goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

茄子と隠元の薬味がけ

2016-08-18 | オカズ・野菜
                  

隠元は少ない湯で炒るように茹で、茄子は丸ごとレンジでチン♪

 
◆なすび

 ・まるごとラップで密封するように包む
 ・レンちん
 ・そのまま氷水につけ冷ます
 ・盛りつける直前に、ラップをとって切る




◆いんげん

 ・どこも切らずに1本まんま、少ない湯で茹でる
 ・端を切りおとす(尖がってる部分は指で引きぬく)
 ・半分に切る


◆そばつゆ(2倍濃縮)
◆オリーブ油

◆さらし茗荷
◆さらし大葉
◆青ねぎ
◆白ごま

 ・そばつゆ・油をかけ、薬味をタップリ盛る

◆赤ゆず胡椒(自家製の果肉と果汁いり)





・・・先日の即席ピクルスの残り・・・


味はしみしみ、歯ごたえはカリパリ、冷たくて美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠元と油揚げのおつゆ・煮しめ・納豆・・・あさげ

2016-08-18 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(コシヒカリ胚芽米)

◆おつゆ(ゆで隠元・あぶらげ)

◆納豆(青葱)

◆半熟目玉焼き

◆煮しめ(いつぞやの温めて)

◆梅干し


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ご飯は前の晩、オットが研いで用意してくれるんだけど
陽気が心配だし、水に浸けないで冷蔵庫に入れ一晩........

翌朝、炊くときに水を計ってもらったら、すごく美味しい

・研いだ米は笊にあげる
・水をきって、密封袋へ入れる
・冷蔵する

土井先生が「洗い米」と呼んでいて、1日くらいは大丈夫みたい

水に浸さずに笊にあげたほうが美味しい、とは沢村さんも書いていたし
昔からのレシピだけど、前の晩に仕込む身としては難しいかなと思ってた

でも、密封袋なら乾かないし問題ない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚のしょうゆ焼き

2016-08-18 | オカズ・肉・魚

調味は「お醤油とコショウ」だけ


◆豚肩ロース(厚切り)

 ・ジリジリとじっくり焼く(ノンオイル・蓋なし)
 ・コンガリ焦げたら、引っ繰り返し焼く

※焼きすぎないよう注意

 ・フライパンを傾け、ペーパーで余分な油をとり

◆醤油

 ・ジュ~ッと両面炒りつけ取りだす

◆水(酒)

 ・残った肉汁に水か酒を少々そそぎ
 ・ジャ~ッと煮詰め、豚肉にかける

◆あらびきコショウ


◆塩もみ野菜(薄塩)

 ・べか菜・冬瓜・人参・ピーマン
 ・塩・白だし・グラニュー糖(すべて控えめに)
 ・かるく揉んで冷蔵庫、盛りつけるときに絞る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする