蜜ロウワックス日記

小川耕太郎∞百合子社をとりまく日々あれこれ

超高齢化の波を 自分事として受け入れる

2014年02月28日 10時57分26秒 | 介護生活を楽しむ!木もちeーデッキプロジ

▲(写真) 手前の花壇を全部つぶしてスロープにすることにしました。

ここの植栽は借家からこの花壇に移した木々なので、名残惜しい
でも狭いスペース条件の中、足が不自由な人でも行き来しやすいスロープになりました。


▲傾斜をより緩やかに見せるために楕円のラインにしました。室外機も建物と平行にしました。
手すりもつくので、かなり行き来が楽になると思います。




一般住宅をリフォームするだけで・・・・結構な予算がかかるので
自宅養生→老人施設の方が需要があり、年々施設が多くなっていくのがわかるような気がします。
施設によって助かること沢山ありますよね。
でも、助かっていたはずが 段々施設に対して文句ばかりがでてくるるのは
どこか自分事じゃなくなっているのでは???
感謝がベースにあってこそ意見が伝わるのでは←エラソー 




話が飛びます。
先週は娘がインフルエンザにかかったので
自宅で仕事をしていました。
たまたまテレビがつけっぱなしになっており国会中継が流れていました。ある議員さんが
「超高齢化時代に入り、福祉に関して見直す必要がある。例えば、後期高齢保健を1割→2割 介護保険も1割→2割・・・・・」
などの答弁がありました。
「ひぇ~」と思わず電卓をたたいていた自分
冷静に振り返ってみると・・・超高齢化の波を自分事として見れるようになったのだと思います。




日本の人口比率を考えると、どう考えてもアンバランス。
地方は更にバランスが悪い。
若者は都会へ移住しているのはなにも尾鷲に限らず
日本全国の問題なんだろう




40年前は地方8割、都市2割だったのが、今は逆転
地方2割、都市8割りだとか。
今後、少子高齢化の波が色々な形でやってくるんだろうな。
我が家でも
「今後、介護保険がどうなっていくかわからないし、消費税もあがる。家でできることはやった方が長い目みればいいのでは?」
という考えの元思い切ったリフォームを決断しました。




不思議なもので、決断したとたん車椅子のニューデザインなど目に入るようになり
最近の介護備品は、かなり変わってきています。
というのか今までの自分はそんなこと目にも留めなかったのかも



この仕事をやって良かったことは
大変なことも逃げずに目の前にある現実問題に悲観せず・・・淡々と向き合っていけば、ひょんなことで仕事に結びつくことです。
↑強がっている部分もありますがこれは本当です。



一週間後にパラリンピックが開催されます。
色々な立場の人たちと、コミュニケーションをとることで広がる世界ってあるんですよね
「国産材」も同じです。
ただ国産材買ってよ!じゃなく いろいろな取組や提案できる国産材商品が生き残っていけるのではないかと思います。
↑これは強がりではなく・・・信念です