行縢探検倶楽部

延岡市にある行縢山(むかばきやま)を気楽に楽しんでいる皆さんの情報交換の場ですのでお気軽に書き込みください

磯物の洗い方

2013-05-23 19:02:37 | Weblog

今週末は潮時がいいので磯遊びを計画されている方もおられるのではないでしょうか? 磯物のはらわたを取った後に綺麗に洗う場合は、絶対に水で洗ってはいけません。 ゆがいた汁を捨てずにその茹で汁で洗うんです。 そうすると磯物の美味しさが失われることなくしかも綺麗になります。 私が思いついたのではなく、子供の頃に親から教えてもらったことです。 (fuka)

 

ゆがいた後、身だけ取り出したところです。

 

殻の一部です。

 

茹で汁は鍋に入れて冷やします。(冷水と熱交すると早くさめます)

 

綺麗になりました。

 

食べやすく小さく切りました。 焼酎のつまみに最高です。

 


山椒の「すりこぎ」

2013-05-22 19:13:58 | Weblog

実家の近くにある杉林の中に「山椒」の木が生えていて、いつも葉っぱを採ってきていました。 が、今年はどういう訳か杉が間伐されており、ついででしょうか? 山椒の木も伐られていました。 それで、木を持って帰り「すりこぎ」を作ってみました。 山椒の木の表面は凸凹しているので「すりこぎ」をする時に滑らないので重宝されるのでしょうか? それとも他に理由があるのでしょうか? (fuka)

 


行縢山登山ボランティア&ササユリ観察

2013-05-21 18:18:58 | Weblog

今回は中学校1年生145名の行縢山登山の安全支援です。

↓ 出発前の気合投入の儀式です。

↓ 山頂と青少年自然の家とのヤッホーコールです。

↓今日の行縢山頂のササユリ開花状況です。

 今日が最も見頃でしょう。

 

 

ちょっとした言葉の行き違い

福岡登山者「ササユリを見たいのですが、咲いている場所を教えてください。」

小生「今ならどこどこに咲いていますよ」

福岡の登山者「トッテ帰ります。」

小生「採って帰ることはできませんよ。」

福岡の登山者「採るのではありません。写真に撮って帰るのです」

一瞬険悪な空気が流れましたが、とるには色々な意味がありますね。

一緒にいた先生と笑ってしまいました。(sakarun)

 

 

 


散歩道の風景

2013-05-20 19:23:31 | Weblog

散歩コースでの風景です。 堤防には「オオキンケイギク?」が満開です。 田んぼは田植えの準備でそろそろ田おこしが始まっています。 そこに、北に帰るのを忘れた「カモ」がヨタヨタと歩いていました。 まだ草の生えている方の田んぼには10羽ほどの「カモ」が餌をついばんでいました。 「カモ」は北に帰りたくないんですね。 (fuka)


ビリー(ベリー)ダンスとバラの花

2013-05-19 09:51:15 | Weblog

かのやばら園のイベント舞台でビリーダンス(中東のダンス)があるというので見て見ました。 鹿児島から来られたというご夫婦で、ご主人が演奏担当、奥様が踊り担当という役割分担でした。  私自身初めて見る踊りでまるでアラビアンナイトの世界でした。 もちろん廻りのバラも綺麗でした。 (fuka)

 

ビリーダンスの始まりです。 髪につけているバラは本物のバラ。 「いつもは造花です」とのことでした。

 

ご夫婦で中東の楽器の説明をして下さいました

 

 

ハングドラムという楽器、ドイツに行った時に買って来たと言われていました。 現在は買おうにも作り手がいないので物自体がないのだとか。 指で叩くと水琴窟のような綺麗な音がします。 私も実際に叩かせてもらいましたが、なかなか音が出ませんでした。 手が痛くなるほど強く叩くとちょっとは音が出ました。 彼は骨折している手で軽く叩くだけで素晴らしい音を出すんですよね。 いやぁ~難しいものでした。

 

バラの花はほんと綺麗ですね。 ちょうど雨上がりだったのでバラの花が生き生きとしていてとても綺麗でした。

 

 

 

 

 


日之影温泉アドベンチャーマラソン

2013-05-18 17:56:40 | Weblog

恒例のクラブ主催の行事です。

参加者は12名。

今回は岡元から日之影温泉駅までの27kmを2名で走りました。

↓ スタート地点の岡元バス停(9時6分)

↓ 蔵田バス停

 延岡からこのバス停までは、ワンコインパスが使えます。

 このバス券で、延岡日向地区を土日祝1日乗り放題が可能です。

 料金は500円です。

↓ 旧TR鉄道を走ります。

  八戸観音滝入口から入りました。

↓ 遊歩道鉄橋を渡り、右岸を走ります。

↓ 旧吾味駅

↓ 旧吾味駅の時刻表が残っています。

↓ 正面の橋を渡り、左岸に戻ります。

↓ ゴールまで残り1km

 

↓ ゴールの日之影温泉駅

  27kmを平均6分ペースで、2時間41分31秒でした。

今日は曇り空が多く、スタミナの消耗が少なく、楽に走れました。

五ヶ瀬川と新緑を眺めながらのランは最高でした。

↓ 走った後は温泉へ

↓ 温泉の後は、ビールで乾杯。

↓ 日之影温泉駅

↓ 足湯

  

 

 

 

 

 


行縢山(ささゆり情報) 5/18午前

2013-05-18 11:55:44 | Weblog

今日(5/18)は頂上までささゆりの開花状況を確認に行って来ました。 とにかく個体数が減少しています。 自然に無くなったのでしょうか? それとも人為的なものでしょうか? よく分かりません。 (fuka)

 

滝見橋付近はまだまだ綺麗です。 

 

 

中腹のもの、先週の日曜日はまだ蕾でしたが今日は満開でした。

頂上は、満開のもの・蕾のもの・満開を過ぎたもの色々でした。 が、数が減っています。 残念です。

もう盛りは過ぎていました

 

ちょうど満開でした

 

 あと何年したら咲くのでしょうか?  それまでに、ここの場所にあるでしょうか?

 

雌岳

雄岳、明日は雨か?

 

頂上の風景、肥しのつもりでしょうか? 根元にミカンの食べカスがありました。 肥しは不要だと思います。

 

昔、この石の上に沢山の小石が置かれていましたがご記憶の方はおられますか? 滝見橋からちょっと上に行った所です。

最近、ちょっとした段差を解消したいのか、段差の所とか通常の登山道に石が置かれているのをよく見かけます。 先日、何の気なしにそういった石に足を乗せたら、浮いていて危うくけがをするところでした。 親切心で段差解消とか足を置く石を置かれているのだろうとは思いますが、微妙に浮いているものが多いようです。 段差の所とか登山道に置かれている新しい石には十分ご注意下さい。 

どこかの国に、「古い敵と新しい友人には気をつけろ」 という諺があるそうです。 山で言えば、「古いロープと新しい石には気をつけろ」という事でしょうか?  私も含め、皆様ご安全に!

 

 

 

 

 


山桃の塩漬け

2013-05-17 18:50:46 | Weblog

山桃の塩漬けは腹痛とか二日酔いによく効くと聞いたのでさっそく作ってみました。 塩の量は山桃の量の約30%としました。 なお、山桃は熟れたものではなく触るとベトベトする位の時が一番いいそうです。(私に教えてくれた人の説) 果たして効果のほどは・・・。 試してみる機会はない方がいいのですが・・・。 他にどのような効果があるのでしょうか? (fuka)

 

 


時雨岳の鹿侵入防止ネット

2013-05-16 21:13:16 | Weblog

いつもは白鳥山から尾根伝いに時雨岳に行くのですが、今年は雨天だったので、時雨岳の登山口から登りました。 頂上付近に行くと鹿侵入防止ネットが張り巡らしてありました。 1ヶ所ネットがなぎ倒されている個所がありました。 行って見ると鹿ではなく「人」が支柱を折ってそこからネットの向こう側に行っているようでした。 少し行けば出入り口があるのに、無謀というのか考えのないというのか分かりませんが愚かなことをしていました。 もちろん手直ししておきました。 (fuka)

 

なぎ倒されていたネット、これでは何の意味もないですね。 倒していった人の常識を疑いたくなります。

 

支柱は折れていました

 

当初よりは少し短くなったようですが修復しておきました。 倒された状態よりはましだと思います。

 

出入り口の場所自体もよくわからないけれど、どうしたら入られるかもよく分かりません。 ま、少し考えろという事でしょうか? 

 


五家荘の「藁屋根豆腐」

2013-05-15 16:11:40 | Weblog

雨に濡れて生き生きとしていた時雨岳の山芍薬を見た後、五家荘の高木豆腐店に「豆腐の味噌漬け」を買いに行きました。 固いものと柔らかいものと2種類ありました。 私は柔らかいものを2個購入しました。 500円/個でした。

外は雨、昼食はどこで食べようかと思っていたら、豆腐屋さんの納屋に手作りのテーブルと椅子が並べられていました。 厚かましく、このテーブルで食事していいですか? と言うと、「どうぞ使っていいですよ」と女将さん。 なんと、新鮮な豆乳と温かい煮しめを差し入れてくれました。両方ともとっても美味しかったです。 ありがとうございました。

なお、高木豆腐店の豆腐は「藁屋根豆腐」と言うそうです。 何故「藁屋根」かと言うと、高木という字に草冠をつけると「藁(わら)」になるからだそうです。 頭いいですね。 でも、屋根は「かやぶき」でした。  (fuka)

 

高木豆腐店

 

屋根はかやぶきです。

 

 

手製の椅子の上の豆乳、大豆の香りがよかったです。

 

暖かい煮しめでした。 「さど」の煮しめが珍しかったです。