goo blog サービス終了のお知らせ 

はんぐおーば

二日酔いを意味する英語の「はんぐおーば(a hangover)」
まあ“酔っ払い”の言うこと。by.NA-094

ガラクタバイブルと、ブリキの脳ミソ

2020年11月20日 13時21分26秒 | やれやれ

数年前から、部屋の中には…、
読みかけの雑誌や未整理のノートなどの資料が山積みになっている。
簡単には整理できないものばかりで悩みどころだった。
さらに言えば、余裕のない気持ちが、“後回し”にもさせていた。
「チリが積もればゴミとなる…」と言えば、
悪フザケとなってしまうけど。
資料にホコリが積もっては、払い落してきた。



「悩む」という漢字は「脳」という漢字にも形が似ているからか?
英語のNO(ノー)を、連想させられるときがある。
…まあ、だから学生時代の成績が「Oh No!」な結果だったのかな?
そんな学生時代…。
「日本では、上り坂と下り坂、どちらが多いと思う?」
「えっ?それは・・・、下り坂じゃないかな」
「やはり、お前はバカだったんだな。
人生が、下り坂にあるお前じゃあるまいし、そんなハズあるかよ」
…と、こんなバカげた会話をしていたものです。



先月、やっと一番上の資料を片付けることができた。
この2年ほど、どうやって整理するかを悩んでいたものでもあり。
少しラクな気持ちになったというところ。
もちろん、資料は、まだ山積みだけど、ね。
ちょっと気分転換でもするかな。