行縢探検倶楽部

延岡市にある行縢山(むかばきやま)を気楽に楽しんでいる皆さんの情報交換の場ですのでお気軽に書き込みください

ダラの芽の天婦羅

2009-03-24 23:00:09 | Weblog
ダラの芽の好きな料理方法は何かといえば、やっぱり天婦羅だと言う方が多いようです。天婦羅の場合、私は若芽の部分も好きですが、芽の付け根の所が好きですね。やや大きめのものだとダラの芽特有の香りがして最高です。当然ながら焼酎も進みます。
(fuka)

ダラの芽のおひたし

2009-03-23 21:53:33 | Weblog
ダラの芽は天婦羅が最高! という方が大多数だと思います。が、一味違った味わい方に、いわゆる「おひたし」があります。子供の頃は、天婦羅よりも、むしろ「おひたし」で食べる方が多かったように記憶しています。
食べ方はいたって簡単。芽が長く伸びたものを集めて熱湯で湯がきます。茹で上がったら適当な長さに切って終わり。後は、酢味噌で食べるもよし、「するめ」と同じように、マヨネーズと醤油で食べてもよし!なかなかの味です。是非試してみて下さい。
(fuka)

ダラの芽を取りました

2009-03-20 21:22:53 | Weblog
今年は、山の花の咲く時期、新芽の出る時期、いづれも早いようです。
ということは、ダラの芽ももう出ているな。と思い、秘密の場所に出かけてみました。案の定、今年は新芽の出るのが早いです。伸びすぎたものはそのままにし、ちょうど手ごろのものだけ取って帰りました。近いうちに天婦羅にしてもらって食べることにするかな。ちなみに、ゆでて酢味噌で食べるのも美味しいですよ。
(fuka)

風穴の入り口

2009-03-19 21:17:36 | Weblog
どんな小さな謎でも、それが解けたときの感激は言い知れぬものがあります。今回の風穴の探検はそのようなものでした。探検の結果、冬に凍った氷が夏まであるという事が分かりました。次はいつ頃から氷が出来るかということを確認したいものです。写真は、風穴探検前のyasuさんです。
(髪の毛は薄くなっても好奇心は依然として薄くならない fuka)

椎茸

2009-03-18 19:38:41 | Weblog
昨年の春に友人に頂いた「ほだ木」から椎茸が出てきました。最近雨が多いせいか次から次に出てきます。子猫の額ほどの、我が家の広~い庭に植えているみかんの木の根っこ付近に、全部で6本置いています。お陰で椎茸は買わなくても充分間に合っています。
(fuka)

山桜花

2009-03-17 20:17:18 | Weblog
「敷島の大和心を人問わば朝日に匂う山桜花」と歌にも詠まれている山桜。今年は開花が随分と早いようですね。
昨年の4月10日頃、上昇気流に乗った山桜の花びらが行縢山雌岳の岩峰に当たって足元に落ちてくる幻想的な光景に出会いました。
今年は、早く行かないと桜の花が散ってしまいそうですね。
(fuka)

雪の中の沢登り

2009-03-16 20:14:49 | Weblog
祖母山の風穴探検に行く途中、早くも今シーズン初めての沢登りをしました。最近の天候のせいで沢の水量は多く、まるで夏の沢登りをしているようでした。しかし、3月の中旬に、このような銀世界とは・・・。感動の一日でした。
(fuka)

風穴の中は氷の壁

2009-03-14 21:00:47 | Weblog
夏でも氷がある祖母山にある風穴。一説によると夏に氷が出来るとか?
ならば、冬の間はどうなっているのかと思い探検してきました。風穴の入り口付近は氷結していてつるつる滑ります。ザイルで確保しながら奥へ入っていくと夏とは比較のならないほどの氷の壁でした。やっぱり冬に出来た氷が夏まで残っているんだなと納得して出てきました。
(fuka)

祖母山の風穴

2009-03-14 16:25:21 | Weblog
祖母山の中腹にある風穴は真夏でも氷が張る不思議なところです、でも冬や春はどうなんだろうと今日行って来ました。
ご覧のとおり約30m奥の壁は氷だらけです。
やっぱり冬の間に出来た氷が夏まで持っていたのですね、これで謎がとけました
それにしても雪山の今日の祖母山でした
yasu

焼きとうもろこし

2009-03-13 21:41:27 | Weblog
先日買ってきたとうもろこしを焼いて食べました。それはそれは甘くて美味しかったです。焼き方がよかったのでしょうか? 焼き方をお教えしましょう。
焼き方はいたって簡単。 皮をむいてアルミホイールで巻いてストーブの上におくだけ。ま、焼き芋と同じやり方ですね。蒸すものに比べて温度が高いからよけいに美味しいんでしょうか? 
(fuka 焼きとうもろこし料理研究家)