戸惑い八景

見たり聞いたりしたモノを独自に味つけしました。
飛騨の高山から発信しています。

まわる

2009年04月30日 | 想うこと

パンデミックという言葉が流行語になりそうな、勢いです。

正直、この言葉は最近知りました。

日本でも一人感染の疑いあり、となりました。

飛行機に乗っていて、周り2メートル以内に座っていた乗客はホテルに缶詰されているようです。

必要な措置なのでしょう。

緊迫してきました。

・・・まだ、高山は長閑ですが・・・

訂正。

平日なのに、観光客は多いです。

高山の中心街では、昼間ですけれど渋滞が起きています。

GWのいつもの光景が見られています。

賑わいを見せる喧噪も、平和な姿なのでしょう。

 


ごがつになれば

2009年04月29日 | 想うこと

GWに入ったというのに、二日続けて、最低気温が0℃を切りました。

昨日、-1.5℃。今朝、-0.5℃でした。

暦のうえでは初夏、に、氷点下です。

別に驚くことはないですね。

異常になれてしまいました。

それより気になるのは、豚インフルエンザです。

昨日、厚生労働大臣が、”新型インフルエンザ発生”を宣言しました。

冷静な対応をお願いします、と言うものの、ものものしいです。

急激な広がりを持ち、感染率も異常に高そうですが、今のところ、死者はメキシコだけに限られています。

日本では感染報告はありません。

パニックも起きていませんが、どうなるのでしょう。

願わくば、このまま下火になってくれれば、というところです。

 

 


きせつはずれ

2009年04月27日 | 想うこと

さすがに雪は降りませんでしたが、むちゃくちゃ寒い一日でした。

こういうときは、体調維持に気をつけなくてはなりません。

明日の最低気温は2℃ほどですし、それでいて日が照れば夏日近くの気候になりますし、着る物も気を遣います。

冬用のジャンパーを片づけることができません。

ストーブも片づけられません。

世界を見渡せば、豚インフルエンザが流行り始めていますし、風邪など引いていられません。

まだのんびりした感じがありますが、マスクだけは買っておいた方が良いのでしょうか・・・。

買い占めが始まりそうですけど、こんな時に金儲けを考える輩がいますから、乗せられないようにしようと思いつつも、ちょっと心配な今日この頃です。


さむすぎ

2009年04月26日 | 想うこと

北海道では大雪だとか・・・

いや、この地方でも、まだ雪は降っていませんが、むちゃくちゃ寒かったです。

4月下旬ですよ。ゴールデンウィークですよ。

例年なら、ここから初夏を感じる季節です。

それが、冬に戻りました。

今日は、といって、いつもの日曜日のごとく、中学野球部の試合があり応援に行きました。

寒いことは分かっていましたから冬用のジャンパーを着て試合場へ行きました。

風が吹いてくると、風の強い日でしたが、とても寒く、昨年の晩秋の頃を思い出す試合観戦になりました。

みなさん寒い寒いの連発です。

ちょっと前まで夏日が続いていたのに、この急激な変化に誰もついていけません。

明日は本当に雪が降るのでしょうか・・・?

 


じゅっちゅうはっく

2009年04月25日 | 想うこと

勝っていました。

というか、絶対勝った試合でした。

4×2で、岩瀬です。

二者連続ヒットで、ノーアウト一塁二塁。

それでも、まあこれから料理していくんでしょう、と思っていたら・・・

いきなり、スリーランホームラン。

逆転ホームランです。初球。

・・・

負けてしまいました。

・・・。

そういうこともあるかな。

私なんかそう思えますが、息子は、喚き散らしています。

「くそやろうー!」  「東京ドームをぶっつぶしてやる!」など・・・

確かに、私も若い頃は、この悔しい気持ちをどうすることもできずに、のたうち回りました。

慣れるんですね。年を取ると。

でも、その若いどうしようもない気持ちを抱えるというのも、懐かしい気がします。

そう、羨ましいです。

私なんか、と二度使いました、どってことないです。負けても。

・・・

それはそうと、月曜日には雪が降るとか、この季節に。

豚インフルエンザで、メキシコでは50人ほど亡くなったとか。

どうなるんでしょう。

ここは、どうってことない、と構えずに、真剣に推移を見守ります。

 

 

 

コメント (2)

あやうい

2009年04月24日 | 想うこと

宮峠を登っていたら、緩い左カーブで、トラックが横転していました。

カーブを曲がりきれず右側に倒れたようで、反対車線を塞いでいました。

宮峠では、よくトラックの横転事故が起きます。

ヘアピンカーブや緩いカーブが続くため、比較的広い道なのですが、トラック等の大型車には要注意道路だと思います。

それでも一番の問題は、運転手の技量です。

宮峠に登る前の片側一車線道路を前の車を煽りながら走っているトラックが、峠に入り追い越し車線が現れると、いきなりとばして上り始めます。

そして初めの左カーブで曲がりきれず転がってしまうというわけです。

まあ、転がるのは運転手の罰なので勝手にしろ、ということですが、怖いのは対向車線を走っている車です。

今日の事故でも、右側前方が陥没した軽自動車がトラックの前に停まっていました。

事故の状況は分かりませんが、対向車線を走っていた軽自動車が、転がったトラックにぶつかったのかもしれません。

そうだったら、とても怖い話です。

自分に全く落ち度がなくても・・・。

飛ばしているトラックとカーブですれ違うときは、本当にヒヤヒヤしてしまいます。

 


BBQ

2009年04月22日 | 想うこと

今年になって初めてのBBQでした。

昨日なのですが・・・

本当は、花見をするはずだったのですが、雨が降りまして、急遽、田舎に住んでいる友人宅へおじゃましまして、車庫でBBQとなりました。

3時から初め、終わったのが10時ですから、7時間もだらだらと炭火を囲んでの宴会でした。

5人のうち2人は飲めない方でして、私なんか申し訳ないなと思いつつ、盛り上がってしまいました。

ただ、いまの季節、焼いて食べるものに特別なものがなく、トウモロコシが良いんだ、サンマが美味しいんだ、ニジマスを時間をかけて焼くんだ、と無い物ねだりのBBQになりました。

のため、美味しい地の物が出るたびに遣ろうぜ、と約束してのお開きになりました。

 


バッティングセンター

2009年04月20日 | 想うこと

高山のバッティングセンターは、現在、一つあります。

20年ほど前までは二つあったのですが、比較的新しい方が廃業してしまいました。

のため、古くからある歴史的なセンターが残っているわけです。

このバッティングセンターのマシーンはとてもユニーク(?)で、たまに”ボール”を投げてきます。

選球次第では、”ファーボール”を選べます。

以前、バントの練習をしようと構えたところ、頭の付近へ投げられました。

ブラッシュボールも得意のようです。

息子の話では、ブラッシュボールを投げられた後に、外角低めに”フォークボール”が来たそうです。

そういう点では、とても”実践的”なマシーンだと言えます。

 

 

 

 


みっかれんぞく

2009年04月19日 | 想うこと

今日は、城山のグランドで花見をしました。

先週、三分程度の咲き具合でしたのに・・・

一週間経って、だいぶ散っていました。

こうまで短い花の命、珍しいのではないでしょうか。

確かに暑い日でしたが、一気に咲いて一気に散っていくわけです。

グランドは、若い方々のグループが多く、あちらこちらから甲高い嬌声が聞こえていました。

もっとも、若いと言えば、こちらのグループは子供が4人もいましたから、負けてはいないのですが、それにつられ私もバドミントンやキャッチボールで動き回る羽目になり、明日以降、たぶん明後日筋肉痛に悩まされることになると思います。

結局の所、花は、あってもなくても関係ない、花見になりました。


れんじつの

2009年04月18日 | 想うこと

今日のお昼は緑地公園へ行きました。

これも、何の計画もなくいきなり行くことにしたのですが、妻と娘と三人で、コンビニ弁当を持ち、歩きですからビールも携帯し、花見をしました。

散り具合は3分程度でしょうか、時折の花吹雪が美しく、おいしく弁当をいただくことができました。

公園は南北に細長い造りなのですが、北側はお年寄りの団体がいくつかあり、南側には、小さな子供を連れた家族連れが多く、子供の歓声がよく響いていました。

明日は、城山公園に行ってみたいと思います。

コメント (2)