NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

親と学校とそして塾と

2011年02月28日 22時37分21秒 | 教育の話題
学校と塾の大きな違いは
・学校は点数をとらせるような勉強をしていない。
・塾は点数が取れるような勉強をする。
この点だと思っています。

ですからテレビのインタビューなどが街角で
「塾の先生と学校の先生ってどっちがわかりやすい?」
などという質問をされているの見ると
ちょっと「?」と思ってしまいます。

子どもにお父さんとお母さん、どっちが好き?
って聞いているようなものです。
どちらも好きだから(もしくはその逆・・・苦笑)
どうとでも言わせることは出来ます。

ところで、今の子どもたちは特に
学校と塾とご家庭とがお子様の未来を大切に考えながら
一緒に関わることが一番良い子育て法だと思います。

学校の先生がどうとうか、塾の先生はあぁだとか・・・
そんなのはどうでも良いです。

要は今の子どもたちがのびのびと、でもやるときは一所懸命
打ち込むことができるようになってくれればって思います。


また、某進学塾の先生が話してくれたのですが
ある1人の生徒が、塾の模試が悪かったときに
その第一声目が
「やばい、お母さんに叱られる」
だったそうです。(^^)

お母さんにすごく気を遣っていますね。
自分のテストなのに・・・

いやいや、やばいのは叱られるのではなくて
わからない問題をそのまま放置してしまいがちな
その今の状況が良くないのです(笑)


子どもたちが自分の意志を持ってしっかり
がんばっていけるようになるまでは

親と学校と、そして塾と地域の人

が一体となって本気で子どもに接するべきです。

テスト前ムード その2

2011年02月25日 22時25分08秒 | 塾の様子
中高ともにテスト前ということで
にぎやかな教室です。
(もちろん うるさい、というわけではありません。)
みんながんばってやるこの雰囲気は良いですね。

新しく高校生となる今の中3生も含めて
高校生とは面談をしていきます。
高2生はいよいよ大学受験を意識して
「本格的に勉強を始めたい」と
勢いづいています。
なかなか良い感じです!


PEG・個別学院 塾ペガサスは
いつでもどこからでも始められますので
ぜひ無料体験学習にお越し下さい。

明日も各校舎、体験授業にいらっしゃいます。
ありがとうございます!


勉強モードの使い分け

2011年02月24日 22時38分25秒 | 当塾について
あっという間に来週はもう3月です。
いよいよ高校入試、大学入試も佳境を迎えています。
最後までがんばって下さい!

3月になると徐々に次学年の準備に入ります。
中には「今の学年の復習をしっかりやっておきたい」
と、言ってくる生徒もいます。
感心です。

勉強は自分がするものです。
誰かにやらされるのではありません。

ただし、いつまでも好き勝手に自分の思うように
勉強していくのも少し違います。

プロ野球選手などがよくテレビで
合同キャンプの前に自主練(じしゅれん)と、いって
選手たちが個人個人で基礎体力を作っていますね。

あれはあくまでも自主練習。
合同練習についていくための基礎体力を付けているのです。

塾での授業を「基礎体力を付けること」だけで
終わらせていてはもったいないです。

内容(解き方の技術)はもちろんですが、やる気
(モチベーション)を上げていけるように
持っていくのが我々の主たる業務だと思っています。


みんな本当にすごくがんばっています。
勉強モードの切り替え練習ができるように
今から練習しておくのも良いと思います。

定期試験前の真剣モード!

2011年02月23日 23時57分49秒 | 塾の様子
中高生の定期試験がほぼ同時期に行われるため
たいへん混雑しています(^^;
テスト対策ということで自発的にやってくる
生徒たちを見ているともっと席数を増やしてあげたい
って思うのですが、もう限界です。ごめんなさい。

年度最後の定期試験ですからね。
なんとか悔いの残らない形にしてあげたいと思います。
中高生のみんな!一緒にがんばりましょう~

自宅学習用教材について

2011年02月22日 22時47分28秒 | 保護者の方へ
訪問販売や通信教育の類で
「こういうのってどうなんでしょうか?」
と、いうご相談を保護者様から戴きます。
ほぼ毎年、必ずご相談があります。


月々のお値段が、塾の費用よりも少し
低めであったりすると、
ついつい話を聞いてしまうのは
仕方がないと思います。


ですが、訪問販売や通信教育は気をつけないと
お子様がその教材を使っても使わなくても
その教材が合っていても合っていなくても
クーリングオフ(契約後1週間程度)が過ぎると
何年間かのローンが残ってしまいます。
(総額100万円近くかかったりしますので要注意です。)


当塾では必ずお子様に家庭学習用の宿題を課しています。
学校の教科書に準拠しているものや受験対策であったり
その子が今必要な教材をお勧めしています。

教材は1年間使用できるもので1冊1200円程度のものです。
塾でも添削指導から間違った箇所の指導まで
その子に合わせて行っています。
(難しかったり簡単すぎる問題で不要なものは飛ばしています。)


他社のものでもお気遣い無くご相談下さい。
良いものは良いとお応えします。
実際、受験対策用の自宅学習用教材を
塾外で申込み、そのテキストを使用しながら
指導をさせていただいているお子様も何人もいらっしゃいます。

リーズナブルに進める方法もお伝えしますので
ご遠慮なく、ご相談下さい。

教材研究!

2011年02月21日 23時28分05秒 | 学習塾経営
日中はぽかぽかと春の陽気を感じるくらいに
なってきました。春はもうそこまでやって来ています。

ここ最近、当塾の授業についていろいろ考えています。
1人1人に違ったスタイルで授業を提供していけるように
日々、いろいろな教材や手法を考えています。

どんな指導がこの子には合っているのかなぁ~?
と考えだすと、たくさんの教材等を知っておく必要がありますし
また、できるだけ用意しておく必要があります。


どんな教材も一長一短なので、その子どもに合った
教材を選んでやらせられるのがベストです。

塾講師も日々研究なのです~!(笑)

親の前だと安心しちゃって

2011年02月19日 22時26分00秒 | 塾の様子
無料体験授業には保護者の方とお子様で
来ていただいております。
実際にどんな授業をしているのかを
保護者の方にもご説明させていただきながら
授業をさせていただいております。


無料体験授業の後、今度はお子様だけで
来てもらい、実際の時間に他の生徒さんと共に
授業を受けてもらいます。

中には体験時にお母様の前でちょっと不真面目に
振る舞っていたお子様が、次回1人で来たときには
嘘のようにまじめにがんばってくれることが
しょっちゅうあります。(笑)

微笑ましいというか、これが親子関係ですよね~
って感じでなんだかホッとします。


お子様は自宅では「安心して」素の自分を出して
くつろいでらっしゃると思います。
それはそれで良いと思います。

塾では集中してやるクセを付けていきますので
遅かれ早かれ、いずれは自立し
「やらなきゃあかん!」と自分で気がつくように
指導をさせてもらっています。

塾ではみんな本当にがんばっています。

年度の切り替わりはもう1つのお正月

2011年02月18日 22時48分20秒 | 塾の様子
受験生以外の中高生もそろそろテスト前ということで
気持ちが勉強モードになりつつある・・・
そんな雰囲気です。

この定期試験が終わると残るのは
公立高校の一般入試と大学受験後期日程です。
最後の最後まで失速することなく
体調を整えてがんばっていきましょう。
暖かい春はもうすぐそこまで来ています!


と、同時に学習塾では新年度へ切り替えていく時期です。
心身共にやっとお正月がやってくるような
そんな時期が3月4月なのです。

子どもたちも新学年になる時というのは
一旦、気持ちをリセットすることができます。
どの子もみんな勉強することに対して
前向きになるのは
新しい教科書をもらうからでしょうか?

学習塾の大晦日から元旦を迎えるような
そんな時期になってきました。

年度の切り替わりは
もう1つのお正月と言っても良いと思います。

1日1歩ずつ!

2011年02月17日 22時07分24秒 | メンター
新年度になるからかな?と思うのですが
お問い合わせをいただいております。
ありがとうございます。

新聞折込チラシが3月上旬に入ると思いますので
ぜひご覧下さい!


ここ最近、冬だって事を忘れるくらいの天気です。
今は雨になってしまっていますが
日中、春を感じるくらいぽかぽかしていました。

寒い寒い冬でしたが時は1歩ずつ春へ向かっているのですね。
止まってしまったらそこまでですが
1歩でも先へ進めば必ず道は開けてきます。

少しずつ、精一杯がんばって1歩ずつ
生きていきましょう。

成長時には必ず壁が現れる

2011年02月16日 22時45分20秒 | 子ども
小学校低学年の頃から漢検を指導していますが
まず、小学2年生(9級)が1つの壁になります。

ここを何とかクリアーできれば次は小学4年生
(7級)レベルです。
難しい(普段使わないような)熟語が出てきますので
少し大きめの壁になると思います。

そろばんも同じようにあるレベルを超えると
しばらくはスラスラとクリアーしていきます。
そして壁がやって来ます。


これらの壁にどのように対応していくか。
ここが重要になります。
中学生や高校生の普段の勉強も同じで
壁にぶつかった時の粘りが大事です。

ずっと右肩上がりに成績も伸びていけばいいのですが
必ず、おどり場のように横ばいができたり、
またはやや下降気味に成長していくものです。;
それが普通です。


壁にぶつかったり、スランプだと感じるときは
成績をブレイクアウトさせる良い機会です。
チャンスだと捉えてがんばってもらいたいです!