ナミちゃんアラカルト

お菓子・パン作りに勤しむ猫好きな主婦の気まぐれ日記

豆乳鍋

2019年11月26日 19時17分13秒 | クッキング
今日はちょい寒かったので
今晩の献立は豆乳鍋にしてみました🍲
昨日お友達から自家栽培の白菜も頂いたのでたっぶり入れて作りました🎶

[材料]
豚肉 白菜 もやし しめじ 水菜
油揚
水 豆乳 酒 みりん 醤油 塩 味噌 ゴマ油

[作り方]
①土鍋にゴマ油で豚肉と白菜を炒め出汁と豆乳を入れて味噌以外の調味料を入れる。
②残りの具材を入れて蓋をして煮る。
③沸騰したら味噌をいれて水菜とゆずの皮を散らしてひと煮立ちさせて出来上がり。


適当に作ったけどめちゃ美味しい😍
豆乳の煮汁が優しくて油揚がまたイイ👍


皮付きユズの甘露煮&ユズとチョコのカンパーニュ

2019年11月15日 15時47分47秒 | パン

今年は庭のゆずの木が豊作。

 朝の出勤前に撮った時はユズがたわわに実ってましたが帰宅すると柚子の木がさっぱりしてました

さらに天辺のユズを旦那サマ脚立でかんばって採ってました。 

 青空にユズが映えます。

 旦那サマ、自家用とプレゼント用に種分け作業

 ユズの甘露煮を作ってる友達が喜んで柚子をもらいに来てくれました

ご近所さんにもおすそ分けしてほぼ完売です

ここからはnamiのゆず仕事です 

ゆずの甘露煮を作ります。
なんたって無農薬の柚子ですから安心です

 今年は6キロを調理。

種取がちょっと面倒ですがあとは煮るだけなので簡単。

ここ数年の経験から自分なりの作り方を構築したのでnamiのゆずの甘露煮レシピ

皮付きユズの甘露煮

【材料】

  • ゆず    6kg(正味4,7kg)
  • 砂糖  2kg

【作り方】

  1. 種をとり除き軽く果汁(ゆず酢)を絞る。
  2. 10分ほど茹でこぼしてアクをとり笊にあけて水分をきる。
  3. ゆずを鍋底に並べ、砂糖をいれて煮る。
  4. 途中アクをとりながら2時間ほど弱火に煮る。
  5. 煮えたら火を止てから焦げ防止になべ底を冷やしておく。
  6. タッパーに並べ入れて冷凍保存する。

夏場は冷凍しておくとひんやりお茶うけに美味しいです
苦みもあるのでワインにも合います

 

ユズの甘露煮をたっぷり入れて作ってみました

 ユズ&チョコのカンパーニュ

【 材料】

  • リスドル   200g
  • ライ麦     50g
  • 全粒粉     50
  • すだき糖         大さじ1
  • イースト   小さじ1
  • 塩      小さじ1
  • 水      190cc
  • ユズ甘露煮   100g
  • チョコチップ  50g

ユズの皮の苦みとチョコがナイスコラボレーション

大人のパンです


おでんリサイクル炊き込みご飯

2019年11月11日 16時37分28秒 | クッキング

 オイスターソースで作る我が家のおでん。

だし要らずのおでんですがやっぱり美味しい

大量に作って二晩たべたので・・・

今日は出勤前に昼食用に残ったおでんを刻んで炊き込みご飯を仕掛けてから出かけました。

おでんの簡単リサイクル料理です

具材はオイスターソースの旨みがしみ込んだ大根とコンニャクと竹輪と白身のがんもです

【 材料】

  • おでん  残りもの
  • 米    2カップ
  • 醬油大さじ2+酒大さじ2+水=2カップ
  • 塩昆布  適量

帰宅するや否や旦那サマから「美味しかった」と嬉しいお言葉を頂きました

食べてみたらマジでウマウマ

おでんからの炊き込みご飯のリノベーションは間違いない

オイスターソースおでんの旨みがいい仕事してます

あまりの美味しさにお盛返してしまいました


シュトレンの仕込み作業

2019年11月09日 17時22分43秒 | パン

ここ数日は日中はポカポカ日和

今日も何処かへ行楽に行きたいくらいイイ天気でした
・・・ですが仕事を終えてから旦那サマとお気に入りのラーメン店でランチして我慢

ここの塩ラーメンを食べると2年前に惜しまれつつ閉店した軍鶏ラーメン美幸を思い出します

やっぱり無化調のラーメンは後味すっきり美味しい

実はシュトレンの買出しに行く業務用スーパーに行きたくて足を延ばしてこのラーメン店に行ったのでした

 

帰宅してさっそくシュトレンの仕込み作業。

今年はカレンズ3キロを洗ってからいりして水分を飛ばしてシロップ漬けしました。

10日ほど漬け込みしてからシュトレン焼きの本格始動です。

今年も早々と頼まれているので

仕込み完了でこれでひと安心
namiの年末のライフワーク愉しみながら12月になったらお渡し出来るようにコツコツ焼きます


レザークラフトに挑戦

2019年11月07日 21時33分21秒 | きらり

今日は女性セミナーものづくり講座。
毎年いろいろなものを作って公民館まつりで展示してきましたが今回はレザークラフトにチャレンジ 

本物の牛革を使いメガネケースにもペンケースにもなるマルチケースを作りました。

皮の色は5色、縫い糸も数種類の中から選んで自分オリジナルケースです。

namiはブラウン牛革と糸は明るい同系色をチョイス

ボタンを付ける位置を決めて穴をあけます。

ボタンを真ん中が左寄りか悩みます・・・みんなそれぞれ位置がいろいろです

ボタンを機械で装着。

ボタンのまわりを好みにカットして淵を接着剤で仮止めしてから糸を通す穴を開ける作業。

叩いて穴をあけてます

namiはペンチみたいな道具で開けてみました

老眼鏡をかけて穴あけ完了
あと数日で還暦ですから寄る年波には勝てません・・・

糸通しに死苦八苦しながら針を2本駆使して縫い上げました
老眼鏡を念のために持ってきておいてよかった のだ。

淵をヤスリをかけて塗って初めてのレザークラフト完成 

本物の牛革ケースですから高級です
老眼鏡入れケースにしようかしら・・・

 この後に型押しして模様もつけてみたけど木槌で思いっきり叩いても上手く型模様が出ませんでした