厚手の鍋で【蒸し焼き】します
鋳物鍋に........................
◆じゃが芋(北海道(無)・男爵)
・泥をタワシで洗う
・皮つき丸まんまを鍋底に並べる
◆鶏肉(モモ・ムネなど好きなとこ)
・半分に切るなどして、芋の上に置く
◆荒塩
・じゃが芋と鶏肉の「表面」に多めにふる
◆ローズマリー(生か乾燥)
・散らす
◆黒コショウ
・多めに挽く
◆オリーブ油
・たっぷりとまわしかける
・【アルミホイル】で落とし蓋をする
なべ蓋をして火にかけ............................
・熱くなってきたら【弱火】にして「蒸し焼き」にする
・3~40分くらい(途中、煮汁をかけつつ)
※うちは「焼き網」を2重にして、ストーブに長時間のっけていたけど
弱火のガス火で、1時間以内で調理したほうが失敗ないと思う
なべ蓋をのぞき...........................
・火力をあげ、じゃが芋を焼きつける
※芋や鶏の「水分」が飛んで、オイルだけがブクブク煮えたつまで
・仕上げに、「鶏肉」を鍋底の「オイル」の中で煮る
お皿に盛りつけ.......................
・塩味の効いた熱々の「オイル」を、芋と鶏にまわしかけ
◆パセリ(冷凍)
◆黒コショウ
◆パプリカP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オット曰く、「ん~いい匂い、クリスマスみたいだ~」だって(笑)
とても美味しかった
お醤油を落とすと※、ご飯のオカズとしても全然いけると思う
簡単なわりには、本格的な洋食の味で御馳走っぽい
※鍋をかたむけて「脂」を除いてから、もういちど火にかけ熱くして.........
お醤油をジュ~ッと炒りつける(この場合、塩は控えめに調理しとくこと)
鍋は厚手で炒め作業もOKなもの、だから厚手でも「土鍋」はNGです
ない場合は、深めのフライパンを使い、蓋は「土鍋のフタ」などで
ピッタリと合っていて「重いもの」を使えば、大丈夫だと思う