旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

本田靖春著「我拗ね者として 生涯を閉じる」

2009年03月26日 23時05分02秒 | Weblog
福山に双葉図書のデカイ店ができた。さっそく出かけた。60万冊の陳列は西日本一とある。しかし、どうみても広島のメガの方がデカイ。看板に偽りがあるとしか思えない。福山の店が西日本一で、広島の「メガ」が日本一とでも言うのであろうか。(そ)んなことはどうでもよい。心地の良いスペースに秩序正しく並べられた本さえあればそれでいいのだ。新本は「メガ」で足りる。

2階の古本サイトに陣取って2時間ほど楽しいひと時を過ごした。以前から気にかかっていた本がある。本田靖春著「我拗ね者として 生涯を閉じる」である。福山くんだりで見つけることができた。古本だから半値からさらに10%引きである。いつか別の書店で立ち読みをした際に神をも恐れぬその徹底した反骨ぶりが小気味よかった。実際にかれは、正力オーナー至上の風土に嫌気がさして読売を辞めている。

かって社会部記者として売血問題に取り組んだ。取材のために繰り返した売血によって、不運にも肝炎にかかり不運な闘病生活をおくった。別に文章表現に長けているわけではない。明らかに語彙に乏しいといわざるを得ない。それでも鋭い舌鋒と現場主義に貫かれたノンフィクションは骨太である。

その一節『私は正真正銘の日本人で、祖国を愛することにかけては人後に落ちないつもりだが、どうしても好きになれない国民性が日本人にはある。それは、自分の考えをはっきり言わない点である。』

『大学』

2009年03月19日 23時48分00秒 | Weblog
「般若心経」という短いお経がある。仏教の要諦を表現しているといわれる。心模様を文字で捉えようとしているのだから深淵である。

色即是空 空即是色。

『大学』という儒学の要諦のような短編がある。引っかかるところも多々ある。がしかし、何度読んでも心に沁みる。書き出しで「大学の道は、明徳を明らかにするに在り、」と説く。

大学とは、最高学府の意味であるとする説と高度な教学という内容的な解釈をとる説とがある。両者を兼ねるとみるのが通説である。

2009年03月19日 23時22分01秒 | Weblog
歌詞ではないが「花は咲き、鳥は返る」良い季節になった。朝冷えと昼間のぽかぽか陽気に戸惑う。庭を見渡すと、桜桃や梅の花は散り、緋色の薔薇の芽が吹いた。勢いを失ったパンジーの向こうで雪柳が白い花をつけ始めている。

生活環境に大きな変化があった。待っていた時節が到来したので高脂血漿用薬の服用も休止した。薬に頼らないで中性脂肪値と血圧を下げることができるかどうか人体実験中である。もちろん降下剤は服用していない。下が115上が165とかなり高めである。

軽い脳梗塞で真っすぐに歩けなくなって入院した経験がある知人が、嬉しいことに「仕事を辞めれば血圧は下がると思う。」と言ってくれた。同感である。営業という仕事は余りに苛酷なのである。知人も営業に従事している。

NYSE

2009年03月07日 03時10分53秒 | Weblog
NYSE(New York Stock Exchange ニューヨーク株式市場)の株価が明らかに変調をきたしている。わたしの勤務先の親会社の株価はこの3週で3分の1の水準まで下落した。当たり前と言えば当たり前なのだ。日々の仕事と直接関係のないところで興っているのである。だから変調をきたしているとしか形容のしようがない。

特に今週は上場来の最安値を何回も更新した。今夜もまた更新した。だからってどおってことはない。この年になると明確に会社と自分の区別をつけることができる。

ファーミング

2009年03月07日 00時57分39秒 | Weblog
血圧の下の方は105あたりで推移している。それにしても多忙な週であった。身辺もようやく落ち着きを取り戻してきたのでファーミングと取り組んでみることにした。市の事業に家庭菜園ならぬ家庭農園というのがある。先月応募しておいたら受かっていた。

30坪、約100平米を借りることにした。家庭菜園で腕の方は鍛えてあるし農家の支援もある。耕運機から鍬や農具、散水栓、シャワールームにキッチン、集会場まである。駐車場も完備しているので、車で乗り付けて着替えを済ませれば即ファーミングに取り組める。車で30分ほどかかる。気分を入れ替えるにはちょうど良い距離だ。

4月には作付けの講習会がある。出席する予定だ。自分のやり方をとやかく言われるのは好きではない。たとえば石灰の使い方を知らないと必ずといってよいほど作物作りに失敗する。だから、ひと通りの読書をしたのち教えを仰ぐか、いきなり教えを仰ぐかを考えてみた。今回は最初から先人の経験に耳を傾けてみることにした。

まずは、じゃがいもにさつまいもといった根菜から始める。経験のない山芋や里芋もやってみる。根菜類が好きなのだ。もちろんトマトにナス、ピーマンも欠かせない。ナスについては腕が未熟であることを自覚している。素直に農業をやっているひとのアドバイスに従ってみることになる。根が頑固な活字人間であるから素直に先人のアドバイスを受けることができるかどうか・・・、不安も残る。