ナミちゃんアラカルト

お菓子・パン作りに勤しむ猫好きな主婦の気まぐれ日記

シュトーレン初出荷

2015年11月29日 18時59分19秒 | パン

1週間前くらいから仕事が終わってからコツコツとシュトーレンを焼いてます

今もコンベックで焼成中

今日の焼成分を混ぜると40個に達します

そして今日はラッピングして初の蔵出しです

とりあえず2個だけの嫁入りなのだ

シュトーレンは冬季だったら常温で3か月以上日持ちしますから贈答にはもってこいの優れものです

新たにオリジナル栞を作って華を添えました

今年は北海道産強力粉春よ恋はじめて使ってみました

クルミ カレンズ オレンジピール レモンピール イチジク アンズ マンゴー ドライチェリートマト8種類入ってます

その上特大なのでずっしりと重たくてデラックスです

これは昨年から頼まれていたので一番に作ることができて満足

 

12月からは本格的にシュトーレンを作るため午後のバイトを無理を言って休ませていただきます

昨年並みにトータルで個焼く予定

クリスマス前にお届けしないといけませんから・・・

いよいよ師走が目前でなんか忙しくなってきます


ゆず仕事4日間

2015年11月26日 23時10分06秒 | お菓子

ゆず仕事が4日かけてやっと今日終わりました

梅仕事に劣らず大仕事でした

1日目は収獲。

2日目は下処理。

なんと計量したら6キロもあって

何を作ろうか・・・

とりあえずメインはゆずの甘露煮ですから

薄く皮を剥きながら半分にしてから種を取り除きます

すべてやり終えるのに3時間かかりました

この大量な皮と種なにかに使えないかな・・・

仕事が終わってからですから,ずっと立ち通しでしたから、さすがに疲れました+ゆず仕事

夕ご飯の支度があるのでここでタイムアップつづきは翌日に持ち越し

 

3日目は調理。

ゆずの甘露煮

茹でこぼして、あく抜きしてから、砂糖を加えて1時間ほど煮てそのままさます。

タッパーにつめて完成

冷凍保存しておいてお茶受けや菓子作りに使えます

ゆずジャムにもチャレンジ

  • ゆず  1kg
  • 砂糖  400g

絞ってから中身を取り出して,

皮を千切りにしてから、3回ほど茹でこぼしてあく抜きする。

ゆずのしぼり汁と種も一緒にいれて砂糖を加えて煮る。
種にはペクチンがあるので種も投入

途中種を取り除き煮詰めて出来上がり。

ちょっと苦みのあるゆずジャム

 

ゆず酒も作りました

  • ゆず   1kg
  • ホワイトリカー
  • 氷砂糖 400g

ゆずの皮は1週間後に取り出し、実は1か月後に取り出して、3か月すれば出来上がり

 

試しに作ってみたハンドクリーム用ゆず化粧水

焼酎に皮と種を入れただけ

柚子にはとてもたくさんの種がついています。
この種や種のまわりのヌルヌルには、保湿成分や、シミ・小じわを薄くするペクチンが含まれてるそうです

種と皮を10日後に取り出して完成ですが・・・如何なものか・・・


そして今日は4日目で残務処理。

薬味用ゆず皮のみじん切り

大量なので刻むのもひと苦労です

冷凍保存しておいて1年分の薬味に使えます

これでゆず仕事4日間で終了

平行してシュトーレンも焼き貯めするため朝からニーダーを4回転させて16本焼いていたので
せっかくの休みなのにいつもより長時間労働しちゃいました


ゆず仕事&ハッピー

2015年11月26日 17時34分04秒 | お菓子

昨日、今日と真冬並みになってきました

いよいよ冬支度しなくては・・・

いつスタットレスタイヤに交換するか天気予報と睨めっこです

 

久々にハッピーちゃん登場

朝日を浴びて陽だまりの中にハッピーちゃんが

すっかり歳とって猫背がさらにまるまってます

 

日曜日に夕方にバイトから帰ると旦那サマがゆずを採ってくれてました

我が家のゆずの木も早く採って欲しいとばかりに重たそうに実をぶら下げています

ハッピーのシッポ

ハッピー再び登場

寒いから外に出たがらいにハッピーがやってきました

視線の先はゆず採りしてる旦那サマに注がれてます

近寄りたいけど近寄れないハッピーなのだ

柑橘類きらいなハッピーは近寄ろうとしません

逃げ出した

収穫にnamiもお手伝い

どんどん増えていきます

採っても採ってもきりがない・・・

それにして肌もきれいで立派なゆずです

バイト先から高枝ハサミを借りていたので高い枝のゆずも届きます

売るわけでもないし使い切れません

バイト先で客様にプレゼントしたらイイじゃん

と言うことで採りたてゆず持参で再びバイト先へ

翌日店に行くとお客様が喜んで持って行ってくれてました

 

 

これは我が家のキープゆずなのだ

ちょっと欲張りすぎて処理が大変そう・・・・

日も暮れて疲れちゃったのでゆず仕事はおいおいと・・・・

で今日やっと完了したところです


籠つくり

2015年11月19日 22時48分32秒 | きらり

来月の地元行政の恒例の公民館祭りに出展するために
婦人学級会で2か月に跨っての籠つくりだったのですが・・・昨日やっと仕上げることができました

 

10月22日の≪1回目の籠つくり≫の授業 

 まず籠の底の部分を編みます

 次に立ち上げて側面を編みます


ここで公民館での授業はタイムアップ 

残りの側面を編む部分は宿題になってしまいました

 

≪自宅での宿題≫

洗濯バサミで挟みながらどうにか20段編み上げました

 配色の配置などは自由で、裂いて幅にアクセントをつけてみました

 

そして昨日の11月18日の≪2回目の籠つくり≫

 折って差し込んで淵の処理作業

 みんな慣れぬ作業に必死です

裂いた紐で巻いてクロスに淵かがりします

 

 namiは上でクロスになってしまいましたが・・・

 友人は側面でクロスになってます

さらに特注で取っ手作りにもチャレンジ 

 輪っかにして紐をグルグル巻いてリングを作りセッティング

 隙間に入れ込むのに四苦八苦

霧を吹いて形を整えて乾かしてギリギリ時間内にどうにか完成しました

これで公民館祭りの作品展に出品できます

 

ちなみに昨年の作品作りは日光彫でした


和三盆でアーモンド・チュイール

2015年11月15日 11時03分16秒 | お菓子

はじめて最高級お砂糖の和三盆をお取り寄せしたんですが・・・

勿体無くてなかなか使うことができずこのままでは宝の持ち腐れになってしまうので

思い切ってアーモンド・チュイールに使ってみました

はじめての和三盆を舐めてみたら白糖とは食感と言い後味と言いまったく違います

やさしくて上品で控えめでなんとも奥深い甘味を感じます

マリアテレジアの愛した高貴なお菓子アーモンドチュイールですから和三盆にふさわしいかも

スライスアーモンドを惜しげなく投入して

 

 特大フラットと

従来の小ぶりなチュイール(瓦)にして焼きました

 部屋中に甘い香りが充満焼きあがってさっそく食してみました

アールグレイの紅茶で試食      う~ん

繊細な甘味が舌に残ります

でも和三盆だと思って味わってじっくり食べないとスルーされそう

普通の砂糖とあんまり差がでません・・・・

和三盆を活かせるお菓子をもっと研究しないと勿体無い

それでも特大フラットのアーモンドチュイールの方が和三盆の味が全面に出てくるような気がしました

とにかく美味しいのには間違いありません


シュトーレンの下準備

2015年11月11日 15時34分43秒 | パン

今日は朝からポカポカ洗濯日よりです

今年も残すところ2ヶ月をきってしまいましたね

年末のシュトーレン作りの準備にそろそろ入らないと間に合いません

ドライフルーツと粉と大量に仕入れました

さっそく今日はカレンズのシロップ漬けを完了しました

カレンズは3キロ購入

残っていたカレンズと合わせて3.5キロを乾煎りしてシロップ漬け

乾煎りを大鍋で3回転させてラム酒入りシロップに漬け込みました

昨年は間際になって追加が入ってきて材料が底をついてしまい足りなくなってしまって・・・

最終的に自家用と合わせて70本は作ったかな

ちょっと多めに仕込みましたが不安

今年は大丈夫かな・・・

10日くらい漬け込んだらいよいよシュトーレン作りに取り掛かります

嬉しいことに昨年から予約が入っていて1年越しで待っていてくれていて

材料費が高騰していたり相変わらずバターが品薄だったりで大変ですが・・・

胡桃が昔は1キロ980円で買えたのに今年はなんと3,500円ですからね

 

常連さんが愉しみにしてくれてるのでXmasのライフワークのシュトーレン作り今年もガンバリます


ドロップ・クッキー

2015年11月04日 13時27分35秒 | お菓子

朝からポカポカ陽気です

我が家の庭の柚子は青空に映えて豊作です

今年もこれからゆず仕事が大変です

さて今日ありあわせでトロップ・クッキーを作りました

品薄な無塩バターを使わずにショートニングで代用

ローストしてアーモンドを荒くみじん切りして材料を混ぜて丸めてオーブンに入れます

170度で16分焼成して出来上がり

バターを使いたかったけど・・・

Xmasのシュトーレン作りに備蓄しておかなくてはなりませんから我慢

レシピをちょいアレンジして
バターを使ってないので卵黄をプラスして濃厚にして素焚(すだき)糖でちょっとヘルシーにしてみました

やっぱりバターに叶わないかも・・・でも今度はチョコチップも入れて作ってみたいな

【材料】

  • アーモンド粒    100g
  • 薄力粉       160g
  • アーモンド粉末   40g
  • 無塩バター     100g (トランスファットフリーショートニング
  • 砂糖        100g (素焚(すだき)糖) 
  • 卵          1個 (全卵+卵黄)