NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

子どもは勝手に育つ?

2014年08月30日 23時14分06秒 | 子ども
いやぁ~親業はたいへんですね。
特に乳幼児期の育児は24時間体制ですから
心身共に疲労してしまう事も多々あります。

やがて自我が芽生えて来る頃には
今度は過保護になりすぎないようにと
躾けていかなくてはいけなくなります。

だんだん大きくなり協調性をもち社会に出始めると
今度は反抗期になったり
人間関係でトラブルがあったり等
もう自分だけの問題ではありませんから
とてもたいへんです。
僕も親業15年になりますが
日々試行錯誤です。(^^;



ところで、子どもが育つのに影響を及ぼす要因って
何があるでしょうか。考えてみられた事ありますか?

例えば、友だち。
友だちの影響はまぁまぁ大きいと思います。
良くも悪くも自分を形成しているものに
たくさん影響を与えていると思います。


では、1番影響力が大きいのは何だかわかりますか?
(^^)


それは、家庭環境です。


厳しくするとか、あまやかすとか、放っておくとか
そういう見た目だけの話ではありません。

子どもにとって家庭が
「安心できるところ」であるかどうか
ということです。


何かの行事でうまく行かなかったと落ち込んでも
友だちとトラブルを起こしたとしても
誰にも言えないような失敗をしてしまったとしても

家に帰れば安心できる、ホッとできる
そんな場所になっているかどうか
と、いう事が1番大事な要素なのです。



マズローの段階的欲求でも
「安心、安全の欲求」は
生理的欲求の次に来るくらい重要な要素なのです。


子どもは勝手に育つという人がいますが
安心できる家庭環境が根本にあるということを
忘れないようにしたいです。


他者から認められたい、という外的欲求
(点数を取って認められたい、とか志望する学校へ行きたいなど)
は、その次の欲求なので、ベースとなる
安心安全の欲求が満たされないうちから
次の欲求へと進めていく事は残念ながらあり得ないのです。


自宅が心底安心できる場所になるように
心がけたいと思います。

躾けること

2014年08月28日 23時04分15秒 | 生活・人生など
先日、語学の件で海外へ行ってきました。
そこで感じた事は、少し否定的な話に
なってしまうのですが、「しつける」という文化が
まだまだじゃないのかな?と、いう事です。

まず空港でのこと。
小学生のサッカーチームだと思うのですが
遠征に行くのでしょうね。
搭乗の時間になるやいなや並んでいる人など
お構いなく、我先にとどんどん抜いて
行っちゃいました。

それを見ている引率のコーチか監督でしょうか。
注意する事もなく、自分たちは話をしながら
列に並んでいました。


また、移動のほとんどは車だったのですが
ビックリするような運転をする人ばかり。(^^;
誰も「ゆずろう」という人がいませんでした。

渋滞の時なんかは特に激しいです。
よく事故に遭わなかったなぁ~と
ヒヤヒヤする時もありました。
実際、事故現場に遭遇しました。


小学生の例はたまたまかもしれませんが
やっぱり、モラルとか最低限のマナーだとかを
きっちり教えてあげることが重要ですね。

小さい頃から躾けられていない子どもが
大人にり、それでも誰からも躾けられる事がないと
こういう社会になるんだなぁ~
と、感じました。

日本は良い国ですね。(^^)
改めて感じました。

9月からの受験特訓(安曇川教室 高3生)

2014年08月22日 23時45分24秒 | 当塾について
安曇川校の高3生がいよいよ本気モードです。
ま、今までも十分本気でしたが・・・(笑)

9月からのカリキュラムを
志望校と現在の力を十分に加味した内容で
1人1人現在メイキング中です。


大学受験の方法は多岐にわたりますので
とってもややこしいですね。

どういう風に学習をしていくのが
効率的で効果的なのか。
いらない教科、捨てた方がよい教科は何か。
逆に、重要な教科は何で、どのくらい時間をかけるのか。

いわゆる「作戦会議」がここ数日、行われています。
ベストな状態にしていきたいので
9月からも講習会のように日替わりメニューで行う予定です。

10月からは中3生の受験特訓です!

これからの事

2014年08月19日 23時29分46秒 | 学習塾
今日も暑かったですね。
台風が来たりしてたのであまり暑さを感じませんでしたが
これからまだまだ残暑が厳しそうですので
みなさん体調管理に気をつけてくださいね。

9月からの時間割を調整しています。
中3生、高3生は部活が引退となった人が
ほとんどなので、時間変更が多くなっています。

夕方の時間帯から賑わってくるこの季節は
そろそろ秋からの受験モードに変わってきます。

他学年、特に中高2年生や小学5年生は
来年の自分の姿がそこにあると思って
見習っておくと良いと思います。



今週末は漢検です。
10月にもありますので、そろそろ準備を始めていきます。
英検も10月11日(土)なので合わせてがんばりましょう。

これからしばらく検定や試験、模試などが続くので
ファイト、ファイト、ファイトです。

今年度第2回目の漢検

2014年08月18日 23時55分17秒 | 勉強方法
今週末はいよいよ漢検です。
今年も漢検の実施回数を1回増やしました。
(全4回)

何度かここにも書いていますが
漢検は単に「漢字を覚える」だけではありません。

よく誤解されるのが
読み書きを短期間に丸暗記すればいいだけでしょう?
というものです。

確かに、3級以上にもなってくると
そういう要素がないわけではありません。

ですが、7級(小4)や6級(小5)ぐらいの
問題を見てもらうと分かると思うのですが
熟語の意味や、同音異義語が出題されるので
学習していくうちに自然と国語力が
養われてくるのです。

この字にはこういう意味があるのか・・・
と、辞書を引いたりしながら
感じていく事で本当に必要な
「国語力」が養われるのです。


また、漢字は日本人にとっては
文化とも言えると思います。
我々の日常生活に密着したものですので
低年齢からでも、まただいぶ先の級であっても
あまり関係なく、どんどん学んでいけるのが特徴です。


目標は小学生の間に4級、中学の間に準2級
くらいが合格していれば
おそらく国語力に悩まされる事はないのではないかと思います。

まだチャレンジした事がない人は
ぜひ、挑戦してみてください。

小学生の方からは
「机に向かう習慣が付いた!」
と、嬉しいお声を頂戴する事も少なくありません!

自主的に取り組めるシンプルな勉強法であるのも
漢検をオススメする理由の1つです。

個別ですが集団です

2014年08月16日 23時45分43秒 | 当塾について
さて、今日から後半戦です。
体験学習や後半からの新しい生徒さんたちも交えて
良い後半戦スタートが切れたのではないかと思います。
(悪天候なので欠席者も多かったですが・・・^^;)


後半は9月からの学校の予習にも触れて
しっかり準備を整えていきたいです。
中3、高3の人は模試に向けてラストスパートです。


休み中に各教室を回っていたのですが
堅田校でフッと目に入った一覧表がありました。

それは中3生が自主的に行う、一問一答テストの進捗一覧で
誰がどこまでやったのかが一目でわかるものでした。

個別指導だけではなかなか人がどのくらい
進めているのかわかりませんが
一覧表があると、ペースが掴めてイイですね。

もちろん、誰かと競うことが目的ではありません。
あくまでも「自分がやり切る事」が目的です。

勝った、負けたではなく各自がそれぞれの
モチベーションをキープして勉強してもらえたら
とても効果的だと思います。


指導ブースに垣根がないのがうちの特徴です。
それは周りを見渡せばがんばっているみんなが
一目瞭然になるからです。

みんなもがんばっている!
だから自分もがんばる!

個別指導ですがこういう面では集団指導でもありますね。

夏期講習前半終了

2014年08月12日 23時02分29秒 | 当塾について
ひとまず今日で夏期講習の前半終了です。
ですが、各教室お問い合わせをいただいていまして
後半からがんばってくる!っていう生徒さんも
多数いらっしゃいます。ありがとうございます。

少し出遅れてしまっていますが
がんばって取り戻していきたいと思います。


ひとまず明日から3日間お盆休暇になります。
しっかり休んでください。

と、言いつつも大学受験生はやっぱり
「ゆっくり休む!」なんて気分にはなれませんね。
自宅でも受講できるベリタスをしっかり受講して
不安を自信に変えておいてください。

また、センター試験対策の数学も
もう一度、自宅から受講できますから
こちらも合わせて復習しておきましょう。

次回は16日(土)です。

簡単すぎず、難しすぎず

2014年08月11日 23時07分35秒 | 勉強方法
アメリカの大リーグや
欧州のプレミアリーグといった
世界レベルのチームにあこがれるスポーツ選手。
でも実際に活躍できる人は当然ながら少数です。

ベンチ入りならまだしも
活躍する機会が与えられないまま
業界を去らなくてはいけない人もいます。


日本ならトップレベルで活躍できたであろうに
本当にもったいないなぁ~って
思う事もありますね。


子どもたちの学習にしても同じで
難しい事をやれば良い、というものではなりません。

せっかく実力があるのに
授業中に得るものがないまま
日々を送ってしまったら
力が付くどころか、落としてしまうかもしれません。

基本を疎かにしないことと
難しすぎるものにチャレンジばかりしないこと
この辺りも絶妙な判断が必要なのです。

塾の勉強も大事ですが

2014年08月09日 16時48分41秒 | 子ども
僕たちが子どもたちに指導をしている際に
大事にしていることがいくつかあります。

その中でも特に強調しているのは
「学校の授業をしっかりと聞く」ということです。

学校の内容だけでは、なかなか入試問題などに
対応ができないかもしれませんが
基礎になる部分でもありますから
しっかり聞いて欲しいのです。

そして、「あれ?こういう解き方もあるのでは?」とか
「こういう風に考えても良いのかな?」など
先生に質問したくなる事が出てくるはずですから
授業後にでも聞きに行くのが良いと思います。
(または塾の先生に聞くのでも良いです。)


学校の授業はわかりにくい!とか
レベルが低すぎてつまんない・・・
などと、えらそうな態度で文句を言っていては
絶対に良くありません。良いわけがありません。

塾はあくまでも、勉強のサポートです。
学校の授業はきちんと「考える」ところです。

どんな人の、どんな話にも耳を傾けられる人で
あって欲しいと強く願います。

秋からのこと

2014年08月05日 23時10分25秒 | 当塾について
各教室は夏休み講座で毎日みんな
とってもがんばっています。
(^^)/

塾としましては9月、10月からの
受験コースと新コースを練っています。

新コースは以前から言っている
「英語習得コース」です。

既にやりたい!というお声も頂戴していますので
具体的な曜日や時間を決めているところです。

盆過ぎにはお知らせできる状態に
まとめているところです。

大学受験コースについてはもう少し煮詰めています。
センター試験対策として合宿もありかな?
なんて勝手にイメージしています。

高校受験コースは例年同様に
10月から毎週土曜日を使って難関校の対策や
小論文対策なども交えて実践的に進めていきます。

単に受験当日の試験対策をしているだけでなく
高島市内や、私立持ち上がりの高校へ
通う事になる生徒さんにも
非常に実のある内容になっています。

高校へ入ってからの勉強法なども
この時期からしっかり身に付けてもらえるようで
毎年、受講した卒業生(現高校生)から
「夏期講習と、受験特訓が良かったです」
と、嬉しい声を戴いています。

学力は、まだまだ伸びます。
可能性は無限大です!
(^^)