NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

2月終了!

2014年02月28日 23時55分42秒 | 塾の様子
滋賀県県立高校の倍率が発表されました。
滋賀県教育委員会のHPより)

やはり調整が入り、例年通りの感じに落ち着きました。
来週は少し寒くなる予報ですのでここからは
ご家族みなさんで体調管理に専念してください。


さて、他の学年の中高生は定期試験です。
(もう終わったところもありますが)
終わりしだい、次年度の内容に入っていきます。

毎年、この時期は教科書も新しくなったり
新しい顔ぶれの生徒さんたちがやって来たりして
とても新鮮な気持ちで授業が行われます。
なんだか気持ちが一旦リセットされますね。

そんな春はもうすぐそこまで来ています。
我々もラストスパートです!



手法は教えるのではなく、気付かせたい

2014年02月27日 23時41分57秒 | 指導方法
【問】
33人が1列に並んでいます。けいた君は前から8番目です。
けいた君の後には何人いますか?
またけいた君は後から何番目ですか?


小学2年生にとって、こういう「何番目」って問題は
わりと難しいのですが今日の2年生は
がんばって考えられていました。


暗記の算数をくり返してしまうと
こういう問題が苦手になってきます。

指で計算したり、単なる暗記で計算を覚えていると
33人だから、33個○印を書いて考えて・・・と
いうことをしないとわからないので
かなり苦しくなってきます。


けいた君の前には7人いて、自分が8番目。
33人いるので、けいた君の後には
25人(33-8=25)となります。

よってけいた君は後から26番目ということになります。


●●●●●●●○●●・・・・●●
↑○がけいたくん


数量の感覚がある子は、問題を読めば書かなくても
頭でこの状態をイメージできます。

数量の感覚がないと、●を書いたりして
まずイメージをする練習をしなくてはいけません。


このような問題を指導するときに、気をつけたいのは
「何番目」って言われたら、そこから1を引いた数だけの人が前にいて・・・
などと、手法を暗記させようとしてはいけないということです。


そういう手法は「教わる」のではなく「気付く」ことが重要です。
1度そのルール(手法)に気が付いて
「わかった!」って叫べば、たいていは忘れません。

応用だとか、文章題だとか、あんまり関係ありません。
解き方を覚えるのではなく、解き方に気付かせる指導を
特に低学年には心がけなくてはいけないと思います。


単なる手法の訓練ばかりしている子どもは
「えぇ~、こんなの習っていません!」
が口癖になります。

これは、まだ「手法を覚える訓練をしていません!」と
言っているのと同じです。気をつけたいです。

特色選抜で合格する人

2014年02月24日 22時05分41秒 | 入試
滋賀県立高校の第一次定員が発表されました。
少し偏っているので微調整が入りそうです。

進路は誰が決めるのでもなく、その学校へ行く本人が
決めるべきだと僕は開校以来ずっと言っています。

親でも先生でも友達でもない・・・
人生初めての大きな決断かもしれません。
でも、最終的に自分が決めること。
それが1番です。

最終発表までドキドキですが
あとは体調を整え、今やれることを一生懸命やるだけです。



ところで、特色選抜で当塾から今年も 膳所、虎姫、大津 といった
倍率の高い人気のある難関校に見事合格されました。
本当におめでとうございます。

合格した人たちはみんな、当日のテスト結果ももちろんですが
日々の学校の授業、塾の授業をとても大切にしていました。

それから時間。
きちんと自分でマネジメントできる人です。
部活と勉強をちゃんと両立していました。

もちろん、本人は思い通りに時間が使えずに
「両立なんてできていない・・・」と感じていたかもしれませんが
僕たちから見るとそれは、それは、上手に(無駄なく)
時間を使っていたと思います。


こういう努力の積み重ねが合格へと繋がるのだと思います。

テスト前だけでは追いつかない、だから日々からコツコツやる。
わかってはいるけど・・・
と、言い訳をする人ではなく、実践する人を目指したいですね。

2013年度最後の定期テストへ

2014年02月21日 23時08分03秒 | 塾の様子
今週末は中高の1,2年生は今年度最後のテスト対策ですね。
学級閉鎖などで延期されているところもあるみたいですが
2013年度、最後のテストで有終の美をかざりましょう!

新年度に向けて無料体験のお問い合わせを
多数いただいています。ありがとうございます。

この時期はまだ一般告知をしていないのですが
塾生のお友達や、お母様同士の繋がりなど
ご紹介で・・・と、仰る方が圧倒的に多いです。

ご紹介に恥じないよう、スタッフ一同精一杯
尽力するしだいです。どうぞよろしくお願い致します。

3月に1度、新聞にチラシを折り込みますので
ご覧になった方はぜひ、1度ご検討いただければと思います。

完璧でなくても良い!

2014年02月20日 23時52分58秒 | 諸問題
何事もそうですが完璧を求めすぎてはいけません。
もちろん、求めなければ100点満点は取れませんが
力みすぎてミスをしてしまってはもったいないですね。
ソチオリンピックを見ながらそんなことを思いました。


ところで、これって英語にも言えることです。
海外で話してみるとわかるのですが
完璧な文法を駆使しなくてもある程度の片言で
現地の人とコミュニケーションを取ることができます。

例えば、道に迷って今どこにいるのかを尋ねたければ
Where am I now ?
なんて聞かなくちゃいけないことはありません。
Where?I?
とか言いながら地図を見せれば
ここにいるんだよ!って教えてくれます。


でも、テストで
私は今どこにいるのですか?
を英作文にしなさい
って問われて
Where I ?
って答えたら、当然×になってしまいます。

学校のテストでは×(バツ)になってしまうので
自分には英語は無理だな・・・と感じている
日本人が 多いのではないかと感じるのです。
せっかく道行く人には通じているのに・・・。
(^^)


日本人は10年以上も学校で英語を勉強して
なぜ会話ができないのか、ってよく言われますが
冒頭で書きましたように「完璧を求めすぎ」て
何も話せなくなってしまっているケースが
ほとんどではないかと思います。

完璧な英文法を求めすぎるために
気楽に使ってみることができないのは
非常に残念なことですね。

完璧でなくても良いです。
まずはどんどん使ってみることです!

 

時差

2014年02月17日 23時58分17秒 | About Nagahama
今日は気温30度のシンガポールから書いています。
早朝、大阪を出たのですがその時の服装で飛行機を降りたら
もう、瞬間に汗だくになりました(^^)
ただ、夕方からは海からの風が吹いていて
とても気持ちよかったです。日本の夏の方がよっぽど暑いです。

明日は現地のスクールをたくさん見学させてもらう予定です。


ところで、地理で勉強する「時差」ですが、
本来は東経、西経といった経度の差で計算しますね。
シンガポールは東経103度で日本は135度なので
約30度違うので時差は約2時間となります。

ところがシンガポールと日本の時差は1時間です。
これはシンガポールが、アジア近隣(中国?)マーケットが
開かれる時間に合わせているからだそうです。
要するに経済上の理由ってことです。

だから朝の7時頃でもまだ薄暗く、夕方は8時でもまだ明るいので
ちょっと変な気分になります(笑)

そう言えば少し前、日本もサマータイムを導入するかどうか・・・
なんて議論がありましたね。
一回やってみてもおもしろいかもしれないって思いました。

公立高校入試第一弾終了

2014年02月14日 23時30分01秒 | 入試
滋賀県立高校の特色選抜、推薦選抜の結果が出そろいました。
特色では今年も県下で最難関となった膳所高校に見事合格されました!
その他、虎姫・大津を見事突破されました!
また、推薦選抜では高島・安曇川・堅田に合格です。

ここ数年、公立高校の特色や推薦といった入試形式を
突破するための対策講座をやっているのですが
やはり感じるのは普段の授業、学校の成績を
大事に大事に進めておきたいと言うことです。

内申点が合格基準に満たない場合は
かなりハンディーを背負った状態で受験することになります。
内申点で10点、15点違ってくるとそれだけでかなり不利なので
それはなるべく避けなくてはいけません。



次にできるだけ早く中学内容を終わらせたい
ということです。

それらの基礎事項を十分に抑えて入試問題で活用する
と、いう流れをできるだけ早く作れるように考えています。

特に現在中2の生徒諸君には早めにエンジンをかけてもらいたいと
思い、3月より受験対策コースを設置します(安曇川校)。
既に数名のお申し込みを戴いています。

ぜひ、みんながまだ始めていないこの時期に
1秒でも長く学習するクセを作り
それらを全力でサポートしていきます!

春はもうすぐそこ!

2014年02月11日 23時44分33秒 | 入試
少し気が早いのですが3月末に卒業生(高3、中3)メインで
バスツアーを今年から行うことになりました。
(ごめんなさい、今回は滋賀の教室のみの開催です。
 m(_ _)m)

各教室のスタッフのみなさんが
・最後に生徒たちと思い出を作りたい!
・違う学校だったけど、同じ塾だったよね!って
 改めて友達ができたりするきっかけになれば・・・
などの思いで企画してくださいました。

場所はUSJ。
ここに入場する「年間パス(1年有効の入場パスポート)」を
持っている人が、けっこういるのには驚きました。
(>_<)


今週木曜日からいよいよ京都私学、公立特色、推薦選抜の
合否が出始めます。
まだまだそれどころではない!って感じですが
春はもうすぐそこまで来ています。

少しでも励みにしてもらえたら・・・って思います!
今週はドキドキしながら結果待ちです。

叱るとき(叱らなくちゃいけないとき)

2014年02月10日 23時21分31秒 | About Nagahama
僕はあまり指導中に叱りません。
でも、どうしても叱らなくてはいけないときは
気持ちを鬼にして大きな声で叱ります。

普段、温厚な感じなので(^^;
叱るときは結構みんなびっくりします。

叱るときはたいてい次の時です。

・ルールや約束を守らなかったとき
・嘘をついたとき
・人に迷惑になるとき
・ダラ~っとなっちゃうとき(渇を入れるとき)
・人(学校の先生や親、友達)のことを悪く言うとき
 (もちろん事情は聞きます)
などです。

勉強がわからないからとか
点数が悪かったとき
やる気が出ないから・・・
なんてことでは絶対に叱りません。
そう決めています。

特に、社会に出てから身に付けるのでは遅く
また絶対にしてはいけないことに関しては
やや厳しく叱るようにしています。


でも、叱ったあとはとっても疲れます。
叱って気分が良い人なんていませんからね。

年々、精神的にものすごく疲れます。
(^^;


ちなみに今日何か叱ったわけではありませんので!
念のため・・・。

良い面は必ずある!

2014年02月07日 23時43分47秒 | 生活・人生など
オールマイティーに何でもできる人がいますが
そんなにたくさんはいません。
人は1つや2つ、何か不得意なところがあるものです。

逆に、僕は、私は何をやってもダメだ!
っていうこともありません。
必ず何か得意なことや、好きなことがあるものです。

得意な所って言うのは自分ではなかなか気が付かないものです。
それは、自分のことなので「できて当たり前」っていう
感覚になるからです。

例えば、字がきれいだね、って褒められても
「みんな上手でしょ?もっと上手な人もいるでしょう?」
などと自分の良い面を自分で潰してしまう人がいます。

もったいないですね。
100点を取ったり、走りでクラスで1番になったりすれば
たしかに目に見えて自信になると思います。

ですが、それが全てではありませんからね。
慰めやモチベーションアップなどではなく
評価というものを、もっともっと細分化して
得意不得意を考えたら、得意なことが
きっとたくさん見つかると思います。


全部できる人もいなければ、全部できない人もいません。
自分の良い面にスポットをたまには当ててみてくださいね!