NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

春休みですが・・・

2018年03月27日 08時37分07秒 | 当塾について
春休みに入りました。
当塾では新年度の準備に入っているのですが
まだまだ日々、お問い合わせをいただいています。
ありがとうございます。


4月は進学、進級の準備ももちろん大事なのですが
漢検や英検に向けて勉強するのにもってこいの時期なので
小学生もがんばって取り組んでいます。

これらの検定は当教室でも受検することができますので
お気軽にご相談ください。


また、高校生に関しては大学受験を見据えている人はもちろんですが
学校授業対策の人たちの中には5月の連休明けに
早速、今年度第1回目の定期試験が行われる所もあります。
新学年はまだ始まっていませんが、1ヶ月ほどしか時間がないわけです。

指定校推薦や公募推薦といった内申重視型の大学受験を考えている人は
1日でも早く準備を始めて行きたいです。


進路や各個人の課題は実に様々です。
その1人1人のニーズに合わせた指導内容を提案させて戴けるように
最初の無料体験、相談会は1家庭だけでお時間を取ってもらっています。

お気軽にご相談ください。


************************

お問い合わせは・・・

★ホームページのフォーム
 → http://www.pegasasu.info/contact.html
★メール
 → mail@pegasasu.info
こちらからお気軽にお尋ねください!

または

★お電話(フリーダイヤル)
滋賀:0120-85-3772
京都:0120-358-109
※日曜日を除く13:30~22:00
(※授業中(17:00~21:30)はできるだけお控え下さい。)



明日から春休み講座です!

2018年03月21日 23時48分38秒 | 当塾について
明日から春休み講座。
2018年度本格開始です!

この時期は大人も子どももやる気に満ちていますから
しっかりと準備をしておきたいです。

ありがたいことに、まだまだお問い合わせが続いております。
いつからでも始めることは可能ですので
お早めにご相談ください。




県立高校、大学入試の後期日程の合格発表が行われました。
集計できしだいこちらにもアップしたいと思います。



************************

お問い合わせは・・・

★ホームページのフォーム
 → http://www.pegasasu.info/contact.html
★メール
 → mail@pegasasu.info
こちらからお気軽にお尋ねください!

または

★お電話(フリーダイヤル)
滋賀:0120-85-3772
京都:0120-358-109
※日曜日を除く13:30~22:00
(※授業中(17:00~21:30)はできるだけお控え下さい。)



春はもうそこまで・・・

2018年03月08日 23時39分54秒 | 当塾について
滋賀県立高校の一般選抜の学力検査が終わりました。
受検されたみなさん、お疲れ様でした。
合格発表までの時間がすごく長く感じると思いますが
つかの間の休息ですが少しゆっくりされてください。


さて、当塾では今年も3月21日より春休み特別講座を開講します。
春は進学・進級の時期で気持ちもリフレッシュすることができます。

大人も子どももやる気に満ちてくるこの時期に
4月からの準備をできるだけたくさんやっておきたいです。


春休みは、苦手な科目を補強する人や
まんべんなく全教科を予習する人
または、学校が休みの間に英会話を取り入れた
英語強化を行う人など、様々です。


そんな中、北大路校と四条校では小学生対象の
「実感算数講座」を開講します。

数の合成分解と言ったしくみをはじめ
ボリュームや理論を感じながら考える力を養う訓練を
初歩の初歩から行う講座になっています。


算数が苦手な人も、得意だけれど解き方を暗記している人や
少し不安を感じている人など、参加される方は実に様々です。

通常授業の感じとは少し違った
アクティヴな授業になりますので
きっと楽しく算数を理解してくれるんじゃないかなと
我々講師一同も楽しみにしています。


他校でも順次開催していく予定です。




当塾へのご相談、お問い合わせは下記までお気軽に

************************

お問い合わせは・・・

★ホームページのフォーム
 → http://www.pegasasu.info/contact.html
★メール
 → mail@pegasasu.info
こちらからお気軽にお尋ねください!

または

★お電話(フリーダイヤル)
滋賀:0120-85-3772
京都:0120-358-109
※日曜日を除く13:30~22:00
(※授業中(17:00~21:30)はできるだけお控え下さい。)



急いては事をし損じる

2018年03月06日 22時57分27秒 | メンター
みなさんが何かにトライしていて
どうしてもうまく行かないことがあると思います。

部活やスポ少などで身体を使うことでのチャレンジだけでなく
学校の定期テストや模試、入試や資格試験などと
頭を使うことも同じなのですが

「急いては事をし損じる」

という言葉があります。

うまく行かないからといって躍起になって
焦ってしまっては結局うまく行かなくなりますよ

ということです。


私はもう完全に中年の域に入っていますが
いまだに急いてしまいことを失敗させてしまうことがあります。

先日もある場面で焦ってしまい
平常心を忘れてしまい失敗しちゃう。。。ってことが
ありました。(まぁ、遊びの中でですけどね^^)


いくつになっても人は感情で動いてしまうと
うまくいかないものなんだぁ~と改めて感じました。

みなさんも何かうまく行かないからと
焦って、急いてしまったことはありませんか?


結局うまくいかなくなってしまいますので
まず、一呼吸ついてから次のアクションに移りたいですね。