お彼岸に入ったというのに今日も猛暑です

いい加減いやになります
娘がまた米を送ってくれと催促があったので・・・
手作りヘルシーパン
も入れてあげようと作りました
娘の好きな定番の
胡桃パンのチョコ入り

そして改良した
黒糖ちぎりパン

前回の黒糖パンはいまいち納得がいかなかったので・・・
レシピどおりに
糖分を12.5%

今回はパン友さんのアドバイスをいただき
黒糖を20%
にアップ
させてみた
すると味も色も

でも黒糖だけふやしたら生地がべとついて・・・
適当に粉も追加してみた
パンが冷めたら今日中に発送して明日には届くようにしなくては・・・
無添加のパンは賞味期限が短いから
もちろんトランスファットフリー使用


パン作りランキングが見られるよ


いい加減いやになります

娘がまた米を送ってくれと催促があったので・・・













前回の黒糖パンはいまいち納得がいかなかったので・・・

レシピどおりに



今回はパン友さんのアドバイスをいただき




すると味も色も


でも黒糖だけふやしたら生地がべとついて・・・

適当に粉も追加してみた

パンが冷めたら今日中に発送して明日には届くようにしなくては・・・

無添加のパンは賞味期限が短いから

もちろんトランスファットフリー使用






今日は昨日と打って変わって涼しいじゃないですか・・・
昨日のあの猛暑は何だったんでしょう
昨日はその猛暑の中汗かきかき

2度目
の織り込みパンにトライしました
(参考にまでに1回目のチョコシートの折込チョコローフ)

キャラメルシート
を使って
シャラメルローフ

2度目は予想通り苦戦しました
猛暑の上に欲張って倍の量で作ったものだから・・・


ポット内発酵を控えてたつもりだったのに行ってみたら蓋持ち上げてました
イースト菌元気もりもり
気温が高かったので発酵スピードが予想より速い
折込もシッチャカメッチャカ
汗汗汗


初回が上手くいったものだから油断しました
折込はデタラメでもパウンド型に入ってしまえばそれなりに・・・

成型3種類作ってみました


三つ網 ツイスト 渦巻き

夕方捏ねだして・・・
キャラメルの甘い香り
とともに夕ご飯
タイムに焼き上がりました


アツアツホカホカ初めてのキャラメル味



渦巻きのちぎりパン
を割るとたまりませ~ん

ちょっと甘すぎるかなと思ったんですが・・・
甘党の旦那さまパクパクいってました
実家の兄家族と母にも焼きたてを届けて大仕事無事終了

シートの折込が難しい・・・
今度は
メープルシート
でリベンジするぞ


パン作りランキングが見られるよ

昨日のあの猛暑は何だったんでしょう

昨日はその猛暑の中汗かきかき












2度目は予想通り苦戦しました

猛暑の上に欲張って倍の量で作ったものだから・・・



ポット内発酵を控えてたつもりだったのに行ってみたら蓋持ち上げてました

イースト菌元気もりもり

気温が高かったので発酵スピードが予想より速い

折込もシッチャカメッチャカ




初回が上手くいったものだから油断しました

折込はデタラメでもパウンド型に入ってしまえばそれなりに・・・


成型3種類作ってみました





三つ網 ツイスト 渦巻き

夕方捏ねだして・・・







アツアツホカホカ初めてのキャラメル味








ちょっと甘すぎるかなと思ったんですが・・・

甘党の旦那さまパクパクいってました

実家の兄家族と母にも焼きたてを届けて大仕事無事終了


シートの折込が難しい・・・

今度は







今晩の献立
鯖フィレーのイタリア風
付け合せに
モヤシのナムル
自家製ぬか漬け
またまた見つけました
らくちん
料理

鯖フィレーのイタリア風

clover.:*・゜さんの
鯖
のおしゃれな簡単レシピ
namiは毎日鮮魚でサバをトレーに盛り付けてるんですが・・・
ころころ太ったサバを掴むたびに買って
鯖の味噌煮
にしていました

でもこんなサバ料理もいいな~とひと目惚れしてしまい・・・
サバを掴み上げる度に気になってうずうず
やっと今日真似っこさせていただき作ることが出来ました

簡単なのに豪華ですよね
さっばりして臭みもまったくなく美味しかったです

鯖フィレーのイタリア風
【作り方】
鯖(3枚下ろし)に塩・胡椒してレモンを挟んでローズマリーとオリーブオイルを振りかけ、
グリルして焼きあがったら再度オリーブオイルをかけて出来上がり。
オーブンの場合180度から200度くらいで焼き目をみながら15分前後焼いたら丁度よかったです

料理ブログランキングがみられるよ






またまた見つけました







clover.:*・゜さんの



namiは毎日鮮魚でサバをトレーに盛り付けてるんですが・・・

ころころ太ったサバを掴むたびに買って




でもこんなサバ料理もいいな~とひと目惚れしてしまい・・・

サバを掴み上げる度に気になってうずうず

やっと今日真似っこさせていただき作ることが出来ました


簡単なのに豪華ですよね

さっばりして臭みもまったくなく美味しかったです




【作り方】

鯖(3枚下ろし)に塩・胡椒してレモンを挟んでローズマリーとオリーブオイルを振りかけ、
グリルして焼きあがったら再度オリーブオイルをかけて出来上がり。
オーブンの場合180度から200度くらいで焼き目をみながら15分前後焼いたら丁度よかったです






今日のお昼にアネモネさんのレシピのポークソテーを作って食べました

超簡単でさっぱり美味しい


それで









そしてメインは











ミックスソテーにしました

【作り方】 玉葱すってみりんと醤油でレンジチンでタレ。
肉は塩、胡椒して小麦粉まぶしてソテーしました。
超簡単スピードレシピなのだ

旦那サマも娘もさっぱりしてるのでペロリでした


アネモネさんありがとう

これは我が家のお気に入りメニューに追加されました




さっそく
バーガリン
でパンを焼いてみました
もちろんニーダー作動するかまず確認してから

動きました
良かった
仕込み水温20℃で捏ねてみたら・・・
理想的な生地温度(29℃~30℃)でポット内発酵
仕上げ発酵も完璧で順調に焼成
今日は
釜伸びもよく
久々に完璧な出来栄え

バーガリン
初使用
でさいさき良いスタートなのだ
オーブンから出したらすぐにパキパキ泣き出して


リーンな食パンなのでこんなにひび割れてくれました

オーブンから出した直後
5分後

バーガリンで食パン
大成功

娘は今日はお仕事お休みで焼きあがった時に
に居たので焼きたて二人でパクパク
バーガリンでフルーツケーキも作って娘と検証してみました

バターとバーガリン2種類作って比べて見たら・・・
やっぱりバターにはかないませんでした
でも比べなければ

コレステロールがバターの1/40だから
旦那サマ用には
なのだ
娘いわく・・・「黙って出せばお父さんわかんないよ
」
確かに・・・旦那サマのためには・・・

追伸
なんかフルーツケーキが多少
塩気
を感じて変だなと思ったら・・・
バーガリンは
有塩
でした
<説明書き>
【特徴】
「バーガリン」を開発したのは、東京の無添加パン工房
リスドォル・ミツの頑固職人、廣瀬満雄さんです。
「バーガリン」は、
乳化剤のかわりに、大豆レシチン
着色料のかわりに、有機ニンジン果汁
PH調整剤のかわりに、有機レモン果汁…と、原料と味を徹底追求しました。
ヘルシーなだけでなく、日本人に合う、職人納得!のおいしさです。
通常のマーガリンのように、トーストやサンドイッチにそのまま塗ってご使用いただけるほか、
手作りのパンや、クッキーの練りこみ油脂としてもお使いください。
有塩タイプです。
だって
追伸:
トランスファットフリーショートニングが新発売されていました
無塩の低トランスマーガリンも新発売されてました

パン作りランキングが見られるよ

スイーツブログランキングが見られるよ



もちろんニーダー作動するかまず確認してから


動きました


仕込み水温20℃で捏ねてみたら・・・
理想的な生地温度(29℃~30℃)でポット内発酵

仕上げ発酵も完璧で順調に焼成

今日は




バーガリン



オーブンから出したらすぐにパキパキ泣き出して



リーンな食パンなのでこんなにひび割れてくれました


オーブンから出した直後









娘は今日はお仕事お休みで焼きあがった時に





バターとバーガリン2種類作って比べて見たら・・・

やっぱりバターにはかないませんでした

でも比べなければ


コレステロールがバターの1/40だから

旦那サマ用には


娘いわく・・・「黙って出せばお父さんわかんないよ

確かに・・・旦那サマのためには・・・






バーガリンは




【特徴】
「バーガリン」を開発したのは、東京の無添加パン工房
リスドォル・ミツの頑固職人、廣瀬満雄さんです。
「バーガリン」は、
乳化剤のかわりに、大豆レシチン
着色料のかわりに、有機ニンジン果汁
PH調整剤のかわりに、有機レモン果汁…と、原料と味を徹底追求しました。
ヘルシーなだけでなく、日本人に合う、職人納得!のおいしさです。
通常のマーガリンのように、トーストやサンドイッチにそのまま塗ってご使用いただけるほか、
手作りのパンや、クッキーの練りこみ油脂としてもお使いください。
有塩タイプです。
だって

追伸:










今日は発注しておいたパンとお菓子の材料が届いた

今回は大量で
2社
からお取り寄せ
ところで・・・
パンを作るようになってから最近気になっていることが・・・
パンに添加されているイーストフード
イースト
はイースト菌なので問題ないんですが
イーストフード
は身体に悪い化学物質なんのだ
これを添加すると一度に沢山のふわふわなパンが短時間に出来るため使用されてしまうらしい
残念ながらスーパーなどに置いてあるパンはほとんどが添加されていました
日本国内では表示されてないが
マーガリンやショートニング
に含まれているトランスファット(トランス脂肪酸)
これは
「プラスチック食品」「狂った油」
と呼ばれ
心臓病やガンをはじめ、さまざまな疾患の原因とされている
トランスファットは欧米ではすでに販売規制・表示義務の対象になっていて
この夏からニューヨーク市のレストランでトランスファット(水素加工した植物性油)の使用が禁止なんだって
それが日本では摂取量が欧米に比べて少ないからと野放し状態
お菓子、パン、ハンバーガー、フライドポテト、ドーナツ、フライドチキン・・・
それって子供が食べてるんですよね
そこで今回こだわって取り寄せてみたのがこの
バーガリン


せっかく自分でパンを作ってるんだから
安全なパン
を作らなくては意味ないと思って
自家製だからイーストや天然酵母で作ってるから大丈夫

これからはショートニングより安心でバターよりヘルシーなバーガリンに切り替えます
キャリーオーバーなど無添加な食品を取るのははなかなか難しいけど・・・
出来ることからやります
「それにしても大量に買い込んだニャー
」

そうなんです
シート
も2種類買い込みました
メープルシート&キャラメルシート
楽しみ
織り込みパン上手く作れるかな・・・

パン作りランキングが見られるよ


今回は大量で



ところで・・・
パンを作るようになってから最近気になっていることが・・・









これを添加すると一度に沢山のふわふわなパンが短時間に出来るため使用されてしまうらしい

残念ながらスーパーなどに置いてあるパンはほとんどが添加されていました





これは



心臓病やガンをはじめ、さまざまな疾患の原因とされている

トランスファットは欧米ではすでに販売規制・表示義務の対象になっていて

この夏からニューヨーク市のレストランでトランスファット(水素加工した植物性油)の使用が禁止なんだって

それが日本では摂取量が欧米に比べて少ないからと野放し状態

お菓子、パン、ハンバーガー、フライドポテト、ドーナツ、フライドチキン・・・
それって子供が食べてるんですよね


そこで今回こだわって取り寄せてみたのがこの




せっかく自分でパンを作ってるんだから








キャリーオーバーなど無添加な食品を取るのははなかなか難しいけど・・・
出来ることからやります

「それにしても大量に買い込んだニャー



そうなんです






織り込みパン上手く作れるかな・・・




今日は涼しかったです
半そでじゃ寒いくらい・・・
やっと
パンの恋しい季節
になってきました
久しぶりに焼きたてパンが食べたくなって

取って置きの
白神こだま酵母
が最後の一袋残っていたので

酵母パンは美味しいから楽しみ

はりきって粉を計量して
ニーダー
に投入し、いざスイッチオン・・・
ギギッツ


動かないじゃないですか

どうしよう

でもやるっきゃない
今日が猛暑じゃなくてよかった
・・・
手捏ねは過去に1回しかやったことなくて・・・
ほとんど初心者
でも今更あとには引けないし
どうしてもお昼に焼きたてパンが食べたいし・・・
手をベタベタにしがらも四苦八苦

やれば出来るものです・・・

自然酵母で作ったため仕上げ発酵に2時間もかかってしまって・・・
昼に焼き上がり予定が2時間遅れで無事焼き上げました


お腹ペコペコで午後2時に
焼きたてパン
でやっとお昼ご飯


ピーナッツクリームをたっぷり塗って
美味しかったです
ところが・・・
壊れたと思ったニーダーを処分しなくてはと・・・
念のために電源入れたら 動いた

ウソでしょっ

今までの苦労はなんだったの・・・
でも手捏ね自信ついたからいいか・・・

パン作りランキングが見られるよ

半そでじゃ寒いくらい・・・

やっと



久しぶりに焼きたてパンが食べたくなって


取って置きの




酵母パンは美味しいから楽しみ


はりきって粉を計量して



ギギッツ



動かないじゃないですか


どうしよう


でもやるっきゃない

今日が猛暑じゃなくてよかった


手捏ねは過去に1回しかやったことなくて・・・
ほとんど初心者

でも今更あとには引けないし

どうしてもお昼に焼きたてパンが食べたいし・・・

手をベタベタにしがらも四苦八苦


やれば出来るものです・・・


自然酵母で作ったため仕上げ発酵に2時間もかかってしまって・・・

昼に焼き上がり予定が2時間遅れで無事焼き上げました



お腹ペコペコで午後2時に





ピーナッツクリームをたっぷり塗って

美味しかったです

ところが・・・
壊れたと思ったニーダーを処分しなくてはと・・・

念のために電源入れたら 動いた


ウソでしょっ


今までの苦労はなんだったの・・・

でも手捏ね自信ついたからいいか・・・



