gooブログによると…。
本日は「ジェットコースターの日」になる。
7時間前のお題だけど、記事にしてみるかな?
都営三田線「水道橋駅」、
もしくは、JR東日本「水道橋駅(東口側)」を降りると、
目の前には、白山通りがあり。
区役所へと足を向ければ、左手には、東京ドームが見えてくる。
東京ドームの先にある商業施設ラクーア(LaQua)は、
かつて後楽園遊園地があった場所になる。
ラクアーの内外には、ジェットコースターや観覧車などの設備があり、
かつて遊園地があった頃を思い起こさせる。
よく利用する街の近くにある遊園地であり。
プロ野球やアイドルイベントも、多く催される。
異性のパートナーもいない独り身には、遊園地など利用する機会もないけど。
この街景色にある遊園地への好奇心から、
以前、ジェットコースターを利用してみたことがある。
関連する過去の記事「我、舞い散る!」
このジェットコースターは、遊園地のエリア半分を、
2周するコースとなっている。
これは同じコースを2回まわるということではなく。
エリア内に2つループ状のコースがある。
ジェットコースター特有の「空を飛ぶ」というより、
「空に投げ出される」ような浮遊感は、好みが分かれるところだけど。
街景色の中で味わうのは、不思議なスリルがある。
また行きたいところだけど、
お一人様には、遊園地(テーマパーク)は、ちょっとキツいところ。

追記:2022年7月加筆分
テレビ番組によると…。
1955年7月9日、この日、東京都文京区にて、
「後楽園ゆうえんち」がオープン。
現在の「東京ドームシティ、アトラクションズ」になる。
ジェットコースターとは、和製英語であり。
ジェット機に、ちなんで名称されたものとなり。
この名称が、世間的にも広まっていく。
ちなみに、海外では、ローラコースターとなる。
この遊園地が、ジェットコースターの生誕の地とも知らず、
記事をアップしていたとは、ちょっと情けないところです。