相川峠からは後立山が見えなかったので、去年は自転車で見に行った高瀬川渓谷の紅葉見物にロードスターで向かった。

山に向かって分け入っていくに従い紅葉が濃くなっていく。

この辺りが最盛期の紅葉のようだ。

車を停めて、日向ぼっこをしながら、ひとしきり紅葉に染まろう。

ロックフィルダムの七倉ダムに到着。

七倉山荘の前で一般車は通行止め。

この先、長いトンネルを抜けて、新高瀬ダムのほうに行けるのはタクシーと東電関係の車のみ。散歩を兼ねて10数分歩いて新高瀬発電所の入口前に到着。

ほとんど人も通らない広場でコンビニランチ。見上げれば烏帽子岳当たりの雪もほとんど解けてしまったようだ。

新高瀬発電所のトンネル入口に来てみる。地底から発電機の回る音が聞こえてくる。多分1983年秋か1990年秋、百数十メーター下の地下発電所で午前中仕事をし、昼休みに上がってきて、暗闇から飛び出して見た光景がこれ。

昔を懐かしがって、しばらく周りを見回す。

車に戻り、さあ家に帰りましょう。その前に、1975年製の140トンの旧水車ランナ。重量でロードスターの140倍、出力は50万馬力だから5000倍のランナにご挨拶。設計課長だった頃受注したので、記憶が正しければ、2000年頃にステンレス製の新ランナに交換された物。
