Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

9月下旬の砧公園  山野草園で クサボタン、イワシャジン、ノコンギク、トリカブト他

2015年10月04日 | 砧公園
砧公園の奥にある山野草園へ行き、2週間前に
来た時に咲いていなかった秋の野草を探しました。
入口近くの柵の中で「クサボタン」(草牡丹)が咲いていました。
でも小さくて終わりに近いのでしょうか?

他の花もありましたがすぐそばで綿毛が出来ていて
見頃は過ぎたようでした。
2年前に来た時は丁度『咲き始めた花』を見ることが出来ました。

「イワシャジン」(岩沙参)釣鐘型の可愛い花です。

「ノコンギク」(野紺菊)咲き始めで山野草園の中の所々で咲きます。

「ゲンノショウコ」(現の証拠)の
濃いピンクの花を撮りましたがピンボケになってしまいました。

向島百花園でも咲いていた、「シモバシラ」(霜柱)枯れた茎の根元近くに
氷が出来ているのを真冬の朝に見に来られたら良いのですが・・・

「ツリフネソウ」(釣舟草)、数年前にアルプの里で『黄色い花や一つの花が
2色の色のついた「源平釣舟草」』
を見たことがあります。

「アオイロフジバカマ」(青色藤袴)、正式名は「コーパトリュウム セレスチナム」で
洋種の花だそうです。「アゲラタム」に似ていました。

「ミズタマソウ」(水玉草)『花』が終わってしまっていて
小さな玉のような実が縦に並んでいました。

「トリカブト」(鳥兜)が柵から遠くの中の方で咲いていました。
「トリカブト」には色々な種類があるようなのですが、
名前が特定できません。毒があるから散策路から遠くに植えてあるのでしょうか?

撮影日 9月28日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月下旬の砧公園 八季の坂路で サンシュユ、ヤマボウシ、シロヤマブキ、キンモクセイ等

2015年10月03日 | 砧公園
9月中旬に砧公園へ行ったのですがそれから2週間後に少し運動不足気味なので
又、カメラを持って出かけて来ました。八季の坂路で前回来た時、少し色づいていた
「サンシュユ」(山茱萸)の実が赤みを増して来ていました。

別名の「アキサンゴ」(秋珊瑚)と言われるように珊瑚の色に近くなってきました。

前回来た時も撮っていた「ヤマボウシ」(山法師)の実は、落ち始めていて
数が少なくなって来ていました。

「コナラ」(小楢)の実でしょうか?緑色の実の方が多かったのですが
茶色になって来ているのを見つけました。

前回来た時には撮らないていた「シロヤマブキ」(白山吹)の黒い実、
やっぱり記録に残しておきたくて撮影しました。
黒い実が光っているのが印象的でした。

坂を下りきった手前に咲いていた「キンモクセイ」(金木犀)、
丁度見頃で沢山咲いていたのに香りが何故かあまり強くなく不思議でした。

今年は花を撮り忘れてしまっていた「ハナミズキ」(花水木)、
ネムノキ広場の売店近くで赤い実を沢山つけていました。
葉が紅葉し始めていて空の青さとともに秋を感じました。

駐車場近くの広場の「ジュウガツザクラ」(十月桜)と思って前回来た時撮っていた
『桜』は「コブクザクラ」(子福桜)という札がかけられていました。

花数は2週間前の時よりは増えていたのですが
まだ数輪しか咲いていませんでした。
広場にはもう1本秋に咲くサクラがあるのですが
それは「ジュウガツザクラ」(十月桜)と札がありましたが
木が弱って来ている様子でまだ花が見らませんでした。
下の桜、寂しげに咲いていました。

撮影日 9月28日





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向島百花園の秋の花々(実) (4) ヘビウリ、ヒョウタン、ヘチマ、バショウ、テラジマナス他

2015年10月02日 | 公園、植物園
向島百花園へはスカイツリーのある押上駅の次の駅、
曳舟駅から15分程歩くと着くので園内からスカイツリーが見ることが出来ます。
最初に行った時はまだスカイツリーが建っていない頃から通い始め、
しばらくしてから建設中のスカイツリーを
定点観測の様に撮影していました。

園内のつる物の棚には風情のある吊り行燈(?)がかけられていました。

やはり、普通の植物園とちょっと違って情緒があります。

今日は向島百花園で見た実ものを集めました。まず最初は「ヘビウリ」(蛇瓜)

「ニガウリ」(苦瓜)

「ヒョウタン」(瓢箪)

「ヘチマ」(糸瓜)

「ミツバアケビ」(三つ葉木通)

「ナシ」(梨)

「オニグルミ」(鬼胡桃)

バナナに似た「バショウ」(芭蕉)の花と緑の実

「ホオズキ」(酸漿)子供の頃、良くならして遊んだので
見つけると嬉しくなってしまって撮ります。東御苑でも秋に見ることが出来ます。

「テラジマナス」(寺島茄子)東向島の白鬚神社周辺地域はかつて寺島村と
いわれ
隅田川上流から運ばれてきた肥沃な土はナス作りに適し、
ナスの産地として知られていたそうですが関東大震災の後宅地化が進んで途絶えていたのを
数年前から復活させて地元の有志の方達が育て始めているようです。

「ノイバラ」(野茨)の実に「アキアカネ」が止まっていているのを最後に
向島百花園の秋の花や実の写真は終わりに致します。

撮影日 9月21日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の手作り壁掛けカレンダー  日光白根山麓の大尻沼

2015年10月01日 | カレンダー

昨日までアップしつづけている向島百花園の花や実の写真がまだ少し残っているのですが
今日から10月なので今月のカレンダーをアップすることにしました。
写真は去年10月中旬にバスツアーを使って日光白根山の麓をお友達と
ハイキングした時に見た『大尻沼』です。
お天気に恵まれ沼の周囲の紅葉がを見ながら散策しました。
青い『  』の上をクリックするとその時見た大尻沼の光景が見られます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする