NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

本質を考える事

2015年07月31日 23時24分52秒 | メンター
知り合いの三重県の先生がfacebookで
武井壮さんの動画をシェアされていました。
久しぶりに感動しました。
(^^)

運動部は必ず見て欲しい動画(YouTubeより)
https://www.youtube.com/watch?v=nFoLdjIw87E&feature=youtu.be



武井さんご自身が陸上部だったころのことを
こう話されていました。

試合では自己ベスト更新をねらうのに
練習では自己ベストを更新する機会が少ない
だから、自分は毎日自己ベスト更新を目指した
そしてその時の天候や気温、体温、着ている服など
事細かくノートに記録していき
どうすれば自己ベストを更新できるのかを
毎日、毎日、必死に追い求めた!


と。
これって、学習も同じだなぁ~って
すぐに感じました。

満点でも平均点でも
それこそ自己ベストでも
何点でも良いのですが
それをねらう練習を日頃やっていないのに
テストの本番で更新する、なんて
ぶっつけ本番でできる方がすごいわけです。
(^^;

指導者として猛反省させられました。


また、後半部分では大学生から就活の相談があり
かなり納得の応えをされているので
大学生や大学生をお持ちの保護者様は必見かと思います。

僕もまったく同意見です。
3回生後半から始まる就職活動は
本当に時間がもったいないなぁ~って思います。

大事な大学生活をもっともっと
エンジョイ&勉強(社会勉強)して
過ごして欲しいなぁ~って思いました!


何をどうがんばるのか
何のために今があるのか
僕自身もまだまだこれから
「本質をよく考えて」
行動していこうと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。