goo blog サービス終了のお知らせ 

即席の足跡《CURIO DAYS》

毎日の不思議に思ったことを感じるままに。キーワードは、知的?好奇心、生活者発想。観る将棋ファン。線路内人立ち入り研究。

ブログ友達の輪

2008年10月07日 01時12分16秒 | ブログ
今日はニューフェースのご紹介です。

今まで、このブログ記事にもたくさんコメントをいただいており、また、将棋SNSで、かなり頻繁に将棋やスポーツについての日記を書かれていた英さんが、ついに、というか、やっと、つい先日、ブログを始められました。

題して、《英の放電日記》

めでたいです。仲間が増えました。どうぞ御贔屓に。

またそそのかしてしまったゾ。(笑)
そこのあなた、「またかよ、そそのかしてばっかりじゃん。」なんて言わないでね。)

今まで、英さんの書かれたものは、かなり引用させてもらってます。
それだけ共感したり刺激受けたりしたわけですし、ネタとしてついつい取り上げたくなるってことですね。

今までの英さん登場履歴。
謝辞
運まかせのルール
※ここでの英さんのコメント、「スポーツルールの変更」、すごい見識です。
采配論
初の反則負け
名人戦第一局
日本語のこだわり・その2
羽生進化論
消費者の勝手・その2
采配
金とスポーツの関係
さらにヒートアップ
嫌なご時世

ほら、こんなに。
自分でも、こんなにあるとは思わなかった。

スポーツネタは大体英さんがネタ元です。

かなり説得力のあることを、そして、将棋と関係ないことを、将棋SNSの日記に書かれていたもので、「ここだけじゃもったいないんじゃない?」「せっかくなのでもっといろんな人に見てもらったほうが楽しいんじゃない?」とけしかけました。(笑)

英さんも、ブログをやることのメリット、デメリットをしっかり検討し、結構迷われていたようでしたけど、晴れてこの度開設の運びになった次第です。
(オーバーだって?はい。)

ということで、今日は英さんのお祝い。かんぱーい!

まあ、気楽に続けていってください。
(あら、どんどん頻繁に将棋ネタ、更新してるぞ。こりゃ、やばい。)

今後ともよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝辞

2008年09月28日 18時41分49秒 | ブログ
9月19日でブログ開設2周年を迎え、各方面より暖かいお言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございました。

長くてわかりにくい文章を読んで頂くだけでなく、コメント、TBをいただいたり、またこのように励ましの言葉もいただく。

こんな皆様との交流、絆を支えに、今後とも、できる範囲で、思いつくままにがんばって書いていきたいと思います。
(ほんと、書きたい事山ほどあって、何から書いたらいいかわからない状態。先送り没草稿も腐るほど。時間、欲しい・・・・。

Danchoさん、こんばんは。

>いやぁ~2周年ですか…なんだか凄く前から続いているブログって感じですよ(笑)。

ありがとうございます。そう言われると自分でもそんな気もしちゃいます。
結構書いたなあっていう思いと、生活の中に定着したなあ、って実感もあり。

>nanaponさんのブログの良さは、「言いたい事をいっちゃえ!」という良い意味での猪突猛進さが溢れていいるところと、良い塩梅で肩の力が抜けていて、それを読者である小生達が楽しめるところにあるような気がしますね、個人的には。

はい、言いたい事を言うためにやってます、はっきり言って。(笑)
僕がこんなにも言いたいことを、他の人はどう思ってるんだろうか、と。

>肩の力を抜く…小生の課題なので、何かと参考になっています。

まあ、仕事じゃないし、人の目もそんなには気にしてないかも。

>山口で、しかも社宅と会社の間を単に往復の毎日だと、「ラッシュ・アワワ…」とか「線路にお客様が入りました」の様な変化がなく、しかも業務を黙々とこなしていると、ブログネタを探すのも一苦労で、最近は書きたいことが溢れる…というような感激を味わいにくくなっていますが、nanaponさんのこのブログの3か月半後位に産声を上げた拙ブログも、2周年、3周年と続けられればなぁ…と思う次第です。

ほんの3か月半違いなんですね。まあ、お互い、無理をせず、ゆるゆる気長に続けていきましょう。

>さて、驚いたのが、最近nanaponさんは、ブログを通じて他のブログの管理人の方々とも交流を深めていらっしゃるのに、実はその口火を切ったのが小生との出会いだったという事です。面映ゆいというか、光栄と言いますか…くすぐったい感じもしますね(笑)。また実家の埼玉に戻りし折には、是非オフで再びお目にかかりたいので、今後とも宜しくお願いします。

はい、こちらこそよろしくお願いします。またぜひ飲みましょう

英さん、こんばんは。

>私の独断と偏見に満ちたレスに困るようなコメントにも、丁寧に対応していただき、ありがとうございます。

えっ、そんなことないですよ。英さんは将棋SNSでたくさんの面白い記事(将棋以外のことも)を書いてるので、ぜひブログやってくださいよ。他の方々にも見て欲しいと思うので。

>また、時をおいて過去の自分の考えを振り返ることができるというのも利点ですね。まあ、私の場合、自己主張の放電といったものが多いです。「私はこう思っている。誰か同調してくれぃ!」と。

そうですね。放電という部分もあります。ブログはそんないろんな要素があり、続けているうちに新たな発見や気づきがあるのがまたいいです。
英さんとも一度どこかで飲みたいなあ、と思ってます。

たいがーさん、こんばんは。

>nanaponさん、2周年記念日おめでとうございました。Danchoさんが上でカキコまれていますが2年というかもっと前からずっとそこにあったような佇まいですよ。

ありがとうございます。佇まい、ですか。かっこいい!(笑)

>nanaponさんのブログを見て、Danchoさん、ssayさん、shogitygooさんのブログもチェックするようになりました。将棋に対して真摯に向き合われている皆さん。最近、某所の3行日記に満足してすっかりブログ更新しなくなっていた当方も、もうちょっと頑張ってブログ更新しようかなと刺激を受けています

はい、たいがーさんも更新してくださいね。あっ、結構してるじゃないですか。さぼってると思ってたら・・・。
今後とも3行日記も含め、よろしくお願いします。

振られ飛車さん、こんばんは。

>私なんか2年半近くやってきたのに、まだ400に達していない、しかもこの3ヶ月で100ほど量産している状態なのに。

振られ飛車さん、2年半なんですか。ほんと、最近の量産ぶり、すごいです。それもあまりのジャンルの広さに感服。

>将棋ネタが全然ないです。皆さんにお任せしきっているようです。
羽生名人の勢いは周りに雰囲気作っちゃうのでしょうか。いまのジャイアンツのように。

まあ、たまには息抜きで(?)書いてくださいよ。

>そうそう、相互リンク依頼するの忘れていました。お願いします。

はい、こちらはリンクさせてもらいました。今後ともよろしくお願いします。

ssayさん、こんばんは。

>nanaponさんに、上手い具合に乗せられて、うっかりブログを始めてしまったssayです。

まんまとはまったなあ。楽しんで続けていられる様子、産みの親(産ませた?)として、うれしいです。

>ただ、個人的には、将棋以外のネタが結構というより相当好きなので、そちらの方も力を入れて頂ければ・・・、ああ!また要望しちゃった~!

はい、当初はそちらの方ばかりの予定だったんですけど・・・。

>そろそろ、新そばの季節ですね(笑)!(もう、これ位にしとかないと、仕返しされてしまうからなあ・・・)

はい、これからそば粉買いに行ってきます。

川島さん、こんばんは。

>私も「nanaponさんのブログは長いからねー」と顔合わせて飲むときには言ってますが(許して!)ブログを始めても筆が進まなかったり、ネタに困って途絶えがちになる人に比べたら、「次々に文章が浮かんでくる=連なる」のはすごいことです。

川島さんくらいの短さと完成度と説得力を目標にはしてるんですけど、気がつくとこうなってる。いつの日か、気がつくと短くまとまってるというようになってみせます!

>私は、よくわからない「将棋ネタ」や、あまりに長いのはとばし読みをする場合もございますが(ワハハハ)これからも楽しみに読ませていただきます。

はい、適当にお付き合いください。リアルも含め。

風屋さん、こんばんは。

>・・・って、あらーリンクされてる(^^;ということでひとつひとつ開いて読み返してみました。

すみません、了解も得ないで、たくさんリンクして。
見習いたい先輩代表なんだから、許してくださいませ。

>ここんとこマンネリを感じてきております。
ちょっと話題の方向性を変えてみようかしらん。

マンネリっぽくないですよ。いかにも風屋さんっぽくて。

>あ、nanaponさんは今のままで。将棋のことはわかりませんが、社会にスルドく切り込む記事はいつも「うんうん」とうなづきながら拝見してます。

ありがとうございます。では、社会派ブログとして、さらにスルドく、うなずいてもらえるようなブログを目指して、これからもがんばる所存でございます。
---------------------------------------------------
ということで、皆様、今後ともよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設2周年

2008年09月19日 22時33分27秒 | ブログ
2006年(おととし)の9月19日に始めたので、今日でちょうど2年です。

最初の記事は、《初めてのブログ》

内容は、これだけ。
-----------------------------------
世の中ブログ流行で、友人も皆やってます。
何でも体験しないとわからないので作ってみました。
でもまだよくわかりません。
皆簡単に使いこなしてるよね。
とりあえず、更新しながらレベルアップを目指します。
-----------------------------------

ほんと、続いているのが不思議なくらい、
やってやろうという執念もなければ、
ブログってモノ自体、
海のものとも山のものともなんにもわからず、
とりあえず出発した、という感じでした。
途中で止めていたとしても、別に、後悔するわけでもなく、
挫折とかなんとか大げさに思うわけでもなく、
気ままに、雰囲気味わってみっか、って感じでした。

気がつくと、今日まで書いた記事の総数は、670。

2年だから730日だとすると、

1日に0.9本、書いてる計算になります。
(1日1本はいかず。悔しがろうかと思ったけど、ま、どうでもいいや。)

そして、1周年を迎えた去年の9月19日に書いたのがこれ。

《ブログ1周年》という記事。
-------------------------------------------
今日で、ブログ始めて1年です。
続きました、やっと。なんとか。。。

すべて、たくさんの遊びに来ていただいた方、そして、コメントやTBいただいた方々のお陰です。

面白いと言っていただいたり、励ましていただいたり、いろんな突っ込み入れていただいたり、ほとんどが知らない方々の暖かい気持ちに支えられてどうにか続けてこられました。
そして最近では、実際にお目にかかった方もいて、ブログの楽しさ、すごさ、広がりを実感しています。

本当にありがとうございました。

全然わからないけど、無謀にもはじめちゃえ、ってだけで、
こんな風に続く、続けられるなんて、思ってもみませんでした。

いろんな方のブログのスタイル、内容、言葉使い、思い。
刺激を受け、影響され、触発されました。

昨日テレビである舞台女優がこんなこと言ってました。

『日常生活では嘘をついたり、カッコつけたりする自分がいる。
でも舞台の上では、
紛れもないありのままの正直な自分がいる。
今の生の自分。
これまで生きてきた自分の集大成。
それが怖いことでもあり、またたまらない部分でもある。』と。

ブログってそんな風に思える。

知ったかぶりしたり、ええカッコつけたりしても、所詮バレる。
いい意味でも悪い意味でも、世間に晒される。
ここはネットというもののすごさ、パブリックというものの偉大さがある。

こんなにしかなれなかった自分。

こんなにまでなれた自分。

すべてが浮き彫りにされる。

今の自分にとってのブログの目的を再度整理します。

自分を見つめる、つきつめる。(頭の整理)
コミュニケーション、出会い。刺激、気づきを与え合う。
(少しレベルは下がるけど)文章力のトレーニング、記録。

1年間ブログを書き続けながら、
ブログについて感じたこと、ブログから教えられたこと。
時系列で、こんなに書いてきました。

ブログの効用
3日、3ヶ月、3年
ブログ効果
ブログの来し方行く末
足跡をたどってみる
採用はブログで
半年経って
ブログの輪
一億のブログ
ブログの値段

2年目に入って、レベルアップできるかどうかはわからないけど、
ここまでつきあってきた自分というもの、
今さら嫌いになるわけにも行かず、
成長して今よりも少しは好きになれる自分を見つけに、
新鮮な目で、いろいろ角度を変えたりしつつ、
さらに魑魅魍魎の自分を発見したり、解明したりしながら、
真剣に、また、遊びながら、
ゆるゆると気長に書き続けていけたらと思っています。

今後とも末永くよろしくお願いします。
------------------------------------

なんか、今読むと、力入ってましたね。
一生懸命さが、健気だなあ。
結構がんばってるいいやつじゃん。(笑)

でも、反面なんか気恥ずかしい。
暑苦しくないか、この書き方。
押し付けがましくもあり。
結構うざいやつかもしれん。

今は、習慣化されたって感じでしょうか、

そこまで、ブログとは?
ブログを書くことの意味は?

とか、あんまり考えなくなりました。

習慣化したといっても、マンネリ感はあまりなく、
日々書きたいことを無心でむさぼり書いてるって感じかな。

すぐにあれも書きたい、これも書きたいって思っちゃうので、
下書きが多すぎて、収拾つかない。
気が多すぎです。

読みたい本が山積みで、一生懸命読んではいるけれど、追いつかない。
そして、新刊が出たり、どうしても読みたい本が出てくると買ってしまう。
また山が高くなる。

それと同じ。

そんなんで、書こうと思って下書き状態になっている記事いっぱいあり、
突っ込まれたりもし、早く片付けなきゃ、って焦る。
(やるからね、ちょっと待ってね、ってまだ言ってる@蕎麦屋)

最近はどうしても将棋ネタが多くなっているものの、社会の事、ビジネスのこと、その他のこともたくさん書きたいことが溜まってる。
書きたい、ということは、(書くことで)頭の中を整理したい、ということ。
あの懸案のことは、とりあえずこういう形で定着させておこう。
また時期が来たら、違う考えになるだろうから、今の状態をある程度しっかりした品質で保存しておこう。
なーんて。

ま、ともかく、こんなペースで、気ままに書いていくつもりですので、
相変わらずのご贔屓をぜひよろしくお願いします。

では、いつも参考にさせていただいている、先輩ブロガーお二人の周年の時の記事を改めて読んでみましたのでご紹介させてください。
(お二人とも8月がブログ誕生日。)

まずは、花巻の風屋さんです。

4周年 5年目の生活

3周年 Anniversary

2周年 Anniversary

1周年 1周年記念日

そして、コピーライターの川島さんです。(線路内人立ち入り研究会名誉会長でもある。)

3周年 石の上にも三周年ブログ。

2周年 まる2年書いてきました。

1周年 ブログ開始一周年!!

それから、後輩になりますが、ブログで知り合った人の中で初めてお目にかかった山口のDanchoさん
1周年 「満1歳」となった、『Danchoのお気楽Diary』

皆様それぞれ、周年を迎えての新たなる所信表明をしています。

そして、皆様それぞれのペースで、それぞれのスタイルで、日々しっかりと更新されています。

なんて、どんどん書いてきちゃうから、
皆に、nanaponさんのブログは、長いんだよ!!、って言われる。

はい、ではおあとがよろしいようで。。。

そんなこんなで、今後ともよろしくお願いします。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫びとお願い

2008年09月09日 00時24分32秒 | ブログ
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、厚くお礼申し上げます。

この度はお客様より、貴重なご意見、ご指摘をいただき、誠にありがとうございました。

長い間ご要望に対応することができず、お客様に多大なるご不便、ご迷惑をおかけいたしました。

弊社として、心よりお詫び申し上げるとともに、今後お客様のご期待に沿いますよう、早期の改善に向け、従業員一同全力を挙げて社業に努める所存でございます。

何とぞ、格別のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

まずは、略儀ながら書中をもってごあいさつ申し上げます。

ぶり返した暑さの折、何卒、お客様におかれましては、冷房病都会のラッシュなどでくれぐれも体調を崩されませぬよう、心よりお祈り申し上げております。

-------------------------------------------
お忙しい中、失礼します。 (ssay)

2008-09-07 19:40:40

お忙しい中、マメに更新をされているnanaponさんには、プチブロガーとして頭が下がる思いですが、生来が図々しい性格も多少持ち合わせているので、気になっている記事のことを書きます。

①クイズ!クイズの正解発表はどうなったでしょうか?
(どうせ、当たってないのに(笑)!)

②連盟の大盤解説会に行いかれた時の記事のつづき。いや、ぼくのコメントなんかどーでもいいのですが、皆様のご意見をどの様にまとめるのかなあ?なんて思ってたりなんかしちゃったりしたりして(笑)。

③プロレスネタ!
いや、これは力作を期待していますので、あわてないで、ご自身が納得できた時でいいです(笑)。

以上、このブログのマニアからでした。
----------------------------------------

上記3点以外にも、誤解を招く発言、未処理、未対応の言動などが、社内調査で明らかになりました。
「お客様第一主義」という当社の経営理念に背くような行動と深く反省しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo4周年・その3

2008年03月25日 00時21分34秒 | ブログ
先日の記事の第3弾です。

goo ブログからあなたに“39”キャンペーン。

今度の賞品は、スティック式クリーナーとエスプレッソ・カプチーノメーカー。
各一人。

お答え。
①レイアウト
②エスプレッソ・カプチーノメーカー

当たるといいなあ。
昔から結構クジ運はいい方かな。
宝くじは1万円程度。
ショッピングセンターのガラガラで商品券2万円。

妹がお年玉年賀ハガキで、最新高級機種のプリンター。(使わないということでもらった。)
姪っ子がイオンでペアハワイ旅行。(学校で行けないのでということで、代わりに行った。)

大したもんじゃじないか、これくらいじゃ。

ではよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo4周年・その2

2008年03月14日 01時33分30秒 | ブログ
先日の記事の第二弾です。

goo ブログからあなたに“39”キャンペーン。

今度の賞品は、Wii Fitとイオンスティーマー。各一人。

前回このように書いたら
-------------------------------
3つの期間、すべて応募できるのはいいけど、
各期間、2人しかあたらないのは、ちょっとねえ。
2等賞でもいいので、100人とか、千人とか、残念賞的なものあればいいのに。
スポンサーつくんじゃないのかな、これだけPRになれば。
------------------------------

早速、「抽選にもれた方の中から39名様に「gooオリジナルトートバッグ」をプレゼントいたします。」というのがついてきました。

すぐに意見反映してくれるのはgooです。

ではお答え。
①インポート
②Wii Fit

当たるといいなあ。
じゃんじゃんgooの素晴らしいところ、PRしちゃうんだけどなあ。

聞いてくれてる?gooの方?

ではよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo 4周年

2008年03月08日 13時18分39秒 | ブログ
凡人さん記事で知りました。

goo ブログからあなたに“39”キャンペーンで、プレゼントがもらえるわけですね。

goo4周年ですか。おめでとうございます。

今の期間の賞品、ニコン一眼レフとホームベーカリー。

来週は、Wii Fitだ!

3つの期間、すべて応募できるのはいいけど、
各期間、2人しかあたらないのは、ちょっとねえ。

2等賞でもいいので、100人とか、千人とか、残念賞的なものあればいいのに。
スポンサーつくんじゃないのかな、これだけPRになれば。

やり方は、
1.ブログに、プレゼント応募用の記事を書く。
 ①クイズの答え
 ②どちらのプレゼントがほしいか(応募期間中のプレゼントに限ります)
2.書いた記事から以下のトラックバックURLにトラックバックを送る。

ということで、皆が応募するためにブログに書けば、それがPRになって告知が広がっていく、という仕掛け。

とりあえず、応募するために、
①ブログモバイル
②デジタル一眼レフ Nikon D40 レンズキット

と書いて、TBすればOK。

今、gooブログは約10万。

日本のブログの総数から見ると、もっともっとシェアを増やさないといけないですね。

gooの木のような企画も含め、さらにユーザビリティを充実させ、発展していってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセス数の不思議

2007年11月11日 01時09分53秒 | ブログ
毎日アクセス解析、見ています。

どの記事がどれくらい見られたか、一応気にしています。(ページ毎のアクセス数)

あー、この記事はもうずいぶん前に書いたのに、いまだにかなり見られてるな、とか、昨日書いた記事、まったく人気ないな、とか。

それで・・・。

今月の6日と8日と9日の3日間。(なぜか7日は除いて)

6日以前は、全然上位に来ることなんてなかったわけだけど、ずいぶん昔に書いた下記の3つの記事にアクセスが集中してます。

一番最近に書いた記事が当然一番なのですが、2~4番手にこの3つが来てます。

                                   6日      8日    9日

6月6日に書いた《支えること、支えあうこと》       47    103    47
8月15日に書いた《冒険王》                44     89    49
6月29日も書いた《マー兄ちゃんの温暖化講座》     43     98    55

突然、なんででしょうか?
そして、この3つが。

どういう関連?

6月や8月に書いたものが、いまなぜ?

何かの組織票?

ちょっと気持ち悪いものもあります。

なんらかの作為があるとしか思えないです。

それともgooのなんかしらの間違い?

皆さん、こんなことってありますか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの感想

2007年10月09日 00時26分47秒 | ブログ
いつもこのブログを見に来てくれている方々から、最近いろんなご意見をいただいてます。ありがたいことです。


年に二回程度、いまは悠々自適の生活をしている、会社の先輩たちとの飲み会があります。
その方々はこのブログ、知ってるので、久々に会うやいなや、

『やー、nanapon君、いつも見てるよー。』
『ちょっと最近、なんか小難しいんじゃないか。とっつきにくいのが多いよ。
 前よりもつまんないな。』
『ここのところで一番面白かったのは、前派後ろ派。ああいうの、もっと書いてくれよ。
ああいう気軽なやつじゃないと、ついてけないよ。』


元会社の後輩。最近久々に会って飲みました。

『毎日朝PC立ち上げると最初に見てます。今日はどういう記事が更新されているのか、楽しみにしてますよ。うちの妻も毎日見てますし。』
『でも、nanaponさん、最近なんか、怒りっぽくないですか?』

『怒りっぽい。』っていうご意見、他の人からも言われました。
そうかなあ、あんまり自分ではそうは思ってないんだけどなあ・・・・。

世の中には、切れやすいオヤジ、何でもブツブツオヤジ、説教オヤジ、
たくさんいるし、増殖してる感もあります。
自戒しないと。


地元の友人より。
『あれだけ良く書けるよねえ。
でもテーマが幅広すぎて、興味深いものもあるけど、全然わからなくて読み飛ばすしかないのもかなりある。
分野を少し絞ってもらったほうが、いいと思うけど・・・。』
『それと、基本的なことだけど、何で一所懸命あんなに書いてるのかわからない。
個人の日記であればよくわかるけど、世間に公表する意味がわからない。』


Racquetballの友人。
『あんなにいろんなことしっかり書いていて、感動しました。
よくあんなに書く時間ありますねえ。
もっとRacquetball関係のこと書いてほしいけど。』


仕事関係の仲間。
『なげーんだよ。もっと短くならないの?
読むの大変。』

皆様、ご意見ありがとうございます。
ごもっとも、というものもあり、そうは言われても、というのもあり、
とにかく、参考にしつつ、今後の糧にしつつ、さらに精進します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの神様

2007年09月27日 00時24分50秒 | ブログ
ブログを始めて、お蔭様で1周年を迎え、2年目に突入。

ブログを書いていると、時々出会う、ブログの神様。

一生懸命書いている文章に対して、

突然、突込みが来る。

『それ、本音とちゃうやん?
ちゃんと、ほんまに言いたいこと書いた方が、ええで。』

『なんかそれ、あいまいで、ようわからへん。ダラダラ長いだけやし。
もっと自分でよう考えてから書いた方がええのんとちゃう?』

『そんな見方でええのんか?
そんなん皆ゆうてることと同じやん。普通やんけ。
なんもおもしろないで。
もっと自分らしい言葉にせなあかんやろ。』

うるさいやっちゃなあ・・・。
あれやこれやつべこべ言わんといて。
わかってるんやから、そんなこと。
いちいち突っ込み入れられたらやってられへんわ。

まあ、でも、しゃあない。
ええことゆうてる場合もあるし。

仲良く付き合っていくしかないですね。
今後ともよろしくお願いしますね、神様!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする