ナミちゃんアラカルト

お菓子・パン作りに勤しむ猫好きな主婦の気まぐれ日記

GW・・・夏日・・・桜・・・植木はぎり・・・

2012年04月29日 16時44分12秒 | その他

昨日、今日と春を通り越して夏日ですよね

GWの行楽にはもってこいの陽気となりました

とは言ってもサービス業のnamiにはまったく関係ないことでむしろGWは忙しいから嫌い

 

桜もここ数日の間にほとんど散ってしまいましたが・・・

 市役所の1本だけの枝垂桜はまだガンバッテマス

仕事帰りに通り過ぎたけど・・・今年の桜も見納めだろうとUターンして

駐車場に車をとめて携帯で撮影

先週の満開のころは雨模様で青空を背景に桜が見られなかったから・・・

晴れてるから桜もキレイ

新緑も日に日に冴えて爽やか

スミレも鮮やかで花の季節が一挙に到来です

桜満開でここだけはまだ春です

3日前までは寒くて上着が手放せなかったのに・・・

今日は半そでで十分です

 

 おうちに帰るとGWで今日から長期休暇の旦那サマはほとんどやったことのない松の植木はぎりをしてくれてました

今まではプロの植木屋さんがチョッキンチョッキンしてくれてましたが・・・

うちの旦那サマはまったくの未経験で大丈夫なのでしょうか

本人は訳も分からず切ってましたが・・・

結果はアメブロでご報告します

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ


爆焼きパン

2012年04月24日 22時53分04秒 | パン

今日は小春日和でやっとポカポカ

桜もついに散りだしました

こんな小春日和の日にはパンを作りにはベストコンデションなのだ

仕込み水はそのまま使えて発酵も早すぎず遅すぎずで作りやすい

 

やっと数日前に発注しておいた粉も届いたことだし・・・

ずっとパンを焼いてなかった反動で朝から爆焼きしてしまいました

 

 まずは朝一に焼きあがったのがライ麦&全粒粉入り食パン

こんなに窯伸びして元気の良いパンです

 

 次に焼きあがったのがオレンジぱん

卵の入った生地にオレンジピールを混ぜ込み、さらに切り込みを入れてトッピング

オレンジ風味のちょっと甘いリッチなパンで新作です

オレンジピールがキュート

 

 次に焼きあがったのがすっかり定番になったお気に入りダッチブレッド

トラ生地もバッチリ

チェダープロセスチーズ+クリームチーズを包み込みました

 

 次は総菜パンとしてコーンパン

味的に不安でしたが思い切ってカロリー70%カットのマヨネーズを使ってます

 

 まだ作れるぞと閉めはチョコ入りプチカンパーニュ

チョコがマグマのごとく噴火してます

 

リーンリッチマヨネーズ味チョコ味チーズ味5品目パンの揃い踏みです

最近はハード系でリスドルばかり使っていたので、あえて最強力粉中心に作ってみました

 

大量に作ったのであっちこっちにおすそ分けしてきました 

 

 もちろん今晩の夕食は焼き立てアラカルトパンでした

昼間パン焼きで勢力使い果たしてしまい 実は手抜き料理

それでも旦那サマとっても満足気でした

特にカロリーカットのコーンパンはお気に入りでした

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ


ベーカリーレストランサンマルクin仙台

2012年04月22日 19時59分29秒 | グルメ

昨日は久しぶりに夫婦で遠出してきました

仙台市内のモールの3階の駐車場に上がると眼前に桜満開

思わず駐車場の金網越しに桜を撮影

ここ数日で咲きだした桜なので、まだ一枚も撮っておらずここ仙台の桜を最初に撮るとは想定外でした・・・

満開じゃないですか

桜前線がどんどん被災地を北上中です

娘の愛車カワイイ

昨日は仙台に住む娘と待ち合わせして親子でフルコースで食事をしたりして久しぶりの親子の時間を満喫しました

 そこで娘おすすめのお店ベーカリーレストランサンマルクで親子晩餐会

娘も大昔(7年前?)に1回しか来たことないと言うから超レアな店

西多賀店

仙台で夕食をとってから帰るため早めのお食事タイムです

家族でお食事もたまになのでコースをチョイス

ここは焼き立てプチサイズなパンが食べ放題で、料理も本格的だしコースでもリーズナブルでした

この店のコンセプトはファミレスの価格と、高級レストランの雰囲気を両立させる店を目指してるそうですよナルホド

サービスもホテル並みで落ち着いた雰囲気でイイわ

ピアノの生演奏もあって癒されます

旦那さまとnamiと娘とコースは別々でチョイス前菜、スープ、サラダ、メインデッシュ、デザート、飲み物

 

 何と言っても嬉しかったのが焼き立てパンが15種類以上食べ放題

まだまだあったけど食べたくてもお腹が限界で全種類は食べきれませんでしたザンネン

パン作りを趣味としてるnamiとして興味津々

このパンがまた料理とベリーマッチング~

メインはnamiはサーモン旦那さまはラザニアでした

デザートはコーヒーで頂きました

ほとんどパンはなかったけど・・・

お夜食用に残っていたパンを買って

なかなか面白いパンです

仙台にもスカイツリーもどきがありました

食事をして娘をアパートに送り届けて高速に乗って帰ってきました

そして夜更けの10:00に地元の桜を見てから自宅に到着でした

昨日は雨も降らなったし忙しかったけど有意義な一日でした

 

今日は寒くて、午後から雨が降ってきて生憎のお花見日和でしたよね

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ


黒磯公園の夜桜

2012年04月22日 01時09分13秒 | 

今日は野暮用で午前の仕事を終えてから急ぎ仙台へ行ってきました

先月までだったら高速料金が無料だったのに・・・

去年だったら土日は1,000円だったのに・・・

今回は仙台まで正規料金だったら8,500円前後の高速料金&高値のガソリン代

それでもETC使用で半額では行けましたから多少は助かりました

まだ地元の桜見もしてないのに福島の満開の桜と仙台の桜を見てきて

仙台でさえ場所によっては満開だったし・・・

散る前のせっかくの地元の桜の名所を見なくてはといてもたっても居られず

夜の10:00を過ぎてましたが黒磯公園へ寄り道しながら帰ってきました

ライトアップされていてキレイ

来てよかった

昨年まで提灯だけの明かりで暗かったのに・・・今年は一か所だけライトアップされいてたよ

どうせならもっとライトアップすればいいのに節電でダメなのかな・・・ザンネン

夜中だと言うのに夜桜を見にけっこう人が来てました

夜桜って昼と違って風情がありますね

今宵は風もなくて寒くもなくて夜桜見物日和でした

満開だけど全く散ってなくて最高の見ごろ

 

 ちなみに丁度1年前の今日の昼間の黒磯公園の映像 

         コチラの写真をクリックしてみてね

満開を過ぎて散りだしていたんだよね

今年はやっぱり開花が遅れてますね

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ


小松菜のカレー

2012年04月19日 21時22分24秒 | クッキング

 今日の晩ごはんは自家製ルーで作る野菜たっぷりのヘルシー小松菜カレー

ローストしたアーモンドスライスをトッピングして香ばしく仕上げました

今日の手作りルーはジャガイモと人参とオリーブ油とバターを使って作ってみました

 【具】 豚挽き肉 鶏肉 小松菜 人参 じゃが芋 シメジ 玉ねぎ アーモンドスライス

小松菜を一束を投入

 新鮮な油で作るから胸焼けせずさっぱりといただけます

 

レシピはコチラ Cpicon シーフード手作りカレー by ナnami

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ


鱒の塩麹漬け焼き

2012年04月18日 16時31分51秒 | クッキング

思いがけず友達から食べきれないからと鱒(マス)を4匹いただきました

一般的には塩焼きがおすすめですが・・・

半分は試しにマイブームの塩麹に一晩漬け込んで焼いてみました

果たしてお味の方は・・・ワクワク

 

見分けつくように無頭の方が塩麹に漬けこんだ方です

食べてみると断然塩麹漬けに軍配でした

比較すると美味しさがよく判ります

マスの旨みがさらに増したようで丸みのある塩梅でイイ味です

塩麹漬けを食べてしまうと塩焼きの方が塩味だけでもの足りな~~い・・・

塩麹やっぱり只者ではありません

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ

 


フロマージュケーキ

2012年04月17日 21時43分50秒 | お菓子

パンのストックもなくて・・・

ケーキのストックもなくて・・・

今晩の食後のデザート用に何か作っておかねばと・・・

簡単すぎて思いつかなったけどフロマージュがあるじゃないですか

たまたま材料がすべて揃ってるしこれしかないってことで久々に焼いてみました

 ずっと作ってなかったフロマージュケーキ

混ぜるだけだからテクニックいらずなのだ

皮肉なもので難し過ぎても作りませんが簡単すぎても作らなくなるものです・・・

でもこのフロマージュケーキ、チョコレート大好きな旦那サマ好みのケーキなのよね

甘さ控えめでオレンジ風味のフロマージュ

焼き立てはアツアツでチョコがトロっとしてめちゃ美味しい

 

案の定、甘党の旦那さまワインのつまみにして食べまくってました

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ


焼きタケノコ

2012年04月16日 00時39分52秒 | クッキング

 今晩のもう一品に焼きタケノコ

筍がまだ残ってますから筍三昧がまだ続いてます

5分もあれあば出来てしまうので簡単で美味しくてちょっとした箸休めにイイです

筍そのものの味と食感が愉しめます

【作り方】 筍を厚めに切って好みの調味料に漬けてからフライパンでこんがり焼きます

今晩はオイスターソース醤油砂糖を少々に漬けこんでおいてオリーブオイルで焼いて仕上げに胡椒を振りました

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ


初筍でタケノコ三昧

2012年04月13日 18時55分25秒 | クッキング

春と言えは竹の子ですよね

旬のものを先取りして食べるのが格別に美味しいもので・・・

ちょっと贅沢だけどちょと高いうちに買って食べるのが好き

一昨日に竹の子を茹でておいたので

昨晩と今日のランチと筍三昧でした

 筍の中華炒め

【材料】 豚肉100g 筍150g アスパラガス1束 セロリ1/2本 人参30g 舞茸1/2パック (ニンニク 生姜 鷹の爪 各みじん切り)

     酒大さじ2 醤油大さじ1 塩麹大さじ1 砂糖小さじ1 オイスターソース小さじ2 水大さじ3 胡椒 ゴマ油 片栗粉 

塩麹で豚肉を下味つけておいて炒めたら本当に肉が柔らかくて・・・

ちょっと感動でした

 

 筍の炊き込みご飯

隠し味に塩麹イカの塩辛を入れてみました

【材料】 筍 舞茸 牛蒡 人参 ちくわ 昆布 イカの塩辛 

      {(米3カップ 醤油大さじ3 酒大さじ3 塩麹大さじ1)+ 水}=3カップ

 

 ヒメカワとワカメの味噌汁

【材料】 ヒメカワ ワカメ 三つ葉 味噌 塩麹 だし

ヒメカワでお吸い物にしたかったけど・・・ヘルシーに実沢山な味噌汁に

もちろん塩麹も隠し味に入れました

 

 おまけにアンチエージングサラダ

【材料】 黄色パプリカ 橙色パプリカ アボガド セロリ レーズン レタス 

     (オリーブオイル 酢 塩麹 胡椒)

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ


カボチャの大判パンケーキ

2012年04月13日 17時59分26秒 | お菓子

冷凍保存してあるカボチャ350gをどうにかしたくて・・・

 思い切ってフライパン2個を使って南瓜の大判パンケーキを焼きました

ちなみにフライパンで焼くからパンケーキ

本当ならホットケーキみたいに小さく焼きたいところですが・・・

大量なのでそんなことやってられなくて

大胆にフライパンに直に流しいれて焼いちゃいました

ひっくり返しつつ15分弱火で焼成

火が通る前に焦げるかと心配したけど・・・

どうにか成功

おしゃれに粉糖を振ってみました

ちょっと底が焦げましたがイイ感じに焼けてます

ちょうど焼き上がりがPM3:00だったのでおやつの時間

熱々をいただきました

そのままでも充分いけますが、ハチミツをかけても美味しい

 

粉がないからパンが焼けなくて・・・

たまにはこんな素朴なおやつもイイものです

 

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ


自家製ピーナツバタークリーム

2012年04月11日 17時29分40秒 | パン

先日、親戚から殻つき落花生をいただきました 

 

そのままでも美味しいけど食べきれないので・・・

ピーナツクリームが好きなので試しに作ってみました

 自家製ピーナツバタークリーム

作り方は至って簡単ですり鉢で砕いてバターと砂糖を混ぜるだけ 

 

【材料】 落花生 ブラウンシュガー ハチミツ 無塩バター 塩少々

分量は適当で舐めながら好みの甘さに調節

 

 昨晩から仕込んでおいてた低温熟成カンパーニュにつけてさっそく試食

在庫処分でライ麦:全粒粉:リスドル=1:1:1だったけど・・・

粉300gに対してイースト1gで冷蔵庫発酵でしたが、まずまずでした

 オーブンボール被せ焼成

無水鍋だったらもっと大きくなったかも・・・

 

カンパの素朴な味とこの粒々が残ったピーナツバタークリームの相性がイイ

焼き立てカンパーニュに手作りピーナツバタークリーム美味しかったです 

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ


ヘルシーなポンデケージョ

2012年04月10日 23時45分55秒 | パン

いよいよ粉が在庫切れになってしまい・・・

最強力粉がとっくになくなっていて

今日はバゲットでも作ろうとしたらフランスパン用のリスドルも残り100gしかなくて

仕方なく全粒粉100gライ麦100gリスドル100gで低温熟成のカンパーニュを仕込んでみたけどどうなることやら・・・

明日が楽しみです

かろうじてポンデケージョミックス粉が残っていたので在庫処分を兼ねて焼きました

 豆乳とオリーブオイルとオレガノのポンデケージョ

【材料】 ミックス粉250g 卵100g オリーブオイル50g 豆乳185g ナチュラルチーズ60g オレガノ適量

豆乳オレガノオリーブオイルの組み合わせは初めてでしたが・・・

ヘルシーだし、旨みもアップして美味しかったです

焼き立て食べたら後引いてしまい、ついつい立て続けに5個以上パクパク・・・

やっぱりポンデはモチモチカリッとして大好きな味なのだ

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へにほんブログ村 猫ブログへ

 


チキン塩麹漬け

2012年04月06日 22時10分59秒 | クッキング

塩麹を作ってからは毎日その万能調味料を使って料理してます

トリの胸肉が特売だったのでつい買ってしまい・・・

さっそく一晩漬けこんでみました

キッチンペーパーで胸肉を包んでから塩麹で漬けました

ソテーしてみました

クッキングシートで焼いたのノンオイルソテーです

塩麹オンリーの味付けですがハムみたいで美味しかったです

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ


香港の旅3日目。 九龍探訪。

2012年04月06日 18時47分35秒 | 

2泊した九龍のホテルの12階の窓から見えた景色

 

観光してきた香港のもうひとつの顔を垣間みたような気がします

手前は空港跡地で向こうのビル群は九龍半島の繁華街

 

1998 年の空港移転

 その遥か向こうには近代高層ビル群の香港島も見えます

この宿泊地の九龍の一角がちょっと前までは九龍城砦と言う悪の巣窟であり、無法地帯のスラム街だったなんて・・・

最初は香港国際空港からホテルに向かう時は繁華街から離れてちょとどんよりした雰囲気の立ち並ぶ建物に興味半分、不安半分でした・・・

九龍城砦について

香港はイギリスの植民地だが、九龍城砦は香港の中にある中国領の飛び地中国領だから中国政府の役人がいるはずだが、イギリスは条約で中国側の役人派遣を拒むことができた。つまり九龍城砦はイギリス領ではないので英国の法律は適用されず、中国の役人も不在なので中国の法律も施行されなかったのである

九龍城砦は建築法を無視したコンクリート・ジャングルで、わずか3ヘクタールの敷地に5万人以上もの住民が暮らす高層スラムと化した

1980年代

87年1月に、イギリスは香港の法律を九龍城砦にも適用することと城砦の取り壊しを発表し、中国政府もこれを黙認。立ち退き補償をめぐって住民が抗議する中、九龍城砦は93年にあっさり撤去されてしまった

1898年 イギリスが清朝から香港島・九龍に隣接する新界を99年間租借。ただし九龍城砦だけは租借地から除外
1899年 イギリス軍の圧力で九龍城砦の清軍や官吏が逃亡
1911年 辛亥革命による清朝が倒れ、中華民国が成立
1949年 中華人民共和国が成立
1987年 香港政庁が九龍城砦の取り壊しと、城砦内での香港の法律適用を発表。中国政府は黙認
1993年 九龍城砦の撤去が完了
1997年 イギリスが香港を中国へ返還したことで、飛び地消滅

 法律を無視して勝手につくった巨大建築としては世界最大規模だったらしいですから負の世界遺産として残したかったくらい

2000年のちょっと前まであったのに出来ればクーロン城見てみたかったです

 

 最終日は朝の散策として小雨の降る中ホテル周辺の九龍街を探訪しました

ひとりじゃ怖いけど連れが一緒なので安心

 九龍城砦の跡地は、今では九龍寨城公園という観光名所

ホテルから数分の所にあの城砦があったのね・・・

今では綺麗に整備されて若者が雨の中サッカーしてました

 

なぜか九龍城砦ではなくて九龍寨城公園なんだよね 

九龍城砦取り壊しの後に発掘調査をしたところ、砦の正門に掲げられていたと思われる「九龍寨城」という石製の額が発見されたから。砦の正式名称は九龍寨城だったわけで、本来の名称に戻したということのようだ

 

1843年に清政府によって九龍寨城が建設された

こじんまりした公園で外国人観光客はまばらで・・・

お掃除がゆきとどいていて塵ひとつありません

公園の中はお年寄りがお喋りしていたり

なぜか鳥籠の中に小鳥入れてぶら下げていたり 小鳥の散歩かな・・・

太極拳などを練習している人を見かけました

のどかな中国の朝の庶民の生活風景ですね

 

  公園を出て九龍市街へ

周囲の九龍城地区はフツーの下町繁華街でした

朝から活気があって賑わってました

中国のお坊さんにありがたそうに品物を恵んでるところに遭遇

 湿度90%の高温多湿なのに香港では肉は冷蔵庫には入れないそうです・・・

その日にさばいて、ぶら下げて売るそうです

因みに香港人いわく「冷蔵庫の肉はまずい」    私たちは不味い肉を食べていたんだ・・・

歩いていると肉を刻むまな板のトントン叩く音があっちこっちから聞こえて賑やかでした

 

 目の前でニワトリの首にナイフを刺す瞬間に出くわせ 即逃げました

繁華街は日本の築地みたいで庶民の生活が身近に見られて面白かったです

 

  ホテルから空港に向かうころは土砂降りになっていて・・・・

ニッコウホテル前で結婚カップル

雨に降られても最後まで縁起イイわ

一日でもずれていたらと思ったら・・・・・・・でした

 観光の間だけもよく降らずに我慢してくれたものだと天に感謝です

 

 機上前に香港国際空港でラーメン

もう2日目くらいから日本食が恋しくて・・・飛行場に着くなりラーメンです

エキゾチックラーメンのちょっと辛くて酸味のあるトムヤンクンラーメン

飢えていたので美味しかったです

雨の中飛び立って数時間後には無事に成田に着陸

 

行ってみないと知らないことがいろいろあって驚かされることが多々ありました

お陰で香港の歴史を少し勉強することできて見方が変わりました  

自動車本体よりナンバープレートの方が高くて8ナンバーは〇億円ですって

風水上の関係で絶対に入口と出口は別

8が好き

タバコと土地が高くて

消費税、相続前がないから商売するにはもってこいの国

 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 スイーツブログへにほんブログ村 料理ブログへ