし、なんて明るく能天気に開き直ってます。
>仲のよい親同士であからさまに群れているようなのもどうかとは思いつつ、でもコメントをくださったり、実世界で仲良くしてくださっている親御さんはとってもありがたい存在ですし。
どうしても難しいのですが、仲間内だけで群れている雰囲気にはしたくない、とは思ってます。できてるかどうかは別にして。
>テーマも、なるべく分散していきたいと思いつつ、でも私みたいな素人がエラそうなこと書くのもどうかといつも思いつつ・・・
偉そうも何もないんじゃないですか。
僕なんて、大した知識も意見もなくても、思いつくままどんどん書いちゃってますよ。恥ずかしげもなく。
>ただ確実に言えることは、ブログというツールを通じて得られたご縁には心から感謝しているということで、これからも迷いながらなんとか続けていけたらいいなあと思っている次第です。
同感です。
ブログの効果や影響はいろいろあるけれど、やっぱり、ご縁、絆、ですね。
日々リアルで会ってる人よりも、分かり合えたり、支えあったりしていて。
>今後とも懲りずにおつきあい、ご指導のほどいただければ大変ありがたいと思います。
はい、こちらこそよろしくお願いします。
かねてからの懸案。一度飲みましょうね、そのうち。
風屋さん、こんばんは。
すっかりご無沙汰してます。
>やっぱマメにお邪魔してないと忘れられてしまうなぁ(泣
風屋さんを忘れるなんて、そんなはずないじゃないですか。
敢えて名前を入れてなかったのですけど、こちらは毎日のようにちゃんと訪問してますよ。
>ってことで大変遅ればせながら、おめでとうございます。
風屋さんにもたくさんお世話になりました。コメントでお邪魔できないので、またリアルで語り合いたいと思ってます。
imuimuさん、こんばんは。
>ちと遅くなっちゃったけど・・・ごめんね!おめでとうございます。
はい、ありがとうございます。
おせーなー、つめてーなーと思ってお待ちしてました。(笑)
>次は5年目。節目の年になりますね。
いや、そうじゃなく、やっとこ3周年を迎えて4年目に突入したところですよ。
節目までほぼあと2年がんばらないと。
>私もブログのあり方にこのところ頭を悩ませていましたが自分のために書く、これですね(^^)もうじき1000回になります。
そうですか。imuimuさんは、僕より1年先輩なんですね。
4年前の誕生日を記念して始めたこと、初めて知りました。
それから、
1000回達成おめでとうございました。
すごいなあ、と感心して、僕はいくつ書いたのかな、と気になり、各カテゴリーの数を足し算してみたら、
なんと、1010回

でした。
なんだ、俺も結構がんばってるじゃん。
10個前に、1000回達成~


って叫べばよかった。
損したあ・・。
皆さんそう言ってるけど、imuimuさんのところに遊びに行くとほんとに癒されます。
今後とも末永いお付き合いのほど、よろしくお願いします。
---------------------------------------------

ということで、上記以外にもたくさんの皆様に支えられ、何とか3年を過ぎました。
引き続き気軽に仲良くお付き合いいただけたらうれしいです。