◆ごはん(山形コシヒカリ・胚芽米)
◆豆腐とみつ葉のおつゆ
◆納豆(青ねぎ・からし)
◆ベーコンエッグ
◆栃尾あげと野菜の煮物(いつぞやの残りもん・熱くして)
◆胡瓜と玉葱のアボカド和え(ゆうべの残りもん)
◆梅干し(2015)
・・・
◆ヨーグルト・キウイ・珈琲など(朝餉前)
◆キクラゲの中華ぞうすい・オレンジ(お弁当)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝は気温がさがり、冷房をきって自然の風のなか
雨雲がちぎれちぎれに漂っているから蒸し暑いけど
冷房のなかで暮らすと調子わるい、とくに眠れなくなるのがキツイ
眠くて眠くてしょうがないのに、ウトウトしかできず夢ばかり
眠れないのは何時ものことだけど、さすがに疲れてきたぞ
なんだか時々すごい突風がふく、窓際にかけといたチーズおろし器が落ちて
わけのわかんない轟音が響き、アタシたち(人間1・オカメ2)はビックリする
3000円で黒のハーフコートを買った(バーゲン)
さっき届いたけど、思ってたより薄くて安っちぃ
ま~いいや、この秋冬、活躍してくれれば........
・・・
ウトウトしながらも、昨日は高山さんの「ロシア日記」を読みおわる
なかなかな臨場感で面白かったけど、思ってたより内容が少なく
ちょっと呆気なくて寂しい
百合子さんっていう人間は、本当に「特別」な人だったんだなとあらためて気づいてしまう
観察眼と体験をつくりだす力とか、人間的な魅力ってものが尋常じゃなかったんだなって
それに文才もすごいんだな、さすが賞をとるだけあるんだ
何気ない文だけど、書けそうで書けないプロの文だったんだな
並行して読むのは、ちと高山さんには気の毒だったかもしらん
恐ろしいくらい物怖じしない度胸の塊の百合子さんと
怖がり人見知りの高山さんとでは、まったく違うんだし
丈夫で頑丈な百合子さんと、繊細で風邪をひきやすい高山さんでは違うしな
比べるほうがおかしい、世代もまったく違うんだし.............
でもついつい、読み比べてしまって反省した
さて、今夜はウズベキスタンだ
って前に、ロシア旅行から帰ったあたりの日記を読んでからにしよう
マニアだな、ったくアタシってやつは....................
我ながらキモイぜ