ナミちゃんアラカルト

お菓子・パン作りに勤しむ猫好きな主婦の気まぐれ日記

梅干&紅ショウガ作り

2018年07月27日 23時58分11秒 | 漬物

 

赤梅酢がクリアだったので3日間毎日干しては漬けてを繰り返しました。 

毎朝出勤前に朝早く笊に広げて夜は出来るだけ遅くとり込み赤梅酢に戻すを3回やりました

 天日干し1日目朝

天日干し2日目朝

天日干し3日目朝

梅干の皮が天日干しするごとに薄く柔らかく変化していきました

3日目夕方 

この段階で瓶詰めして今年の梅干出来上がりました。

今年の梅干とってもいい出来です

時間が経つ程に尖った塩気も丸くなって美味しくなります。

初日は色も薄かったけど干しては赤梅酢に戻していたので3日目には染まっきて美味しそうになりました

   

 

赤梅酢を使って今日は紅ショウガを作りました

 

千切りした生姜をさっと熱湯に通して赤梅酢に漬け込みます。

根生姜と新生姜の2パターン

瓶詰めして完成。

これで焼きそばやお好み焼きに重宝します


イギリス女王大好物チョコレートビスケットケーキ

2018年07月21日 17時43分50秒 | お菓子

先日テレビを見ていて興味深いお菓子に遭遇 

イギリス女王が愛したチョコレートビスケットケーキ

なんでもイギリス女王エリザベス2世が旅行中にまで召し上がっているという女王大好物のケーキ
英国バッキンガム宮殿に昔から伝わるレシピだそうで、ウィリアム王子も大好物で
市販のビスケットを溶かしたチョコレートの生地でからめて冷やすだけという、別名・冷蔵庫ケーキとも呼ばれていて。
オーブンがなくても簡単に作れるチョコレートケーキで火を使わないので猛暑にはもってこいのスイーツ

 

材料に小麦粉やベーキングパウダーなども不要で材料も作り方も簡単に出来そう。

慣れてきたらナッツやドライフルーツは好みでアレンジできそう。

さっそく作ってみた

【材料】直径18㎝×高さ約6.35㎝

  • ダークチョコレート  115g
  • グラニュー糖  115g
  • 無塩バター  115g
  • 全卵  1個
  • 市販のプレーンビスケット  1パック(240g)
  • ダークチョコレート  230g(コーティング)
  • チョコレート  30g(デコレーション用)

【作り方】

  1. ケーキ型の内側にうすくバターを塗ってオーブンシートを敷く。
  2. ビスケットをアーモンドくらいの大きさに砕く。
  3. ボールに無塩バターとグラニュー糖を入れてクリーム状になるまで混ぜる。
  4. 湯煎または電子レンジでダークチョコレートを溶かし③のボウルに加え混ぜる。
  5. そこに溶いた卵を加え混ぜさらに②のビスケットを加え混ぜる。
  6. ①の型に⑤を入れて平らにする。冷蔵庫に3時間以上入れて冷やし固める。
  7. 型から外してひっくり返し溶かしたコーティングチョコレートを上から流しかけナイフを使って上部と側面にもチョコレートを塗る。
  8. 室温で1時間以上置いたら出来あがり。
  9. デコレーション用のチョコレートをコルネなどに入れケーキの表面に好きな模様を絞る。

本来はここで好きな模様を絞って完成なのだがトッピング用のチョコが不足してしてしまったのでここで終了

次回の宿題にとっておきます。

気になるお味は・・・・

常温で仕上げるとのことなのですが今日の外気温はなんと36度でしたから

普通のチョコの溶ける温度は、17~34℃です。 保存は、15~25℃ほどが良いとされています

なので今日の常温では不適切で溶けてしまうわけです

 

チョコが溶けかかってますがせっかくなので旦那サマと3時のおやつタイム

アイスコーヒーを入れて初食です

まるごとチョコレートですからチョコ好きにはたまりません

応用でナッツとかイチジクとこかドライフルーツも入れてみたくなります

チョコの種類によって味もいろいろ変化しそうですから極上のチョコレートを使って作ってみたいものです

冷蔵庫に冷やして再度夕食のデザートで頂きます

 

冷やしたらこんなに断面が美しくカットできました


梅干しの土用干し

2018年07月21日 13時31分07秒 | 漬物

昨日は土用の丑の日で連日の35度超えの猛暑


鮮魚で働く身としてはうなぎ大売り出し特売日で買わずには食べずにはいられませんから

連日の異常的気温上昇ですから夏バテ防止スタミナ源で売上良かったのではとnami的に予想・・・・

昨晩は国産ウナギの蒲焼を年に一度の贅沢で頂きました

 

 そして今日は梅仕事Ⅲ土用干しです

異物が繁殖してたりで、シソ入れしてから蓋を開けてませんからドキドキ

いざオープン なんとカビも虫一匹いません

今年は生紫蘇を塩揉みして入れたので心配でしたが・・・

赤梅酢が澄んでます

 

今日は快晴ではありませんが思い切って干しました

紫蘇の量が少なくてあまり赤くなくて 、完熟南高梅でもなかったので実がしっかりしてます。

昔は紫蘇の葉は実家から採り放題だったのが今は買うようになってケチってますから赤みがちょい足りません

それでも3日3晩干せば梅干らしく仕上がるのだ 

 でもやっぱり微妙な天気で初日の今日はカンカン照りとはいきません

明日明後日の天気が心配・・・・ 


うちまめご飯

2018年07月11日 15時58分40秒 | クッキング

先日ハイキングに行った時に道の駅で気になる食材を買ってきました。

うちまめ

炒め煮にも味噌汁にも炊き込みご飯やチーズチップ・・・

もどしてからいろい使えて大豆の乾物って便利そう

炊き込みご飯でやってみました

うちまめご飯

そのまま戻さずに釜に入れて水をちょっと多めにいれて塩一つまみ入れて炊き込むだけ

平たく潰してあるからそのまんまかと思ったらビックリ

しっかり大豆の形にふっくら炊きあがってます

これはいいわ

栄養もあって保存もきくしオニギリにしても美味しそう。

うちまめリーズナブルで調理も簡単でなかなか優れもの食材です


ボール被せカンパーニュ

2018年07月11日 15時56分22秒 | パン

毎日ここのところ猛暑です

エアコンなしだと汗がふきだしてきます

パンの発酵には適温なんですが人間にとっては辛い

キャラメル&胡桃入りカンパーニュ焼きました。

発酵が早い上にボールを被せてオーブンで焼くとさらに大きくなってくれます

焼成後ボールをとると蒸されてこんなに大きくなってました

いつもよりビッグサイズです

ボールをとってからさらにオーブンでこんがり焼きあげて出来上がり。

胡桃とキャラメルチョコチップ入りでウマウマ


梅仕事Ⅱシソ入れ

2018年07月08日 14時41分23秒 | 漬物

昨日なで涼しかったけど今日はちょっと晴れ間が出て夏日です

梅仕事Ⅱ

梅干用に昨日買ってきておいた紫蘇を塩揉みしました。

一束380円と高いので一束だけ

ここ数年は既存のシソを略式で使ってましたが今年は塩揉みして白梅酢をかけて赤く発色させます

ところが開けてビックリ、なんと塩漬けしておいた南高梅の上澄みの白梅酢の中に白い沈殿物が浮いてるじゃありませんか

カビかと思い恐る恐るすくってみると不思議な物体が・・・キノコでしょうか

30年以上梅干作ってますが初めてです

虫もカビもまったくなかったのでそれを取り除けば澄んだ白梅酢ですから・・・

正体不明は気になりますが見なかったことにして発色させたシソを上にのせてシソ入れ完了。

シソが少なくて赤い梅干になるか若干不安ですが土用干しまでこのまま漬け込んでおきます。

梅仕事セカンドステージ完了。 


五色沼・中瀬沼ハイキング(福島県)

2018年07月07日 22時43分08秒 | きらり

台風が接近して天気が心配された7月4日にハイキングでした

熟年女性学級生27名参加で福島県五色沼・中瀬沼散策ツアー。

天気予報と睨めっこして午前中は曇りで午後が雨の予報だったのでギリ大丈夫かと7:00出発。

どんよりした空模様の中裏磐梯ビジターセンターに到着。 

ビデオ鑑賞してから五色沼へ。

 

午前中は毘沙門沼から五色沼探勝路で散策スタート。 

震災の年2011年にハイキングで来たから学級としては7年ぶりです。 
震災4カ月後だったので高速道路は歪み町は風評被害でゴーストタウン化して
観光客も車もまったくありませんでした

今ではあのころの異様な風景が嘘のように賑わいが戻ってきて良かったです

水が澄んでいて大きな鯉がくっきり見えました。 

降らないでと願いながら進みます・・・ 

小さい野草マイヅルソウとマイヅルソウの実が見られました

ベニバナイチヤクソウかな

さらに進みます 

 予報に反して時より雨が降ってきましたが木の葉のお蔭で傘はささずにすみました

 

毘沙門沼 五色沼の中で最大の沼。

明治20年、磐梯山北側の小磐梯山が小規模な爆発をおこし、多くの湖沼が出来た多数の沼の総称、
標高780mに位置。周囲4㎞。深さ13m。 

水は透き通っており、 季節、天候、時間帯によってコバルトブルーやエメラルドグリーンに変化することも。

この日は曇ってましたがエメラルドグリーンに見えました

 

赤沼ですが赤くありませんでした 

 休憩したときに飴を頂きました 中に何か入っていてきれいだったので

ちょっと酸っぱい飴でした

 

みどろ沼 (深泥沼)     緑色なんだから何でみどり沼じゃないのかな・・・

 

 弁天沼 美しい青です

ブルーの発色が強い銅沼系グループではもっとも爽快感のある水辺。

展望台からの眺め

この時は雨が降ってきましたが・・・   まだ傘はささずに我慢・・・・

 

瑠璃沼 

脇道に入って展望台があるので気づかず通り過ぎてしまうかも・・・・

瑠璃沼とその向こうに聳える磐梯山の姿を見ることができるビュースポットです

 

青沼 

五色沼の中でも一番青く見える沼

 

弁天沼についで大きい柳沼

 

母沼   柳沼の南側に位置し,小型で浅い湖沼です。

五色沼散策はこれで終了。何度も来てますが沼の色には毎回魅せられます

ちょっと降られましたが天然の傘に守られてどうにか午前中のハイキングはクリア出来ました 

 

檜原湖の近くでお待ちかねのランチタイム

メニューは雄国わっぱ飯or磐梯御前からチョイス 

namiはわっぱ飯を選択しました 

 

 昼食後に割引価格でクルージングしてくれるとのことで迷った末に急きょそれに便乗

10人集まったので船内ほぼ満席で若いイケメンお兄さんがいろいろ説明してくれました

1888年の山体崩壊は裏磐梯側で起き、水蒸気爆発により小磐梯を崩壊、消滅させ、岩なだれが川をせき止め、桧原湖などの多くの湖沼群を作りました。「噴火」というとマグマが流れ出してくるというイメージがありますが、この磐梯山の噴火は水蒸気爆発による山体崩壊です。

檜原湖は磐梯山の大爆発によって檜原川がせき止められてできたもの。

山体崩壊の際には500人以上の死者がでたほか、桧原村が水没し消滅した。現在でも水位が低下すると、水没以前の集落にあった山神社(大山祇神社)の鳥居や参道脇の並木の跡が現れる

生憎と雲に隠れてますがなんとなく裏磐梯の山体崩壊が見られます

冬は檜原湖が全面凍るそうで湖面をスノーモービルで行き来して
小屋を湖面に引っ張ってきて暖房完備で泊まり込みでワカサギ釣りが出来て冬は大忙しだそうです

是非ワカサギ釣りに来てくれと誘われました
おばちゃん達ちょっと揺らぎました・・・でも婿さんだと聞いて独身じゃないと

景色よりイケメンのお兄さんに満足の おばちゃん達でした

 

午後のハイキングは裏磐梯サイトステーションからの中瀬沼散策

  

レンゲ沼 

どんより雲行きが怪しい 

ニッコウキスゲが咲いてました

中瀬沼展望台からの眺め  ここより雨が降ってきました

 

姫沼 

天然傘もなくてついに持参した傘とカッパを出す羽目になりました

 あと少しだったのについに雨降りハイキングになってしまいました

7年前に来た時は好天でキラキラしてたけどとっても暑かった・・・

今回は猛暑は免れて良かったけど曇りの時々雨で・・・

もう若くないので歩くには涼しくてかえってよかったかも

 

帰りは世界のガラス館に寄ってちょっと休憩

なんと地ビールソフトクリームを発見 

さっぱりしてほんのりビール味しました 

 

ちょっと雨には濡れましたが楽しいハイキングが出来ました