行縢探検倶楽部

延岡市にある行縢山(むかばきやま)を気楽に楽しんでいる皆さんの情報交換の場ですのでお気軽に書き込みください

ちょっと怖~い体験(上野村)

2006-06-28 19:46:19 | Weblog
以前仕事で群馬県の田舎の上野村に数日間滞在したことがあります
すぐ近くには日航機が墜落した御巣鷹山があります、そのふもとの古くからある旧家の旅館に宿泊しました。
旅館に入って驚いたのは大きな大黒柱がピカピカに磨いてありしかも背が届く高さ
までです
聞いてみると何百年もここの嫁が磨きこんできたそうです。
それはもうずっしりとした重みのある旧家でした。
ついでにそこの女将さんが言うには「この柱の傷は大昔の刀傷ですよ」確かに刀傷がくっきりと残っていました。
外を歩いてみましたが村にはきれいな川が流れており昭和の時代の村といった感じのところでした
でも、所々に「八つ墓村」の雰囲気もありました。

夜になり私は酒を食らって部屋で寝ていましたがトイレに行きたくなり目がさめました。
ふすまを開けてギシギシと鳴る廊下を歩いてトイレのほうへ行ったところ(このトイレは初めて行くトイレだったのですが)な!なんと、廊下の向こうに鎧かぶとをつけた侍がじっとこっちをにらんでいるのです。
「出た~!!」酔いは一辺に吹っ飛んでしまいました。
でも。良く見ると廊下の片隅に昔の鎧かぶとが置いてあったのでした。・・「なあんだ、でも気持ち悪いね」私はトイレに行けず朝までじっとしょんべんを布団の中で我慢していました。
(ちょっと怖かったお話 Yasu調査員)


九州自然歩道

2006-06-26 19:34:17 | Weblog
九州自然歩道に興味を持ったので図書館にあるかどうか調べてみました。
古い書物なので本屋さんには置いていません、ネットで検索してみました。
宮崎県立図書館http://www.lib.pref.miyazaki.jp/からは宮崎県各15ヶ所の公立図書館の蔵書がネットで一発で検索できます、もちろん延岡図書館の蔵書も見ることが出来ます。

調査結果は
新しい順に
「九州自然歩道を歩く」 田嶋 直樹/著 葦書房 2001.11 ・・・これはほとんどどこでも置いていました
さらに九州自然歩道の原本といえるのは
「九州自然歩道新ガイド 上下」 西日本新聞社開発局出版部/編集 西日本新聞社 1987
「九州自然歩道 上中下」 西日本新聞社/著 西日本新聞社 1977
これらはなかなか置いていませんしかも資料として奥にしまっています。
でも借りることが出来ますよ。もちろん無料です。
図書館を大いに利用しましょう
(Yasu調査員)

雨の日は

2006-06-24 08:32:09 | Weblog
図書館で借りた本を読んでいますがこれがとても面白い本ですのでちょっと紹介します。
「九州自然歩道を歩く」田嶋直樹著
山や郊外に出てトレッキングをしていると九州自然歩道という古い看板がところどころに立っているのを見かけると思いますが環境庁が昭和40年代の頃だったと思いますが作った自然歩道です。今はあちこちで崩壊しているようですが素晴らしいルートを作っています。
筆者はそれをテントからパソコン一式を担いで旅した記録です。
足にまめができて痛い思いをしながら、農家のおばあさんにお茶をご馳走になったりしていろんなふれあいと自然を体験した記録ですがとても面白くいてついつい引き込まれます。
行縢や比叡山あたりもルートに入っていますね。

延岡市立図書館は9時から午後7時まで、本は一度に5冊まで借りれます。内藤記念館の隣です、結構本はそろっていますよ。
新聞や雑誌もあります。
(Yasu調査員)

山のペ○スカップ

2006-06-23 19:04:33 | Weblog
先日の山歩きで拾ったものですが、円すい形の中がくりぬいてある自然の造形美。
木の根っこが腐っていい形になったのですね、逆さにしてぶら下げると花を生ける植木鉢になるかな?
いやいや、この方がいいのでは?
ついに写真のように「ペ○スカップ」がいいという事になりました。ちょっとグロテスクですね。
(Yasu調査員)

キイチゴ

2006-06-22 20:39:44 | Weblog
先日沢で見かけました、丁度今が時期ですね。
大粒のキイチゴが鈴なりになっていたので採って食べてみましたがちょっとすっぱくておいしい、昔小さかった頃の思い出がキイチゴの味とともにパッと頭の中に広がってきました。
これでジャムや焼酎漬けをしたら美味しいでしょうね。
(Yasu調査員)

行列の出来ないラーメン屋

2006-06-21 19:27:54 | Weblog
奥飛騨でのちょっと怖~い体験です。
10年位前仕事で奥飛騨のとある地下に入って仕事をしていました、仕事が終わったのが夜遅くなってしまい宿泊していた宿も外で食べてきてくださいとのこと。
仕方なく仲間3人とレンタカーで町の中を廻ってみたがコンビにはない、ファミレスも何にもやっていない。
街角の小さな明かりのラーメン屋さんを見つけて「ここにしよう」と言うことで入ってみました。
狭いカウンターにはやくざ風の客が1名
驚いたのはマスターも・・・風、というよりもまさにそのまんま。
恐る恐る「あの~ラーメン下さい・・・」
ぶっきらぼうにマスターが取り出したのはインスタントラーメンではないですか。
そのインスタントラーメンのパッケージを口で引きちぎり、ちょっとだけ野菜を入れて出来上がり。
まずいことといったら他のラーメン屋では味わったことがないまるで受験夜食です、でも仲間3人誰も文句はいわずにさっさと食べて金を払い早く出ていきました。
「あ~怖ェかった」
このラーメン屋さんに行列は出来ていませんでした。
(Yasu調査員)

行列のできるラーメン屋

2006-06-20 19:16:54 | Weblog
私はラーメンが大好きで美味しいと評判のお店は日本全国食べ歩きました。
時には・・休日朝起きて「ラーメンが食いて~」と思ったらたまらない、福岡まで車を飛ばして昼飯に長浜ラーメンを食べに行ったこともあります。
そんなこんなで「全国うまいラーメン調査員」という称号ももらっています。(調査員は私一人ですが・・)
比較的近場の行列のできるうまいラーメン屋さんを少し紹介します。
まずは熊本「黒亭」
熊本ラーメンの代表格いつもお客でいっぱいです、炒ったニンニクが熊本ラーメンの特徴ですが臭くはありません
香ばしくて茶色でコクのあるスープとやや細めんに良くあいます。
因みに九州はほとんど麺はストレートでしかも細い。これは博多の市場周辺で生まれた博多ラーメンが気の短い市場の関係者に
「なんばしよっとかッ!ラーメンばまだでけんとか」と言われて早く茹で上がるように段々細くなったそうです。
「黒亭」はJR熊本駅の近く
(Yasu全国うまいラーメン調査員)

鈴蘭の実

2006-06-19 22:31:38 | Weblog
我が家に植えている鈴蘭に、今年も実がなりました。
花は、大体4月下旬から5月初めにかけて咲くようですが・・・。
しかし、鈴蘭の実ってどんな味がするのかな?
今年は味見をしてみることにしよう?!
                     (fuka調査員)



親父山のオオヤマレンゲ

2006-06-19 20:55:12 | Weblog
純白のまあるい花が特長的です今、6月中旬から7月初めにかけて見ることができます
結婚式で新婦がかぶる伝統な純白のツノカクシといった感じですね
大崩山にもありますが沢沿いにわずかでした。
親父山以外でも沢山見れて有名なのが祖母山や阿蘇根子岳でも見ることができます。