NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

夏休み講座 終了!

2012年08月31日 22時36分01秒 | 当塾について
今日で夏休み特別講座の期間が終了しました。
生徒も講師スタッフもみんなおつかれさまでした。

受験生は模試ですね。
ひとまず、夏休みのがんばりの成果をみせる
良い機会になりますので、試験には悔いの無いように
焦らないでじっくり取り組んでください。

結果が出しだい、順次進路面談を行っていきます。

他学年の生徒さんたちもご苦労様でした。
大好きな夏休みも終わってしまいますが
2学期は何かと行事ごとが多いので、あっという間に
冬休み・・・なんてことにならないように(笑)
1日1日を充実させていきましょう。

夏休み中に休んでしまった分については
それぞれ振替授業などがありますので
教室の先生に確認して受講してください!

5分以内にやって!

2012年08月30日 22時29分59秒 | 勉強方法
授業中、たまに僕は時間制限を課します。
普通に解けば何のこともない問題でも
「5分以内にやって!」
と言うと焦りや緊張が加わってしまい
平常心で解けなくなってしまう子がいます。

先生がそばにいるから大丈夫というあまえや
なんとな~く勉強しているということ
いかに普段の勉強がリラックスしているか
よくわかります。


この「時間制限」は雰囲気を良くするのですが
それとは別に、普段眠っている脳の一部を
使う効果もあるそうです。

家でも一度やってみてください。

やっぱり漢検!

2012年08月29日 22時55分30秒 | 塾の様子
何度かこのブログにも書かせてもらっているのですが
漢字検定についてです。
漢字というと書いて読むだけだと思われがちなのですが
同時に読解力がついてきます。
小学2年生相当の9級にはとても2年生では
不慣れであろう熟語がたくさん出てきます。

その都度、国語辞典で調べてみたりしているうちに
自然と他の熟語にも目が行くようになり
な~んとなく、熟語の意味を推測できるようにもなります。

不慣れな間は、この作業に時間はかかりますが
じっくりと取り組みたいです。

夏休みから始めて、当初は1つの括りをやり終えるのに
丸々1時間かかった生徒が、今では3つ(漢字25個程度)を
終えるくらいに力がついてきました。
これは国語が苦手な生徒の例です。

基本的な国語力をつけるのであれば
まず、語彙を増やすところから始めるのが
やっぱり1番良いな、と改めて感じさせられました。

個人別指導の利点

2012年08月28日 23時40分49秒 | 当塾について
誰にでも、何にでも、一長一短があるものです。
それは大人も子どもも同じですね。


例えば、計算が得意で速い子は、早く答えを出したいからと
急いでしまって、落ち着いてじっくり考える問題が苦手

字がとてもきれいな子でも、書くスピードが遅く
いつもテストでは時間ギリギリになって、見直しができない

なんて言うケースがあります。

その生徒、個人個人によって課題は様々です。
長所は伸ばしてあげなくちゃけませんし
苦手な部分は少しずつでも工夫しながら改善していきたいものです。


当社が個人別に指導をしたい理由はこれらの点にあります。
点数の差や学力の差だけではなく性格や長所短所
もっと言えばその日のテンションにも対応して
指導ができるのが良いと思っています。


塾+学校 の授業でばっちり!

2012年08月27日 22時32分18秒 | 当塾について
当塾で学習している生徒の中には学校の進度に合わせて
塾の内容を決めて進めている生徒がいるのですが
学校の授業と塾の授業をうまく結びつけなくては
せっかく塾で学んでいることの効果が半減してしまいます。


例えば塾で学校よりも少し先を予習している場合は
必ず学校でその部分を「復習する」つもりで
授業を聞いて欲しいです。

学校では当然1から授業が進んでいくわけですから
「塾で1度やった」という経験を生かして
授業を聞くことができれば、かなり理解度が変わってきます。


それを、「塾でやったから知ってるよ~」と
油断して聞いていると結局は塾で1回学んだだけ
という状態になってしまい
前述のような状態とはかなりの差が出てしまいます。


些細なことですがこの積み重ねは大きいです。
この効果的な学習の仕方を中学の間に確立させて
高校へ進めていければ・・・と思っています。


夏休みもあと1週間!

2012年08月24日 22時32分34秒 | 当塾について
夏期講習会も終盤に入ってきました。
確実にやることをこなしていき、最後のまとめに入ったり
2学期の予習に入っている生徒がほとんどです。
9月からが楽しみです!

ただ、残念ながら体調を崩してしまったり
行事や部活などが重なってしまい、少々休みがちに
なってしまった生徒もいます。

でも大丈夫です。

授業時間数は完全に保証しますので
9月に入ってから夏休みにやるべきだった分を
しっかり取り戻していきましょう!



2012年夏休みもあと1週間です。
宿題は大丈夫ですか?(^^)

受験生・・・これからの親子関係

2012年08月23日 22時15分07秒 | 保護者の方へ
小6での受験生、中3生、高3生の志望校が絞られつつあります。
個別に話をさせてもらっているのですが
みなさん、各ご家庭でも悩みはいろいろです。

受験生を抱えるご家庭ではそろそろ
親子関係がぎくしゃくしてしまう時期になってきます。

何気なく発した言葉がお子様の怒りを誘発してしまい
けんかになってしまったり
ついついお子様の行動に口出ししてしまったり・・・

我々は入試対策、学習指導の専門家でありますが
毎年そういったご相談を受ける専門家でもあります(笑)

本当に毎年、どこのご家庭でも1つや2つあることなので
だいたいのことは少し話して貰えれば
ご家庭の様子が目に浮かんできます。

保護者様もお子様も受験という目標は同じなので
できれば一緒に乗り越えていけるのが理想ですね。
お子様は塾では本当によくがんばってられます。
ご心配の際はご遠慮なく、教室の方までご連絡ください。

(保護者様との個人面談も随時行っています。)

受験生へ!

2012年08月22日 22時46分12秒 | 塾の様子
夏休みもあと10日。
いよいよラストスパートに入っています。

公立高校の体験授業が行われています。
学校へ行ってやる気満々になってくる生徒
思ってた感じと違うな~と、首を傾げる生徒

いろいろな生徒がいますが、受験生以外の子たちも
みんな本当によくがんばっています。

すぐに結果となって出てこないかもしれませんが
じわじわと、理解や知識を増やしていけば
必ず得点となって出てきます。

焦らずに、今やっている勉強法で間違いはありませんから
自信をもって1つ1つに取り組んでください!

習ったことを利用するとこんなこともできる!

2012年08月20日 23時35分21秒 | 学習塾
小学5年生で習う整数の性質に
偶数、奇数、約数、倍数 というのがあります。
実は、この単元は結構むずかしいのです。

例えば倍数、約数の問題で

83をわると8あまり、96をわると6あまる整数を求めなさい

などという問題になると、約数をきちんと理解するだけでは
解くことができません。

83をわって8あまる整数とは、
83からあまりの8をひいた75の約数である ということに
気がつくことからスタートしなくちゃなりません。

つまりこの問題だと
75と90(96-6)の公約数で、あまりの8以上の数
が正解になります。
正解は15です。



もっとシンプルな問題もあります。
偶数と奇数の問題なので、一見簡単に見えるのですが・・・
ちょっと考えてみてください!


ある市の人口は女性が男性より1584人多いそうです。
この市の人口は偶数ですか、奇数ですか。


いかがでしょう。(^^)
なかなかおもしろいでしょう。



小学生の間は、学校で習わないから不要、なのではなく
学校で習ったことを使えば、こんな事もできるよ!
という問題にもどんどんチャレンジできると良いですね。

学校の教科書にがんばってついていく のも塾。

中学受験に向けて徹底的にがんばるの のも塾。

もう1つ。

学校で習うことを利用したちょっと考える問題にチャレンジして
頭をやわらかくする訓練をする のも塾なのです!


成長し、大人になって初めて社会に出た時に
「今まで生きてきたことを利用する」という機会に
活躍できるのは、当然、そういう練習をしてきた人です。





ところで、先ほどの市の人口。
おわかりですか?(^^)


答えは 偶数 です。


仮に 男性が1人(奇数)だとしたら、女性は1585人なので奇数。
奇数+奇数=偶数

では仮に 男性が2人(偶数)だとしたら、女性も1586人で偶数。
偶数+偶数=偶数

となり、どちらにしても偶数になるというわけです。

 

そろそろ2学期の準備をしないと・・・

2012年08月17日 22時49分15秒 | 当塾について
休み明けの授業は、盆休み明けにやって来た生徒に
まず、連休前のことを確認することから始まります。

受験生は別として、他の学年の場合
残念ながら、大半は忘れてしまっています・・・
(^^;

1週間くらいだと、やればすぐに思い出せるレベルなので
特に問題ありませんが、
もしも夏休み期間中にずっと何もしなかったら
どうでしょうか。


1学期に習った 数学の計算の仕方や英語の単語など
覚えてますか?大丈夫ですか?(笑)

2学期の授業にすんなり入れるように
今からしっかり準備しておく必要があります。

当教室では、個人別に進めていますので
途中からでも大丈夫です。
1学期の復習、もしくは前学年の復習も
まだまだ間に合います。

お気軽にご相談、無料体験にご参加ください!