行縢探検倶楽部

延岡市にある行縢山(むかばきやま)を気楽に楽しんでいる皆さんの情報交換の場ですのでお気軽に書き込みください

豪華客船

2012-05-31 18:44:00 | Weblog

先週の日曜日に引き続き、今日(5/31)細島工業港にまたしても豪華客船が入港していました。 世の中には時間とお金に余裕のある人も沢山いらっしゃるんだなと思いました。(fuka)

 

先週の日曜日に入港していた船

 

本日(5/31)入港していた船、こちらの方が大きいような気がしました。

 


ホタルの光

2012-05-31 18:35:02 | Weblog

昨晩、北川にホタルを見に行ったものですから、新聞を見ていたらホタルの記事が目にとまりました。なんと、「ホタルの光でガン観察」、という記事が掲載されていました。 2~3年後には実用化を目指すそうです。 色んな利用方法があるものですね。 新しい発見だとか発明のヒントと言うものは、意外と身近なところにあるのかも知れませんね。 (fuka)


北川のホタル

2012-05-30 19:31:11 | Weblog

毎年5月の末頃に延岡市北川にホタルを見に行きます。 私が見る場所は、国道10号を大分方面に走り、蒲江・北浦方面への分岐からおおよそ8km位行ったところです。橋の欄干から対岸の林の中を見ると、クリスマスの時のイルミネーションのようにホタルが乱舞しています。 残念ながら私の高級カメラではその模様を撮影することは出来ませんが・・・。

ホタルは8時から9時位が見頃ではないかと思います。 8時半を過ぎる頃になると、パートナーを得たホタルは山の方へと登って行きます。再び下りて来るのは深夜だそうです。

しかし、ホタルの光はそれぞれがバラバラに光るのではなく、皆な同じ時間の間隔で光るから不思議ですね。 (fuka)

 

この橋の歩道から左岸側の林の中でホタルの乱舞が見られます。谷間に響くカジカの鳴く声もいいものです。

 

この林の中ですよ。写真で紹介できないのが残念です。

 

ホタルの証拠写真です。

 


久住、すがもり越の鐘と歌碑

2012-05-29 22:07:34 | Weblog

すがもり越は風の通り道なのでしょうか? いつ行っても風が吹きぬけている気がします。 ここにある鐘をついて、歌碑を見てみましたが、何と書いてあるのかよく分かりません。 調べてみてやっと分かりました。

大いなる 九重の山に 若人の ゆめまもりてと いのる鐘なる

だそうです。 (fuka)

 


遠い昔の、この時期のおやつ

2012-05-28 20:23:32 | Weblog

10年を1昔と言えば、果たして何昔になるのでしょうか? 遠い遠い昔の今頃の自然のおやつと言えば、桑の実・生梅・グミ等ではなかったかと思います。

ポケットに塩を入れて生梅をかじったりしていたのを思い出します。生梅は種が固くなるまでは食べてはいけないと言われていましたが、青酸と関係があるのでしょうか? 

しかし、今思えばまるで猿と同じようなことをしていたんですね。 お蔭様で、自然のおやつについては、いつ、どこにどんなものがあるかと言った事が良くわかるようになりました。 (fuka)

 

グミの実、これはジャンボグミの実です。 昔のものはもう一回り以上小さいグミでした。

 

生梅

 

桑の実

 

すいかずらの花、これには蜜があって、よく花の中の蜜を吸っていました。

 


三俣山

2012-05-27 08:42:55 | Weblog

目に青葉・石楠花・いわかがみ・ミヤマキリシマ・オダマキの花、耳にうぐいす・カッコーの声、を聞きながらの三俣山でした。

初夏の九重は本当に気持ちよいですね。昨日(5/26)は雨上がりと言うことで見通しも良く、周囲の山並の景色も、お目当ての石楠花も見れたし満足な1日でした。

平治岳や大船の北斜面のミヤマキリシマも、もう蕾も膨らんでいるのでしょうか?山肌が少しピンクがかって見えました。開花も近いと思います。 

なお、指山経由北峰と北峰から雨が池ルートは事故防止と自然環境保護の観点から通行をご遠慮下さい。という看板が立っていました。ご注意下さいませ。 (fuka)

 

長者原から見た三俣山

 

砂防ダム越しにみる景色、ダムには土砂が溜まっていました。

 

満開のミヤマキリシマ越しにみる「上泉水山」「下泉水山」、今年はミヤマキリシマの開花が早いような気がします。

 

オダマキの花

登山道脇にはタンポポも沢山咲いていました。

由布岳の双耳峰も綺麗に見えました。

風力発電用の風車も見えます。

白口岳、天狗ケ城、中岳、久住も一望出来ました。

大船山も間近に見えます。

本日お目当ての石楠花の花

 

自然観察道の景色、水が湧き出ています。

自然林の緑が良いですね。

ピンクのミヤマキリシマ

紫色のミヤマキリシマ

 

いわかがみ

 

 


「うど」の天婦羅

2012-05-25 21:53:21 | Weblog

よく山菜の王様は「タラの芽」と言われますが、私は「タラの芽」ではなく、「うど」だと思っています。 天婦羅にした時の、あの独特な苦味が何とも言えません。GW中に道の駅で買っていたものを2週間ばかり経ってから天婦羅にしてもらいました。 茎の大きな所は皮をむいて醤油漬けにしました。残りは、ごぼうのように掻き揚げにすると何とも言えない味の天婦羅に仕上がります。あくが強いものほど味が良いようです。でも、人間だけはあまりあくの強いものは困りますね。(fuka)


北川のホタル

2012-05-24 21:17:24 | Weblog

北川の深瀬の鉄橋下の沈み橋の上でホタルを見てきました。

新聞報道の通り、19時半くらいからホタルが光り始めました。

20時頃になるとかなりの数のホタルを確認できました。

時期的には少し早かった様で、これからまだまだ増えると地元の

人が言っていました。

しかし十分満足しました。

 

証拠写真です。

しかし、肉眼で見える全てのホタルをカメラにおさめることは

バカチョンカメラではできませんでした。

ホタルを見ている時に鉄橋の上を下り特急にちりん23号が

通過しました。

水色は線路上の信号機です。

その右側は電車です。

下半分は、川面に写った信号機と電車です。

ホタルの光も同じように川面に映るのですが、肉眼で見える様には

カメラでとらえることはできませんでした。

明るいうちにホタル観察地まで行き、透き通った綺麗な川を見るの

も良いです。(sakarun)

 

 


かつおの茶漬け

2012-05-23 17:53:12 | Weblog

「目に青葉 山ほととぎす 初がつお」という俳句があります。 いい季節になりました。昨日(5/22)、今年初めてホトトギスの鳴き声を聞きました。「テッペンカケタカ」と言われていますが、私の耳には「テッペンハゲタカ」と聞こえます。何故でしょうかね。

ところで、カツオの食べ方ですが、一般的には刺身ですね。私は、余った刺身は、私流の茶漬けにして食べます。(実際にお茶はかけませんが、こう呼んでいます)作り方は簡単です。

1.濃い口醤油に、砂糖・酒・みりんを入れて、食べて美味しいだろうなと言う位にします。

2.それに、刺身をいれます。

3.いりゴマをたっぷり入れて出来上がり。

4.翌日、ごはんにかけて食べます。

 

初がつで思い出しましたが、中学校の頃、こんな狂歌を教えてもらったのを覚えています。

「目に青葉 耳に鉄砲ホトトギス かつおはいまだ口に入らず」

 

甘辛い醤油の中に刺身を入れます。ゴマも入れます。

 

一晩位冷蔵庫においたあとご飯にかけて食べます。美味しいです。

 


金環日食翌日の太陽

2012-05-22 21:12:30 | Weblog

昨日(5/21)は、金環日食が見られず残念でした。観測用の眼鏡を一度は使おうと、今日(5/22)日食でもない太陽を見てみました。 初日の出は1日違っても同じようなものですが、今回の日食だけは、日にちがずれたら何にもなりませんね。(fuka)

 

5月22日の太陽、昨日の日食時の太陽は、真ん中が黒く見えたんですよね。