お惣菜コーナーでポテトサラダを見る度、「美味しそうだな、今度作ろう」なんて思う。
そろそろ本当に食べたくなって作りました(笑)。
ジャガイモはレンジでチンしたり、ふかしたり、茹でたり
今までいろんな方法を試してみたけど
私は茹でる方法に落着きました。
皮を剥いて、厚さ7ミリ位に切って茹でると火の通りも早いし
茹であがったら水を切ってまた同じ鍋に移して粉吹き状態まで水分を飛ばします。
そこに塩もみした玉ねぎやキュウリ、ハムなど加えて塩・コショウ。
今回はクリームドレッシングとマヨネーズ半々くらいで仕上げました。
お鍋一つで出来上がるから洗いものも簡単でいいんです。
ラップとかも出ないので少し環境に優しい感じ(^^)
ここに茹で卵もあると、さらに美味しそうなんだけど
主人のコレステロール値に配慮して我慢です。
朝、目玉焼きを食べさせちゃったからね^^
これはね、キムチの浅漬け(?)みたいの売ってるでしょう?
たれがいっぱい入ってるみたいな。
あれを利用してマーボ豆腐風に料理してみました。
胡麻油でネギとお肉少々を炒めて、そこにキムチをドサッと入れて
それにお豆腐。
どんな味か想像つくでしょ?(笑)
マーボ豆腐とはちょっと違うけど、これはこれでいける感じでした。
味付けにもう一工夫欲しいかな~
もう少し薬味を・・・ニンニクとか生姜とかを取り入れれば良かったかも。
これはまた作って試してみようと思ってます。
庭の金柑が沢山なって、生で食べるのも限界で、かといってただ見てるのも惜しい(笑)。
少し甘露煮にしてみました。
楊枝で何箇所か刺して穴をあけて
お砂糖を加えて、お水少々で弱火で煮ました。
本当はもっとはちきれんばかりに出来るらしいですけど
私のやり方では冷えるとこんなふうにショボくれます。
でも種も柔らかくて全部パクッと食べれました。
自宅で採れたものを食べるのは特別な嬉しさがあり、食卓の話題にもなります。
この日は他に前日の残りのおでんでした。
話が変わりますが、主人が2月中休暇をもらっていて毎日が日曜日。
二人でお買い物やなにやかや、日常のことで出かけることも多く、昼の外食が増え
出費がすごく増えるってことに気付きました(笑)。
ご主人がリタイアなさった先輩たちが口をそろえて
「収入は減るのに出費は増えるのよ~~」って言ってた意味、よ~くわかった(((。^_^A
「お弁当を朝のうちに二人分作っておくの」とおっしゃってた先輩の顔が浮かびました。
なるほど、その方が主婦の手間が減って自由時間が増えるわけなのね。