◆さつま芋(1本まんま蒸して輪切りにしたもの)
◆れんこん(皮つきの輪切り・晒して)
◆春菊
・それぞれ微妙に衣の濃度をかえて揚げる
(さつま芋は厚め、レンコンは薄め・・・)
◆舞茸
・「舞茸」は衣を多く含んでベチャッと揚がりやすいので
なるべく小さく裂き、全体に粉をはたいてから衣をまぶす
・万遍なく衣がついたら、いちど「余分な衣」を「ふり」落とす
・【強火】で狐色になるまで揚げる(ハネだしたら蓋をして揚げると良い)
※ちなみにうちは「少量油」のフライパン揚げ焼き
いっけんラクなようで、上手く揚げるにはコツがいる
簡単に美味しく揚げたいなら、やっぱり「たっぷり油」
ハネないし焦げないし、失敗ない.................
◆大根おろし・おろし生姜
◆天つゆ(出汁・酒・醤油・味の母)
・天つゆは「熱く」して注ぐこと(秋冬は絶対)
うまく揚がった「精進揚げ」は、とても美味しい
動物性のものが入ってなくとも、物足りなくはない
しかし「失敗」すると、こんなに「侘しい献立」もない
気合をいれて、心をこめて揚げましょう(笑)