goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

心理測定

2014年02月23日 21時05分18秒 | Weblog

パーソンズの職業指導理論は、まず心理測定で各個人の特性を明らかにする、次いで職業分析で各職種が必要とする特性を明らかにしたうえで、各個人が自分の特性に適した職を選ぶという図式である。心理測定➡職業分析➡職業斡旋、これが特性・因子論の原型だ。

特性・因子論の原型であろうが、現代版であろうが、そのカウンセリングの焦点は「自己の特性の理解」と理解に基づく「自己の展開法」に要約できる。この理論の現代版は、自分の適性に適した環境を自分で選んでゆくプロセスがキャリアだと説明する。国分康孝著「キャリアの理論」(誠信書房) から引用のうえ一部要約・改竄


国分康孝

2014年02月23日 05時44分27秒 | Weblog

  国分康孝さん

昨夜の読書はホコリをぬぐうところから始まった。せっせせっせと机の上、本棚のホコリをふきとっていく。庭の雑草をぬいていくと雑念が消えていくように、本棚の一段一段のホコリをぬぐっていくと、みるみる心のホコリがとりはらわれていくようだ。

部屋中のホコリをふきあげたあとで部屋を見渡したら、国分康孝さんの著作が目についた。「カウンセリングの理論」「カウンセリングの技術」「カウンセリングQ&A」(1・2・3)の計5冊(いづれも誠信書房)だ。国分さんがアセスメントツールについてどのような見解を持っているのかを知りたくて目次にあたってみた。