NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

言われた通りじゃ気がすまない?

2010年03月31日 22時30分28秒 | 指導方法
今日は堅田校で実感コースに来てくれている
子どもたちを指導させてもらいました。

がんばって考えるクセが付いているので
こちらがヒントを与えようものなら
ものすごい勢いで
「わかったから言わないで!」って対応をします。

こういう子たちは「教わるために」塾に来ていません。
「力をつけるために」やって来ています。

ですから、わからなかった時に答えに導かれると
言われた通りにやるのではなく
「こんな感じで解いても良いの?」と、
違った解法を提示してきてくれたりもします。
すばらしいです。


実はこういうスタイルになるためには
幼少期が一番なのです。
机に座ることにあこがれている時期が必ずありますから
その時期に「知る楽しさ」、「解く楽しさ」を
感じさせてあげられるのがベストです。


脱ゆとり教育がニュースになっていますが
この子たちには全く関係ないな~
って感じました(^^)

5年ぶりの再会!

2010年03月30日 22時44分36秒 | About Nagahama
春休み講座が終了して次は新年度です。
おかげさまで続々と入塾を決めていただいています。
ありがとうございます。

今日は昼から小学生の体験授業。
うちの長男の幼稚園時代の同級生だったので
すごく楽しみでした。(5年ぶり!)

体は大きくなっていたのですが
顔はそのまんまだったのですぐにわかりました(^^)
懐かしい思い出がこみ上げてきました。

そりゃ~年も取りますよね。(笑)
そのうち生徒が保護者になって帰ってきてくれるのかなぁ~
なんて考えてしまいました。

春休み講座2週目!

2010年03月29日 22時37分15秒 | 学習塾経営
気がつけば外は真っ白。
この冬一番の積雪じゃないのかな?って
思うくらい積もっています。(堅田校前)

さて、春休み講座も折り返し地点にさしかかりました。
そろそろ1学期の予習に入る人、
既に入っていて今度は実力テストの対策に入る人。

人それぞれ教科も違えばやるところも違います。
でも同じ部屋でみんなと一緒に集中してできる場所。
それが個別学院ペガサス/P.E.G進学塾堅田校です!

今日もまたお問い合わせや体験授業をさせていただきました。
ありがとうございます。
中高生のテスト対策ばかりではなく
小学生にもピッタリの勉強空間ですから
ぜひ一度お問い合わせされ、体験学習を受講してみてください!

そろばんはやっぱりすごい!

2010年03月27日 23時56分43秒 | 学習塾経営
今日は朝から堅田校、昼から安曇川校でした。
夕方、久しぶりにそろばんの生徒を見たのですが
その上達ぶりにビックリ!
だいぶそろばんの珠を直感で動かせるようになっています。
たいしたもんだなぁ~と、感心させられました。


そろばんの効果はたしかに暗算に利用すれば
計算が速くなりますがそれよりも何と言っても集中力。
3分とか5分とか決めて解くわけですが
その間はかなりの集中力です。

そろばんは絶対におすすめです。
級を取るとか計算が速くなるのは副産物で
ゆっくりでも良いからグッと集中して珠をはじく。
小学校の間にぜひやってもらいたいです。

実感型指導の結果

2010年03月26日 23時49分32秒 | 指導方法
小学校低学年の頃から実感型の授業を行ってきた子どもたちが
中学生になるのですが、すごい勢いで進んでいます。
「塾に頼る」というスタンスは全くありません。
上手に「塾を利用する」というスタンスです。

何度か挫折しかけたこともありますが
がんばって続けてきただけのことはあります。
得意不得意はありますが、それとうまくつきあえるような
勉強の仕方が身についています。
すばらしいと思います。

伸びる芽をどんどん伸ばしていかなくちゃいけませんから
我々もたいへんです(笑)講師たちにも良い刺激になっています!
ますます楽しみになってきました。

小さい頃から習慣づけを!

2010年03月25日 22時12分07秒 | 教育の話題
今日も朝から春休み講習会でした。

ここ最近、ちょっと感じていることは点数の格差です。
ちょっと大きくなってきている感じが否めません。
5教科で400点以上の生徒も300点未満の生徒も多いのです。
それでいて平均が350点辺りといういわゆる
 ふたこぶらくだの背中 のような分布になります。
勉強の仕方に問題があるとしか考えられません。


今後しばらくは、もう少し低学年の指導に重きを
置いていきたいと思います。
教えることは、学習内容ももちろんですが
来たらあいさつをする、終わったら片付ける
などといった主に習慣です。

小さい頃はわんぱくで元気が良いのが一番ですが
きちんとマナーを教えてあげればちゃんとやります。
そのくらい考えたらわかるでしょう? と言うことを
躾ないで放っておいてしまうのは良くありません。

そういったことまできちんとやる教室(コース)を
もっと打ち出していきたいと思います。

復習も大事ですが・・・

2010年03月24日 23時54分38秒 | 指導方法
今日は終業式とあって新中1、高1以外の学年の子も
本格的に春休み講座が始まりました。

この時期は主に復習をして欲しい、というご要望が
非常に多いのですが気をつけなくちゃいけません。
安易に復習をしていてもダメな場合が多々あります。

ここでその説明は割愛しますが、まずは
「塾の授業と学校の授業のリンク」
これが最優先事項であります。
(もう1点言えば家庭での勉強もリンクさせたいです。)

それができている生徒は苦手なところや
忘れてしまっているところを復習する時間に充てても
全く問題ありません。


単純に言えば、学校では次の授業が歴史だとします。
一生懸命、塾で地理を復習していくとしますと
歴史と地理を同時に勉強していくことになります。

数学の単元で言いますと・・・
学校では因数分解を習う時に、一生懸命塾で一次関数の
復習をしているとしましょう。

嫌いな数学を2種類、塾と学校(と家)でやらなくちゃ
いけなくなり、学校も塾も
「よくわからない授業」に感じてしまい本末転倒・・・
ってことになってしまうことがあるので注意したいです。


と、言うことでこの春、復習をする生徒とは
しっかり話をしてから取り組んでもらいます。

小学生の指導

2010年03月23日 23時50分04秒 | 指導方法
小学生のお問い合わせを引き続きいただいております。
ありがとうございます。
低学年の間は自分でしっかりできるようになるまでは
完全にマンツーマンで指導しています。

マンツーマン指導が必ずしも効果があるとは限りません。
以前から何度か申しておりますがマンツーマン指導でありがちな
「依存心」が一度ついてしまうとなかなかそこから抜け出せません。
そこから抜け出せない間は絶対に成績は伸びませんから
慎重になって指導するように気をつけています。

高学年は逆にできるところは気にせずにどんどん進めています。
もちろん、わからないまま次へはいけませんが
ある程度は転びながら(間違いながら)体得していけば良いと
言っても良いと思います。
「習うより慣れよ」と、言われますがまさにそれですね。

この春休み、しっかりがんばっていきましょう!
もちろん、中高生も。

やる気のスイッチが入ると・・・

2010年03月22日 22時34分24秒 | About Nagahama
今日はうれしい報告を受けました。
今まで「やる気にならない~!」って言ってた
ある中学生が学年末テストからかなりの伸びを見せていて
今度の実力テストでも上位を目指そうと
必死で勉強を始めているそうなのです。

こうなると勉強モードですから
多少の今までのブランクは帳尻が合ってきます。
「やる気」になった子どもたちは可能性は無限大です。
20点や30点アップ、なんてことを平気な顔して
やってしまいます(笑)

このテンションを持続させていって欲しいと思います。
そして、他の生徒へも良い刺激になってもらいたいです。

小学生が勉強する習慣をつける方法

2010年03月20日 22時20分14秒 | 勉強方法
少し早いのですが本日で2009年度の授業が終了しました。
来週22日より2010年度の開始となります。
(22日は祝日ですが授業はあります。)

ここ数日、3校舎とも小学生のお問い合わせが
多くなってきました。ありがとうございます。
小学生のうちにやっておくべきことは何と言っても
勉強するクセづけです。

よく間違えられるのですが
「机に向かうクセ」ではありません。
「勉強するクセ」です。

家族が集まるリビングで、父母は新聞や本を読み
姉や兄はレポートを作成したり・・・と
それぞれの作業をしている中で一緒に勉強をしている。
これでも良いのです。(むしろこっちの方が良いのでは?)

何も自分の部屋でやらなくても全く構いません。
集中したくなれば自ら部屋へこもるか、時間帯を変えるでしょう。

要は勉強をする習慣をつけることが大事です。
隣でお母さんがアイロンをかけながら音読を聞いてあげる。
そんな雰囲気で学べれば、子どもたちは勉強嫌いには
ならないかもしれませんね。


小学校入学時に、立派な机は買わなくても良いと思います(笑)