アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

オークションでカメラを売却しました。

2010年04月13日 16時52分28秒 | Weblog
(オークション関係)
登山に携帯する雨天用のカメラ「Optio W90」を購入したので、予備機になっていたカメラ2台をオークションで売却しました。

DMC-FZ7は、高倍率カメラが欲しかったため2006年6月に購入した光学12倍ズーム・600万画素のカメラです。

しかし、同年の12月に「Nikon D200 & 光学11倍ズームレンズ」を購入したため、私の購入したカメラの中では、あまり使われることのない不遇なカメラでした。 登山にもあまり携帯しませんでした。

ソフトケースや予備電池を含めて5万円強の購入費用でしたが、売却価格は16%程度です。

CANON IXY 820ISは、登山用に携帯した小型カメラですが、Nikon P6000を購入したため予備機になっていました。

13ヶ月間も登山に携帯したので、カメラの表面には軽い擦過傷が沢山できましたが、機能的には全く問題はありませんでした。

予備電池を含めて3.5万円程度の購入費用でしたが、売却価格は17%程度です。

どちらのカメラも、購入して頂いた方に感謝です。機能的には全く問題ないので、新しい所有者のところでまた頑張ってくれることでしょう。

調べてみたら、今までオークションで売却したカメラは、以下の様でした。

OLYMPUS C700
OLYMPUS C860L
OLYMPUS E-10
CANON IXY10
PENTAX OPTIO S
PANASONIC DMC-FZ7 (今回)
CANON IXY820IS (今回)

デジカメの発展期でもあったので、次々と新製品を購入しては売却しています。

画質的には、フィルムカメラに追いついたとも云われていますが、現在の状況を見るとまだ発展の余地は大いにありそうです。

私個人としては、保有してるNIKON D200の現時点の後継機であるD300Sの、次の後継機に当たる製品を狙っています。

ネットでの噂情報では、今年の年末頃の可能性も上がっていますが、今のところ確かな情報はありません。

tjmount
オークションで売却したカメラです。
Panasonic DMC-FZ7
光学12倍ズーム・600万画素

tjmount
オークションで売却したカメラです。
Canon IXY DIGITAL 820 is
光学5倍ズーム・1000万画素

tjmount
今年は、この4台のカメラで撮影を行います。
風景用(D200、D80)
登山携帯用(通常 P6000、雨天 W90)


(パソコン)
最近、パソコン本体に組み込んでいるカードリーダーが認識されない状態が続いていました。

そのため昨日、最大の原因と思われる現在使用していない基板1枚をパソコンから取り外してみました。

この基板は、STAT(シリアルATA)用の特殊な物で、インストール時もさんざん手こずった記憶のあるものでした。

取り外し後パソコンを再起動するとカードリーダーを認識するようになり、当日中はパソコンも順調でした。

しかし、今朝パソコンの電源を入れると、運用可能な状態の正常な画面を表示後、暫くして青画面が表示されました。

これは、パソコンのOSが異常を検知して、パソコンの損傷を拡大しないために、強制的に運用を終了してその原因を表示している状態です。

以前のパソコンでは、数回再起動してやると、その間に自動回復機能が働いて正常に戻る事がありましたが、今日は何度再起動しても全く状況は改善されませんでした。

どうやら原因がドライバーソフト絡みのようなので、セーフモードで立ち上げて、「システム構成のスタートアップ」にあるシステム関連以外の全てのドライバーの機能を無効にして再起動してみました。

その状態で正常に立ち上がったので、レジストリーのクリーンアップをしたり、徐々にドライバーを起動させたりして、何とか正常な状態に戻しました。

不要・不急なドライバーはそのまま無効な状態にしてありますが、何時でも有効にできます。

パソコンが正常に戻った詳しい原因は判りません。OSもここまで複雑になり、沢山のソフトが関係している環境では、全く手も足も出ません。

パソコンの「システム構成のサービス」を開けてみると、今この時点で70件のサービス(プログラム)が実行中になっています。

画面上ではこの記事を書くためのソフトを立ち上げているだけですので、大部分はOS関係のサービスが占めています。

tjmount
パソコンの恐怖の青画面です。
この状態になったときは、何か重大な事が起きています。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2010年04月11日 20時31分25秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時27分
山頂着      11時59分 (1時間32分)
山頂発      12時15分 (0時間16分)
駐車場      13時46分 (1時間31分)

合計所要時間  3時間19分

(GPS記録)
総上昇量   579m
総下降量   607m

累積標高(+)トラック  659m
累積標高(+)地形    614m

TP積算距離    6.52km

今日は自宅でゆっくりする予定でしたが、朝起床したらあまりにも天気が良かったので、藻岩山に出かけました。

札幌も春らしくなってきて、昨日は気温が15℃まで上がったようですが、今日の最高気温は9℃程度でした。

今日の往路はシャツ姿で歩き、復路だけアウターを着用しました。少し風があったので、山頂到着時は体がすっかり冷えきっていました。

雪が緩んできたので、歩きづらくなっています。

今日は踏み抜き回数こそあまり多くありませんでしたが、踏みしめた雪が動くので、結果的にヨタヨタ姿で歩くことが多くなりました。

注意していても、思いもよらないところで踏み抜くこともたまにあります。

と云うことで、ここ暫くは真冬の雪道の1.5倍は楽しめます。

知人に出会ったときの挨拶は、「歩きづらいですね~。」の連発になります。

これからは、気温が上がるにつれて踏み抜き回数が多くなります。

登山道の真ん中の絶対大丈夫と思われる所でも踏み抜きが始まると、ロシアンルーレットをしながら歩いている気持ちになります。また、これも楽しいですが。

今日の感想は、「楽しかったけれど、疲れた~!!」です。

tjmount
山頂の駐車場の様子です。



tjmount
山頂から見た札幌ドームです。



tjmount
殆どのお地蔵様が完全に姿を現しました。



tjmount
慈恵会病院コースとの合流点から、藻岩山方面を見る。
春の雪解けが進んでいるのが判ります。


tjmount
旭山記念公園側登山道にて
雪が消えてきましたが、登山道には雪があります。
僅かに登山道のジグザグが判別できます。

tjmount
T6分岐です。
カンバンが完全に姿を現しました。


tjmount
ロープのあるピークです。
一時はロープが雪の下にありました。


tjmount
今日私が踏み抜いた一番深い穴です。
ストックの全長は110cmです。


tjmount
旭山記念公園登山口の近くでは、一部分ですが
この程度まで雪が減っています。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型飛行機に同乗しました。

2010年04月08日 21時21分13秒 | Weblog
今日は小型飛行機に同乗しました。今年初めての飛行です。

2日前に、飛行クラブの所属機で丘珠空港とS飛行場間を往復するので同乗しないかとの連絡を受けていました。

予定では昨日行う予定でしたが、都合で今日にのびていました。

操縦は、私ともう一人のクラブ員と2名で分担することにして、往路は私が操縦し、復路はもう一人のクラブ員が操縦して丘珠に戻りました。

勿論、ベテラン機長が同乗しています。

今日の天候は、快晴・ほぼ無風で、飛行コースには雲も無く、一年に一度あるかないかのフライトには最適な状況でした。

復路では、すばらしい景色の撮影に専念しましたが、羊蹄山などは形容しがたいほどすばらしい景観でした。

tjmount
飛行軌跡です。
復路の飛行軌跡が少し蛇行しているのは、撮影のためです。


tjmount
往路の飛行高度の軌跡です。
丘珠空港を離陸して6500フィートに上昇し、
雲の障害なしに飛行しています。

tjmount
復路の飛行高度の軌跡です。



(以下は空撮分です)
tjmount
S飛行場にて
今日搭乗したクラブ機です。


tjmount
着陸のため、丘珠空港のR/W32に進入中です。
計器は、速度65ノット、高度30mを示しています。


tjmount
羊蹄山と尻別岳(手前)です。



tjmount
恵庭岳と支笏湖です。(風防越しに撮影)



tjmount
風不死岳と樽前山です。(風防越しに撮影)



tjmount
有珠山と昭和新山(手前)です。



tjmount
洞爺湖です。



tjmount
室蘭半島です。(風防越しに撮影)
室蘭には、もう雪がありませんでした。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角山・奥三角山に登りました。

2010年04月07日 17時21分23秒 | Weblog
復路も三角山山頂まで登りました。

駐車場      09時35分
三角山      10時09分 (0時間34分)
奥三角山     11時17分 (1時間08分)
三角山      12時28分 (1時間11分)
駐車場      13時03分 (0時間35分)

合計所要時間  3時間28分

(GPS記録)
総上昇量   617m
総下降量   670m

累積標高(+)トラック  725m
累積標高(+)地形    688m

TP積算距離    6.12km

久しぶりに三角山に行ってみました。

今日もスパイク付き長靴を使用しました。カンジキは携帯しませんでした。

踏み抜きを心配していましたが、大丈夫そうだったので奥三角山まで足を延ばしました。

三角山以降は登山者数が少ないため、登山道の踏み固め量が少ないので、踏み抜き回数が多くなります。

奥三角山は冬道を直登しました。まだ積雪量は十分でしたが、雪が緩んでいるために時々の踏み抜きは避けられませんでした。

今日のカメラは、普段のNIKON P6000にしました。やはり光学ファインダーのあるカメラは使いやすいですね。

tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
三角山です。



tjmount
山頂から見た札幌市街です。



tjmount
中央に見えるのが大倉山ジャンプ場です。
今日は営業していませんでした。


tjmount
奥三角山です。



tjmount
昨夜の雪で、木々が少しの間だけ冬化粧しました。



tjmount
登山道は全体的に積雪量が減ってきています。



tjmount
旧ジャンプ場です。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2010年04月05日 19時40分25秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時52分
山頂着      11時22分 (1時間30分)
山頂発      11時35分 (0時間13分)
駐車場      13時20分 (1時間45分)

合計所要時間  3時間28分

(GPS記録)
総上昇量   590m
総下降量   598m

累積標高(+)トラック  638m
累積標高(+)地形    582m

TP積算距離    6.57km

藻岩山の展望台前には車が6台ほど駐車しており、何らかの準備が始まったように見えます。

ただ、展望台内部の整理(解体)を始めたようには見えなかったので、もしかしたら何か行事でも行うための準備でもしていたのでしょうか。

登山道は、雪が緩んできて踏み抜く回数が多くなってきました。

今日はスパイク付きの長靴にしてみました。スパイクの爪が短いため、アイゼンよりは滑りやすいですが、濡れに対しては万全です。

あちらこちらで笹が頭を出し始めて、例年の春先の様子を見せ始めています。

最積雪期には見えなかった登山道を塞ぐように倒れていた木が姿を現してきたため、切断処理された跡が見受けられます。

旭山記念公園側のロープのあるピークでも、倒木が1本登山道を塞ぐように横たわっています。

テストを兼ねて、携帯している小型ノコギリで枝を払っておきました。

この倒木は、谷側で他の木にしっかり引っかかっているため、一人では排除できませんでした。

この小型ノコギリでは、せいぜい腕の太さの枝しか切断できません。

ワイヤーソー(針金状のノコギリ)も携帯しています。こちらはもう少し太い木も切断できますが、切断に時間が掛かるので時間的によほど余裕のある時でないと使えません。

どちらも、ビバークや焚き火などが必要になった時のために、非常用として携帯しています。

(撮影 Optio W90)
tjmount
山頂から見た、今日の札幌市街中心部です。



tjmount
展望台前に車が6台ほど駐まっていました。



tjmount
山頂にて



tjmount
山頂直下です。
この部分は積雪が少なかったせいか、
笹の葉が枯れていました。

tjmount
T6分岐の積雪量も大分減ってきました。



tjmount
同上から、藻岩山方面の登山道を撮影。



tjmount
ロープのあるピークにて
倒木が1本姿を現しています。


tjmount
同上の谷側です。
他の木に引っかかっていますので、
切断して排除する必要があるようです。

tjmount
携帯している小型ノコギリ




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空安全講習会を受講してきました。 (4月3日)

2010年04月04日 00時07分01秒 | Weblog
今日は受講が義務づけられている「航空安全講習会」を受講してきました。

この講習会は、自家用操縦士の技能レベル維持のために開催されるもので、受講が義務づけられているものです。

それで、今日は所属する飛行クラブの飛行機と空撮写真にしました。

小型機は大型旅客機とは違って、大空を自由に飛び回わることができます。

自家用操縦士の免許を取るのは一仕事ですが、免許が無くても小型機の遊覧飛行でも十分楽しめます。

tjmount
クラブ機です。
燃料を満タンにすると、8時間も飛べます。
ただし、トイレを8時間我慢しないといけません。

tjmount
クラブ機です。
こちらは満タンで、5時間飛べます。


tjmount
札幌市街の中心部です。



tjmount反時計回りに旋回中です。
旋回中は、外の景色がこの様に見えます。
最大60度まで傾斜して旋回できます。


tjmount
羊蹄山です。
以下風防越しの撮影です。


tjmount
洞爺湖と羊蹄山です。



tjmount
藻岩山です。
市街地が山を浸食しているのが判ります。


tjmount
恵庭岳です。



tjmount
町が点在するだけで、冬季はこの様な
荒涼とした景色が続きます。



 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2010年04月01日 17時00分30秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      10時38分
山頂        12時11分 (1時間33分)
駐車場      13時18分 (1時間07分)

合計所要時間  2時間40分

(GPS記録)
総上昇量   613m
総下降量   596m

累積標高(+)トラック  627m
累積標高(+)地形    582m

TP積算距離    6.36km

藻岩山の展望台は、「藻岩山再開発計画」に基づき今日から休館となりました。

展望台の入り口内部には、通常の営業終了の看板が表示されていました。

全館消灯しており、人影もありませんでしたが、なぜか階段下の凍結防止用電熱器のみ稼働していました。

今日の天気予報は、低気圧の接近で午後からは雨の予報でした。

そのため、傘を腰につけて、ザックカバーを装着して出発しました。

山頂はすっぽり雲に入っていて、視程が50m程度しかなかったので、記念に写真に納めてきました。

復路の終わり頃にパラパラふってきたためアウターを少し濡らしましたが、傘を差さずに車まで戻りました。

いよいよ、登山者泣かせの雨の季節の到来ですね。

そろそろ防寒具を外して、重たい雨具を入れることにします。雨具は防寒具としても立派に機能します。

tjmounttjmount




tjmounttjmount




tjmounttjmount




tjmounttjmount





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする