goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

高野豆腐のミートソース

2021-05-11 | ゴハン・パン・メン
30分くらいで仕上げたから、ちょっとナポリタン風の味

◆玉葱(粗みじん切り)
◆オリーブ油

炒める

◆豚ひき肉・鶏ひき肉(合わせて250gくらい)
◆塩・コショウ

炒める

◆パッサータ(2カップくらい)
◆水
◆ニンニク(みじん切り)
◆ケチャップ
◆チキンコンソメ
◆醤油
◆セロリソルト
◆きび砂糖

◆高野豆腐(熱湯で戻してポロポロにしたもの)

30分ほど煮込む

◆タバスコ
◆コショウ
◆無塩バター

茹でたてパスタにたっぷりかける


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉・月曜日と休日

2021-05-10 | 浸しもの
◆ごはん(白米・もち麦)
◆おつゆ(玉葱・人参・あぶらげ)
◆めかぶなっと(生めかぶ・たれ)
◆黒豆の甘煮
◆キャベツと水菜茎の漬物
◆ウインナーの油焼き
◆かぶ菜
◆厚揚げとえのきのピリ辛煮(※上記事)

「ピリ辛煮」は、かぶ煮物のおいしい煮汁を展開して.........



休日の朝餉.................................



◆ごはん
◆ゆうげ(小葱を追加)
◆なっと(おっとだけ)
◆目玉の土鍋焼き(無塩バター・コーンビーフ・ピーマン)
◆キャベツと水菜茎の漬物
◆絹厚揚げのおかか醤油煮・水菜のおひたし




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




また1週間がはじまったぁ、あいかわらず朝から眠い
も~今日は、朝ごはんを食べたら寝よっと(牛)





先週末のスッチの様子、この日は気分が良かったのか
茶の間に飛んできて、しばらく遊んでいった

撮るとき、スッチ~♪と呼んだら「何さ」ってこちらを見た(2枚目)

土曜日にちょっとヒヤッとしたことがあったけど、また良くなって
今日もまぁまぁ元気だと思う、元気満々ではないけれど大年寄りなんだし
これくらいで良しとするべきだろうなぁ........................

一時は諦めたこともあったんだから~
それと比べたら安心していい状態なんだと、思う、たぶん

きのうの東京は30℃になったそうだけど、札幌の今朝はまだストーブを焚いている
さすがに昼間は暖かくなってきたから消火するけど、夕方になったらまた点ける

でもスッチは別格で、つねに保温を心がけている

気温が高くなった日に保温を止めたら、途端に調子が悪くなったから
油断したらダメだな、と反省した............................

体調に一喜一憂するのはかなり疲れるけど、これも幸せなんだと感じている

コッチのときは、死ぬかもしれないと思うほど辛かったけど
それでも「これは幸せの一部」なんだと思って、なんとか乗り切った

今度はもっと冷静に見送れると思うが~、もうちょっと先にしてほしい
もうちょっとあたしに付き合ってほしい、ウザいだろうが...........

止まり木に乗ったままなので、ごはんもお水(調合したもの)も
あたしが介助している、用があったらピィピィ鳴いて呼ぶんだ

おやつ!水!、籠から出る!とか、オシモの世話をする時もあるし
2人して振り回されているけど、これも幸せなんだと噛みしめて過ごしている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバカツ弁当*豚レバー

2021-05-10 | 浸しもの
レバカツおいし~♪

◆豚レバー(焼き肉用・200g)

・水にしばらく浸け、血ぬきする
・水をしっかりときり、水分を拭きとる

◆酒(大さじ1)
◆ジンギスカンのたれ(大さじ2)
◆醤油
◆ガーリックP・コショウ
◆おろし生姜

・1時間以上は漬ける
・水分を拭く

◆小麦粉・水(どろどろ状)
◆パン粉

・衣をつける
・中温でカリッと揚げる

◆ウスターソース・レモン




レバカツは膜がはじけて跳ねやすいので、鶏レバーではなく
豚か牛をスライスして使うのが一番かな(焼き肉用だと簡単)
ひさしぶりに揚げたけど、やっぱ美味しいや(冷めても美味)


・・・


◆ごはん(白米・もち麦)
◆福神漬け(カレー用)
◆レバカツ(ウスターソース・レモン)
◆ブロッコリー
◆卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆野菜の薄味ピクルス

◆社食のスープ



・・・


「薄味ピクルス」は、残り野菜を集めて薄塩をあて
先日の「おひたしサラダ」のたれに、梅シロップと塩を足して漬けた

◆胡瓜・人参・セロリ・かぶ・かぶの皮・パプリカ
◆塩(少々・野菜に和えて15分以上置き、水気をきる)
◆おひたしサラダのたれ(出汁・千鳥酢・きび砂糖・うすくち醤油)
◆梅シロップ・塩




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの楽屋裏

2021-05-07 | オカズ・野菜
ゆうべの様子

週のおわりだから、冷蔵庫の掃除と整理もする


◆水菜とあぶらげのおひたし
◆キャベツと水菜茎の一夜漬け(塩昆布・赤とん・塩)
◆絹厚揚げのおかか醤油煮
◆海老のうま煮(水・酒・うすくち醤油)
◆きゅうりの薄塩
◆ちくわ皮のコンビーフ詰め
◆豚肉の塩コショウ
◆きんぴら牛蒡(※前日)
◆味玉(※前日)

◆茹でじゃが芋の賽のめ切り(コロッケの時のじゃが芋を冷蔵)
◆小松菜を切った、玉ねぎの残りもん
◆油揚げの油抜き、絹厚揚げの油抜き
◆赤パプリカとピーマンの切ったの(写ってない)



◆絹厚揚げの賽のめ切り
◆おかか・醤油・酒

・小鍋に入れて蓋をして弱火、ゆっくり蒸し煮した



◆ちくわの皮(という商品)
◆コンビーフ(冷凍したのを棒状に切って詰める)



◆水菜(葉先を茹で、冷めたら切って絞る)
◆油揚げ(油抜きして開いて千切り)
◆出汁・味の母・うすくち醤油

「海老のうま煮」は、ワタを処理したあと
殻ごとサッと煮て火を止め、そのまま冷ます(余熱利用)
冷めたら殻をむいて煮汁に戻す、煮すぎないこと

これは簡単なようで難しく、ちょっとでも煮すぎると
バサッとして美味しくない、プリッと出来たら成功

殻をむく前、身が縮んで殻の内側に隙間が出来ていたら失敗です


・・・・・


やっと会社へ行ったと思ったら、もう週末です

なんか疲れた


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインナーフライ

2021-05-07 | 揚げもの
GWは、大量にコロッケを仕込んでしまったので
何日かに分けて無事に食べきった.......................

ぜんぜん飽きずに食べきれた
やっぱり手作りは美味しいな

そのラストで、コロッケだけでも多いのに
「ウインナー」のフライも食べたいと言う

仕込んだときに、2本だけ残っていたウインナーに
衣をつけといたのを、いつぞやの朝餉に揚げてやったのが

いたく気に入ったようで.........

仕方がないから、また1袋開けて衣をつけ一緒に揚げる



大喜びしていた、こどもかっ


ウインナーは、ほとんどお弁当に使わないけど
これからはフライにして詰めてあげよかな

弾けると危険なので、切り込みをしっかり入れることと
衣がつきにくいので、あまり触らず転がすようにつける

ってとこくらいがコツかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスのおひたしサラダ

2021-05-07 | 浸しもの
塩もみしたレタスを、出汁で割った三杯酢で和える

◆レタス・塩

・大きめにちぎって塩を和え、少し置いてから優しく揉む
・しんなりしたら、絞る

◆わかめ
◆せん生姜・せん大葉(水に晒して水気を拭いたもの)

・レタス、わかめ、生姜、大葉を和え、盛りつける

◆冷たい出汁(100ml)
◆きび砂糖(小さじ2~3)
◆千鳥酢(大さじ1)
◆うすくち醤油(大さじ1)

・よく混ぜてから、かけまわす

◆しらす干し
◆レモン

・しらす干しをのせ、レモンをそえる


優しい味の酢の物って感じかな

これは「六甲かもめ食堂」の「おひたしサラダ」を参考にして拵えた
本家は、レタスと胡瓜と大根、それと生姜と大葉、かけ汁はほぼ同じ
仕上げに鰹節を乗せていた..........................................

美味しかったんだけど、おっとの箸が途中で止まる
どうしたのかな?と思ったら「寒くなった」だって

まだまだ肌寒い北海道(ストーブ焚いてるもんなぁ)

もうすこし陽気がよくなったら、本家のレシピでこしらえてみよっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツナの卵焼き*おつまみ

2021-05-07 | 肴・肉
ツナは水煮を使って、隠し味にマヨネーズ

◆卵(4個)
◆ツナの水煮(1缶・缶汁ごと)
◆小葱(太め1本)
◆マヨネーズ(大さじ1)
◆うすくち醤油・塩
◆コショウ(1~2つまみ)
◆紅花油

しっかりめに味をつけたら美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと朝餉*木曜と金曜

2021-05-07 | 朝ごはん・昼ごはん
まず今朝

◆ごはん(白米・発芽玄米・もち麦)
◆おつゆ(大根・小松菜)
◆なっと(小葱・からし・たれ)
◆キャベツと水菜茎の一夜漬け
◆きんぴら牛蒡(※作り置き・白ごま)
◆水菜とあぶらげのおひたし(※作り置き)
◆ちくわの皮のコンビーフ詰め(油炒め・醤油)


そんで昨日の朝は



◆ごはん(白米・もち麦)
◆おつゆ(じゃが芋・わかめ・小葱)
◆なっと(小葱・からし・たれ)
◆きんぴら牛蒡(※作り置き・白ごま)
◆さくら大根(※作り置き)
◆もやしとベーコンの油炒め(塩・コショウ)


でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと弁*木曜と金曜

2021-05-07 | お弁当箱
本日のは.....................

◆ごはん(白米・発芽玄米・もち麦)
◆きんぴら(作り置き)
◆絹厚揚げのおかか醤油煮(※作り置き)
◆海老のうま煮(※作り置き)
◆胡瓜のうす塩(※作り置き)
◆たまご焼き(きび砂糖・醤油・紅花油)
◆小梅干し(保存食・3年もの)

◆豚肉とじゃが芋のソース炒め



・茹でじゃが芋がこんがりと焼けたら、横で豚肉(酒・塩コショウ)を炒める
・赤・緑ピーマンを足して軽く炒めたら、豚肉にめがげてウスターソースをかける
・フライパンをあおって混ぜたら火を止める、ミックスコショウを挽きかける

前夜いろいろと仕込みをしたから、おかずの種類が豊富~♪




・木曜日・


なんかシッパイ、味は美味しいと思うけど

◆ごはん(白米・もち麦)
◆ミスジの焼肉(ジンギスカンのたれ・焼肉のたれ・コショウ・ピーマン)
◆味玉(※作り置き・温玉のたれとうすくち醤油)
◆ブロッコリー(底にマヨネーズ)
◆柴漬け

前夜のんじゃったから、めんどくさくなって簡単にした
それはいいけど、見ためがイマイチな出来だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしかしわ蕎麦

2021-05-06 | ゴハン・パン・メン
酒蒸しした鶏もも肉をのっけた、ぶっかけ蕎麦

◆鶏もも肉(1枚で2人分)
◆酒(大さじ2~3)
◆塩(1つまみ)
 
・蓋をして弱火、ときどきヒックリ返しながら
  8分通りまで火を通し、そのまま冷ます

今の時期なら、ほんのり温かみが残っているくらいでも美味しいし
夏場のキンキンに冷たくしたお蕎麦の場合でも、冷蔵するのはNGです

・食べやすい大きさに切る

蒸し汁は仕上げにかけるので、捨てない

◆音威子府そば(茹でて冷水でしめ、水をしっかりときる)
◆冷たいかけ汁(すこし濃いめ・知床)

・丼にお蕎麦を盛り、鶏肉を乗せる
・かけ汁をかけ、蒸し汁を適量加える

蒸し汁の油は除いてもいいけど、この油が美味しい

◆きざみ葱・七色



やっぱり美味しい、このお蕎麦は...................

これが基本で、夏場は蒸し茄子や焼き茄子をのっけたり
茗荷や大葉など香味野菜をたっぷり盛ったり、いろいろと展開できる


今回は、底に茹でた高野豆腐が隠れています



GW中の禁酒日の夕餉、ほんとに夕方でノンアルビールをお供に早めにすませた



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ほこりっぽい晴れ、でも暖かい、ストーブを消した


北海道のアスパラガスが出回りはじめたけど、小林農園は開店しない
地方発送の幟が立っているだけで、今だシーンとしている

GW中は観光客が流れ込んできたようだから、10日後にはますます増えるだろう
あ~あ~今月の骨董市も自粛なのかなぁ、自粛自粛、なにもかもない

ぞろぞろ観光地を歩いている人達を画面でみながら
言いつけ守って暮らしてる自分が阿保らしくなってくる

はぁ~、せめて美味しいもんでも食べたいなぁ(ひとが拵えた)


今日「も」ものすごく眠たい
なにもせずゴロゴロしてたら夕方だ

あ~あ~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いまワイドショーをつけて、一番みたくないのが資産家殺人事件だ
なんつ~かさ、不謹慎なのわかってるけど、被害者にこれっぽっちも
同情できないんだなぁ、どんな理由があっても許されることじゃないけど

手前勝手な考えをもって人を人とも思わず、舐めて粗末に扱うってことは
当然その報いを受けるってことなんだから、それを分ってるんならいいけど

分かっていたなら、人並みなことやそれ以上のことは望まず諦め
あらゆることにもっと慎重になるべきだったのに、どこまでも
人ってものを小馬鹿にしていたんだろう、札束でひっぱたけば
誰でも自分の思い通りになると考えていたんだろうな

類は友を呼ぶ、己よりもっと凄いのを

事件になるようなことじゃないけど
身近でも、この手の「しっぺ返し」は何度か見てきた

傷ついて嘆き悲しんでいるのに、誰も心配(同情)してくれないと
多かれ少なかれ、みな似たような反応を示していた..........

なぜ世間の反応がそうなのか?冷酷な人間ばかりだからか?

自業自得って知ってますか?と喉元まで出かかる
必死で、言っちゃいけない言葉をゴクリと飲み込みながら
あ~怖い怖い人生(人間)舐めちゃいかんぜよ、と思っていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の朝昼兼用***2日ぶん

2021-05-04 | 朝ごはん・昼ごはん
どっこもいかんから、朝から晩まで「きばな飯」ですわ



◆ごはん(おっと作)
◆揚げたてコロッケ・ウインナーフライ(2本だけ)
◆せんキャベツ
◆筍の甘辛煮
◆キムチ
◆なっと(おっとだけ)
◆熱い麦茶




多めに揚げたのに~、おっとは4個あたしは2個でペロリでした

キムチが入った器は、新規の湯のみ茶碗



ヤフオクで1000円(送料込み)、赤い小花が可愛いな~と思って落札した
画像では地が白く写っていたけど、グレーがかったきれいな翡翠色だった
しかも柄は手書きで、思ってたより質のイイものが届いて大満足

いつものように小鉢で使っちゃってるけど、湯のみとしても凄くいい
赤い漆の茶たくがあうな、お茶はほとんど飲まないが~(お客もこないし)


・別の日・



◆ごはん(おっと作)
◆おつゆ(高野豆腐・わかめ)
◆紅鮭
◆大根おろし
◆キムチ
◆筍の甘辛煮
◆なっと(おっとだけ)

◆春ニラとちくわの皮の炒めもの



こんな商品が売っていたので、小口切りにして炒めてみた
なるほど、なかなか美味しい......................

にらは、知内町の「北の華」って商品で
柔らかく香りもよく、とっても美味しい

柔らかいから、根元をほんの少し切り落としただけで
あとは全部たべる、茎のところがとっても美味しい

たべすぎた

食べすぎている

しかも呑んじゃってるし

あんのじょう今朝は胃の調子が悪い、今夜っから禁酒しよう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今日は薄晴れ?桜のピンク色も窓から見える
でもまだ空気はピリッと冷たく、散歩する気力もなし

スッチはまぁまぁ安定している
今、ひさしぶりに茶の間に遊びにきていて
あっちこっちガリガリ齧ったり(恐)、途中でウトウトしたり

移動にあわせて、電気ストーブと「ごはんセット」を運ぶ飼い主


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸さし

2021-05-04 | 肴・魚
生蛸が売っていたから買ってきたけど
よくみたら生食用じゃなかった

なのでサッと茹でてからスライス
お皿ごと、冷たく冷やす.........................

とっても美味しい蛸さしでした

うちはレモンをギュッと絞ってから、わさび醤油で



おまけの酒肴



えんがわのユッケ風、という市販品
想像どおりの味だった............................



1週間ほど味噌漬けにした人参、味噌は洗い流して盛りつける



卵とハムのサンドウィッチ

◆ゆで卵・マヨネーズ・塩・コショウ
◆ロースハム
◆無塩バター・マスタード
◆パセリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロッケ

2021-05-02 | 揚げもの
ひさしぶりに拵えた.......................
とってもおいしく揚がって大満足

とはいえ

北海道では、どのじゃが芋を買っても上等に美味しいから
てきと~に拵えても絶対に美味しい、失敗なしのコロッケだ

揚げはじめ、ばたばたして目を離したからちと焦げた
なので「まだら」に揚がったのが痛恨のミス..........

そんなこたぁ~ど~でもいいくらい、激うまだったが


◆じゃが芋(男爵)

皮ごとじっくり時間をかけて茹で、皮をむいてマッシュ
その段階で1㎏くらいの量だった......................

◆豚の粗びき肉(270g)
◆玉ねぎ(大・1個)
◆紅花油

玉ねぎは粗みじん、ひき肉と一緒に炒め...............

◆酒・醤油(各大さじ1)
◆塩(2つまみ)
◆ナツメグ(1つまみ)
◆コショウ(多め)




弱火にして、汁気がなくなるまで炒め
マッシュポテトに混ぜる......................

◆小麦粉
◆卵・牛乳
◆パン粉(ドライ・袋を揉んで細かくする)

適当にまるめ(うちは16個だった)、フライ衣をまぶす



すこし低めの中温でカリッと揚げる(後半は温度を上げる)
急がず焦らず、油をかけながら中心が熱々になるまで揚げる(膨らむ)



◆せん春キャベツ
◆トマト(北海道産)
◆マヨネーズ
◆中濃ソース

まだたっぷりと残っているから、明日の朝は揚げたてをごはんと一緒に楽しもう♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日は1日おさんどんをサボる
ずっと布団の中にもぐってた

朝はコンビニおにぎりとカップみそ汁(おっとが買ってきてくれた)
昼間はカップ麺(おっとのみ)、夜はおっとが買ってきてくれた冷凍食品
ローソンの小さなピザと、ひさしぶりに「ホルモン鍋」にいろいろ足したやつ

それで呑んでおしまい

今朝は買い物へいって、いっぱい食材を仕入れてきたし
おっとが可哀そうだったから、午後から頑張ってコロッケを仕込んだ

喜んでもらえて良かった



・・・



北海道の感染者数は過去最高になった、でもまだまだ増えるだろう
この期に及んでまだ蔓延防止~をなんて言ってる、ばかみたい

もう真剣に考えるのはよした、頭がおかしくなるから

そんな状況だからか..............................
スーパーでいきなり爺さんに怒鳴られた

毎週いくスーパーの2つある扉が、急に「入口」「出口」に分かれていて
そんなことは知らない私達は、なにも確認せず「出口」の方から入った

そうしたら爺さんが怒鳴り散らしていて、先を歩いていたおっとは無視して通り過ぎ
あたしは初め何を言っているか分からなくて、いやだな~大声だして~迷惑な爺さんだと
いやいや近づていったら、「ここは出口です!入らないで下さい」とか何とか怒鳴ってて
はぁ?と思ったけど「そうですかすみません」とすれ違うも、まだ後ろでぎゃぁぎゃぁ

チッと思って、「大声ださないで下さい、迷惑です」と注意しようとしたら
おっとが戻ってきて、キレ気味に「どうもすみません」と言うとやっと静かになった

すれ違う危険より、お前のマスクごしの「つば」のほうが危険だってことが分からんのか

やだな~歳とると視野が狭くなってヒステリックで

あんな年寄りにはなりたくないな、でも仕方がないのかな、脳細胞の問題だから
こんなこと言ってても、歳とったら若いもんにまともに相手にされなくなるのだろう

年寄り笑うな行く道だ、だね



たっぷり買い物をして、帰りに美味しい味噌ラーメンを食べた(2ヶ月ぶり)



・・・



車で近所を見てみたけど、桜なんてちびっとしか咲いてない
ただでさえ「控えめな桜」なのにな、お天気が悪くて開花が止まったみたい

晴天になりそうもないし、今だストーブを焚いている気候なので(5月によ!)
このまま終わっちゃうかもな、昨日なんてどこだったか雪ふってたわ、はぁ。。。。

それでも今日は、スッチがひさしぶりに元気でとても嬉しい
飼い主はすこしはしゃいでいる、先々週からとっても悪かったから

新しく試しだした薬が、やっと効いてきたのかもしれない(希望的観測)
まだまだ油断できないし、たまたま今は良いってダケかもしれないけど

とりあえず今夜もなんとか、だからぐっすり眠れそうだ
このまま良くならないかなぁ.......................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする