goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

7年振りの北海道 富良野へ

2010年07月11日 | 旅行
携帯から投稿していたのですが7月8日から2泊3日で北海道へ7年振りにツアー旅行をして来ました。

千歳空港からバスに乗り、車窓の外を眺める景色、牧草ロールが目に入り、北海道に着いたことを実感しました。


富良野に近づくとパッチワークの畑


丘に立つ赤い屋根の家が印象的でした。


最初に訪れた「富良野風景画館」のすぐそばのじゃがいも畑


『富良野風景画館』は中富良野にあった奈江小学校を奥田修一氏が個人の美術館とした建物です。

素晴らしい絵をたまたまいらした画家本人のお話を聞きながら鑑賞しました。
奥田氏の描かれた北海道風景巡礼、「風景画の旅」の中の『作品とエッセー』

木造の元校舎の白い窓がとても印象的でした。


富良野のホテルに着いて、夕食の後ラベンダーのライトアップを『ふらのワイン』にあるラベンダー畑へ
見に行きました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭岳山麓と青池

2010年07月10日 | 旅行
晴れてはいなかったものの、今日の午前中は雨に降られず旭岳山麓の雪の残る遊歩道を歩きチングルマ、エゾノツガザクラ、キバナシャクヤク、ミヤマリンドウ等を見ることが出来、旭岳の姿も眺められました。午後からは少し戻り美瑛を通って「青池」へ。小雨が降り、写真を撮る許された時間は僅か10分と最悪で思うように撮れずとても楽しみにしていた所なので残念でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーム富田から層雲峡へ

2010年07月09日 | 旅行
今日は富良野で倉本聡のドラマの舞台になった「風のガーデン」の庭を散策し、富田ファームでゆっくり過ごした後ノロッコ号に乗って美瑛の「四季彩の丘」に向かいました。夕方層雲峡温泉に着き明日は旭岳ロープウェイに乗り山麓の高山植物を楽しむ予定です。今日まで雨に降られなかったので明日もお天気がもってくれると良いのですが…写真は携帯で撮ったラベンダーとポピーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から北海道

2010年07月08日 | 旅行
今朝遅めにな羽田を発って富良野に来ました。今日は移動日で途中は富良野風景画館に寄って絵を見た位でした。夜に初めてラベンダーのライトアップを見に行き写真に撮ったものの今一つの感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod touchを使い始めて2ヶ月

2010年07月07日 | etc
iPod touchを使い始めて2ヶ月程経ちました。アプリも少しずつ増えて今では40以上、下の画面の他に2画面あります。
無料のアプリを主にダウンロードしています。
家では音楽を聴くことが多いのですが、電車に長く乗ったり、ツアーのバスの中では
つながらなくても良い軽い知識ものやクイズものを楽しんでいます。
  

今、はまっているのが「漢字力診断」。画面に手書きをして答えがあっていれば赤丸がつき間違えると×がつきます。
  

15問の結果が出ます。読みは難しくないのですが、書くのがやはりうろ覚えだったりして
以外と正解にならないことがあり、書き漢字力か衰えているのに愕然とします。


家にいる時は無線LANがつながるので「NHK World NEWS」が動画で見られ、時々日本紹介番組が
綺麗な画像なので楽しみにしています。「radiko」で民放の放送が聞けるのも嬉しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの沈丁花のそばから出てきたのはトマト?

2010年07月06日 | 庭の草花や実
鉢植えにしている沈丁花のそばから草が生え出てどんどん成長しています。
初めは雑草かと思っていたのですが形や葉の匂いからトマトの一種のようです。


種も蒔いていないし、苗も植え付けていないのに何故かと考えた末、思い当たったのが
生ゴミ処理機で出来た堆肥を沈丁花の根もとに置いたことを思い出しました。
堆肥の中のかぼちゃの種等が時々芽を出すことがあるのでトマトの種がどうも芽を
出し手大きくなったのではないかと思います。蕾が出来て花が咲きそうです。
このまま大きくなってトマトが出来ると良いのですが・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のブラックベリーの実

2010年07月05日 | 庭の草花や実
庭のブラックベリーの実が色づいてきました。今年は例年になく、枝が伸びず花数が
少なかった為か果実もあまり実っていないようです。


熟しているのはないかと探すとたった一粒黒くなっている実を見つけました。
食べてみるとみずみずしい甘酸っぱい味でした。


5月に咲いていたブラックベリーの花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タムロンの90mmマクロレンズでボケをいかして

2010年07月04日 | 庭の草花や実
庭の「ビヨウヤナギ」の花が終わりに近づいてきたので最後の花をボケをいかして
撮ってみました。ピンクのボケはアジサイ、左の緑はその葉っぱです。


「アガパンサス」も花の盛りを過ぎて枯れ花が多くなってしまったのであわてて撮ってみました。
花が重なって思うように綺麗に撮れませんでした。


咲き始めた「フウセンカズラ」の花に小さな虫が蜜を吸いに来ていました。花は5ミリ位なので
虫の頭は2ミリ位?90mmマクロレンズをちょっと楽しみました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買いしたジューンベリーと頂いたブルーベリーの苗木

2010年07月03日 | 庭の草花や実
今日の午後、自転車で15分程のところにあるユニクロへ行った帰り、少し大きい園芸店の前を通ると
「矮性ジューンべリー」と書かれた育苗ポットが目につきました。
値段がなんと264円。誕生月が6月で前から欲しくて探していた「ジューンベリー」なので
値段につられて衝動買いをしてしまいました。アメリカで果樹として改良された大実で矮性の品種で
今は50cm位の高さでも上手に育てれば2m位になり春には白い花、6月には赤い甘い実をつけ
秋には葉が紅葉するのだそうです。小さい苗木なので花が咲き実をつけるには数年かかりそうです。
               

3年前に馬事公苑で撮ったジューンベリーの白い花と真っ赤な果実、花も綺麗で果実もおいしそうでした。
  

下の「ブルーベリー」の小さな木は今年春に世田谷トラストまちづくりから少額ですけれど5年間寄付し続けた
お礼に頂いたブルーベリー、幾つかの小さな果物の苗をえら選ぶのですが庭になかったブルーベリーにしました。
新芽が出てきてかなり伸びてきました。果実がなるまで上手に育ててみたいと思っています。
                
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の小さな実と小さな花  ニガウリ、ツルハナナス、キンカン、ミツバ

2010年07月02日 | 庭の草花や実
ここ数日の暑さと雨で庭の草花が急に成長してきました。1週間程前にブログにアップした
「ニガウリ」の花の軸あたりが少しふっくら膨らんで小さなウリの形になってきました。


「ツルハナナス」(蔓花茄子)の花の後の実はナス科なので小さな黒い照りのある実になりました。


「ツルナハナナス」の花です


「キンカン」(金柑)の花、右後ろに小さな実が出来ています。


白い小さな花は「ミツバ」の花です。右は以前にデジカメに
クローズアップレンズをつけて撮った花です。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする