行縢探検倶楽部

延岡市にある行縢山(むかばきやま)を気楽に楽しんでいる皆さんの情報交換の場ですのでお気軽に書き込みください

ハスガラのなます

2014-07-31 18:08:55 | Weblog

暑い夏には「なます」が美味しいですね。 私はどんな「なます」も好きですが、中でもこの「ハスガラ」のなますが大好きです。 ハスガラはみそ汁に入れても美味しいですね。(fuka)


久連子

2014-07-30 18:16:55 | Weblog

五家荘の久連子と言えば、久連子鳥が有名ですね。 門外不出、久連子にしかいない鶏です。 久連子踊りの時に頭につける飾りにはこの久連子鳥の羽が使われています。 しかし、この鶏が飼われている「古代の里」、訪れる人もそう多くないのでしょうね。 昔来た時に比べさびれているような気がしました。 (fuka)

 

久連子、古代の里

 

 

 

 

久連子鳥

 

 

久連子鳥の親子

 

久連子鳥の卵、思ったよりも小さく、チャボの卵位の大きさでした。 そう言えば、この鳥自体がチャボに似ているような気がしました。

 

雌の頭がハゲかかっていました。


パッションフルーツ

2014-07-29 21:40:47 | Weblog

今年の春に「コメリ」で買って来た「パッションフルーツの苗に1個だけ実がなりました。 人工受粉の成果です。 昨日、花壇の草取りをしていた所、紫色に熟した実が地面に落ちていました。 さっそく拾って2つに割ってみました。 味見をすると、甘酸っぱい味がするではありませんか。 こちらで言えば「ムベ」(私の田舎では「よどめ」と言います。)の実を甘酸っぱくした感じです。 来年はもう少しなると思います。 来年が楽しみです。 (fuka)

 


子供落語(全国大会)

2014-07-28 20:29:55 | Weblog

今年で6回目を迎えるという子供落語全国大会、7/26予選会、7/27決勝とありましたが決勝にだけ行きました。 決勝は、小学生4名、中学生2名、高校生2名の計8名、皆さんとっても上手でした。 この大会から有名なプロの落語家が誕生することを願っています。 (fuka)

 

決勝のメンバー

 

会場の日向市文化交流センター

 

決勝の8名

 

司会のMRT粉川アナウンサー、ラクドルの田代沙織さん、 生島ヒロシのおはよう一直線に毎週火曜日の6時15分頃にゲストとして出演、なぞ解きで楽しませてくれます。

 

挨拶する実行委員長、落語が世界を救うかもしれない!と。

 

「ひむか亭さき」さん、6年前に初めて見たんですが、ずいぶん素敵なお嬢さんになりましたね。

 

「ぷりん亭芽りん」さん、 英語・日本語の多重講演でした。 中高生の部で最優秀賞受賞。 英語で落語を世界に発信したい。そうです。

 

「ひむか亭なると」君、見ているだけで絵になりそう。

 

「桜家尋エモン」さん、落ち着いていました。

 

聴衆の方がもう少し多ければ・・・。 残念。

 

「苦楽亭淳之助」さん、 元気があってよかったです。

 

「ほおずき亭ぱある」さん、 今年も小学生の部で最優秀賞、一昨年も最優秀賞だったそうです。

 

「六斎亭空念仏」さん、 元気いっぱいの演技でした。

 

「無敵亭大我」さん、我々ど素人から見ると、まるでプロみたい。

 

決勝に行けなかった参加者のゲーム風景。

 

桂文太さんの熱演。

 

表彰式の風景

 

最後は、林家正蔵さんや桂歌春さんら落語家さんによる餅まき、私は3個拾いました。 中央最前列が一番良かったようです。 次回はそこに行こうかな?

 

 

 

 

 

 


ひむか遊パーク「うみウララ」

2014-07-27 07:57:15 | Weblog

日豊海岸国定公園のうち、延岡市の南浦から北浦までの愛称が「うみウララ」と決まったそうですね。 海岸にはその「うみウララ」の幟が立っていました。 昔、山本リンダの歌に「ウララ、ウララ」というフレーズがありましたね。 「ウララ」からふと思い出しました。

先週は五家荘の山の中でキャンプでしたので、26日は一転して海に涼を求めました。 しかし、水の中は冷たくても水から上がると暑いこと。 でも、サンゴや熱帯魚の泳いでいるのを見ることが出来て、いい目の保養になりました。 (fuka)

 

 

ちょっと潜ってみましょう。 何か獲物があるかもしれません。

 

何も取れないだろうと思っていましたが、意外と獲物が獲れました。

 

とった獲物は酒の肴になります。

①ひめあわび、サザエ他の刺身

 

②カラスグチの湯がいたもの

③ニシ、の湯がいたもの

 

④その他の貝の湯がいたもの

 


セミ

2014-07-26 07:08:57 | Weblog

暑い日が続きます。 今朝も早朝からクマゼミが元気よく鳴いています。 セミの種類によって鳴く時間帯が違うような気がします。 おおむね、クマゼミは早朝に元気よく、ミンミンゼミは昼過ぎにいかにもだるそうに、ヒグラシやツクツクボウシは夕方に寂しそうに鳴くような気がします。  クマゼミの鳴くところを見ていたんですが、木の幹につかまって動かずに鳴くのもいれば、上下に移動しながら鳴くのもいました。 (fuka)

 

 

 

 

セミの抜け殻、 空蝉(うつせみ)

 


椎葉、白水の滝

2014-07-26 06:50:46 | Weblog

椎葉ダムを過ぎて尾前から峰越林道に入り五家荘を目指します。 しばらく走ると右手に立派な滝が現れます。 これが、白水の滝です。 今は車で五家荘まで行けますが、その昔は徒歩でしか行けなかったんですね。 ことに、源平の時代、追う方も追われる方も大変だったと思います。 とても「歴史のロマン」なんていう言葉、安易に使えないと思いました。 (fuka)

 

 


鹿の子ユリ

2014-07-25 05:44:16 | Weblog

私は種類を問わずユリの花が好きです。 この鹿の子ユリ、残念ながら我が家の庭のものではありません、団地内を歩いているとよく見かけます。 甑島にはこのユリが自生しているらしいですね。 一度行って見たいものです。 (fuka)

 

 


白鳥山の「キレンゲショウマ」

2014-07-24 06:20:39 | Weblog

白鳥山の登山口を過ぎて頂上に向けて走っていると左側の斜面に何か黄色いものが見えました。 キレンゲショウマかな?と思って車を止めて近づいてみると、やっぱりキレンゲショウマでした。 昔は白鳥山の登山口周辺でも沢山見かけましたが、鹿の餌になってしまって今は見かけないようです。 ここでも鹿に食べられないようにネットが張ってありました。 まだ蕾で、開花は8月になってからでしょうか? (fuka)

 

 


椎葉ダム

2014-07-23 06:05:09 | Weblog

椎葉ダム、日本で初めて作られたアーチ式ダムだそうです。 コンクリート用の砂は延岡の長浜海岸から運んだそうです。 

 

 

 

 

ダムは道路にもなっています。 宅配便の車が通っていました。