4/25㈭、翌日野暮用があり、一応晴れの予報なので白馬方面へお花見に出かけることにした。木崎湖畔に駐車して、まずは中山高原を目指す。途中良い具合に桜が咲いている。

これなら、雪解け水で一年にほんの数週間しか現れない中山高原の池の向こうの一本桜が見えるだろうと、勇んで行ったものの、まだ蕾も膨らんでいない山桜。うぅ~ん、、

鹿島槍が見えるだろうと期待して新行まで下ってきたものの、山は雲の陰。

小藤の絶景点からの白馬三山も見えない。まぁ、1週間前に見られたから良しとするか。

美麻トンネルをえっちらおっちら登り、白馬に突入。お日様が出てほしい。

山には雲、そして、その雲の陰で地上には光が届かず、桜がくすんでしまう。


四十九院のコブシ、今年は枯れた花弁が目立ち、薄汚れた印象。

大出公園は観光客で一杯。私もその一人だが。

大出公園で休憩の後、野平まで一気に登る。

盛りは過ぎてはいるものの、何とか野平の一本桜に会えた。

雪解け水で増水した姫川を見下ろしながら、白馬の町へと下る。

グリンデルで昼食後、松川を遡る。山に雲がなければ、絶景なのだが、、、、

完全に外れだった4/2の白馬周回ほどではなかったが、いくつかの当てが外れた白馬お花見サイクリング。走ったのは下図の前半。(後半の仁科三湖編はまた次回UP)
