Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

庭の花 (1)  ヒメリンゴ、クリスマスローズ、モッコウバラ

2009年04月20日 | 庭の草花や実
あちこち出かけている間に、庭の花が次々咲き出していました。

「ヒメリンゴ」(姫林檎) 
昨年秋に剪定したので花数が少なくなってしまいました。


蕾の時はピンク色です。


剪定して花の数は減ったとはいえ下の方ではこんな感じに咲いている枝もありました。


「こぼれ種」から咲き出したクリスマスローズ、今は背丈も伸びてまだ元気に咲いています。


「モッコウバラ」(木香薔薇)が丁度見頃になって来ました。


びっしり花が咲いています。


今年も枝が延びて5m位になっています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の春  桜 花桃 山芍薬 八角草

2009年04月19日 | 花や実の写真
神代植物公園の芝生広場の周囲の桜は満開を過ぎて来ていましたが遠目に見るとまだまだ綺麗でした。


桜の木のそばに行くと花びらが散り始めていました。


花桃は今を盛りと思わんばかりに鮮やかな色を見せていました。


八重桜が咲き始めていました。


流れの野草園で咲いていた「ヤマシャクヤク」(山芍薬)


「ハッカクレン」(八角蓮)メギ科 名前が八角の形をした蓮の葉を意味するらしいのですが
花の色に興味が行って葉の形に気づきませんでした。花はエンジ色なのですが形が良く見えませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の春の花  山野草園で

2009年04月18日 | 花や実の写真
神代植物公園の正門を入って最初に行ったのは山野草園でした。今回一番の収穫は以前から見たかった「花点草」。
神代植物園で見ることが出来ると思っていなかったのでとても嬉しく思いました。

「カテンソウ」(花点草)の蕾 直径5ミリもないのです。


花が開いて雄蕊が出てきています。


花が小さいので花点草、林の木の下等に群生して咲くそうです。山野草園でも林の木々の下に咲いていました。

林の子さんが綺麗に「カテンソウ」を撮っていらっしゃいます。

「ミヤマエンレイソウ」(深山延齢草)ユリ科


「チゴユリ」(稚児百合)ユリ科


「ショウジョウバカマ」(猩猩袴)

ミヤマエンレイソウ、チゴユリ、ショウジョウバカマの3つの花も、山歩きの時に見ていて都会の植物公園で
見られるなんて思ってもいませんでした。

「ウラシマソウ」(浦島草)花穂の先が糸のように細長く伸びている。これを浦島太郎の釣り糸に見立てた名前


「イカリソウ」 グリーンギャラリーで見たのは白、こちらはピンクでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の春の花  グリーンギャラリーで

2009年04月17日 | 花や実の写真
鎌倉へ行ってからしばらく経った暖かい日、神代植物公園へドライブしました。
駐車場からすぐの「グリーンギャラリー」の中を散策しました。

「枝垂れ桜」


「ミツバツツジ」


「オニグルミ」


「イカリソウ」


「セリバヒエンソウ」


不明 トゲのある木でかんきつ類の花ではないかなと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の咲く頃の鎌倉  大巧寺の花

2009年04月16日 | 鎌倉
鎌倉から家に帰る前にいつも寄る「大巧寺」(鎌倉駅を出て若宮大路を渡った所にあります)
まだ椿が数種類か咲き残っていました。山門から入った参道の両側に色々な種類の椿が植えられていますが、
今回綺麗に撮れたのは2種類だけでした。

「ハゴロモ」(羽衣)


「ボクハン」(朴半)


「サギゴケ」(鷺苔)紫色のムラサキサギゴケは何度も見た事があるのですが白いサギゴケは初めて見ました。
大きく写してしまいましたが実際は親指より小さい花です。


「シロバナタンポポ」(白花蒲公英)
  撮影日4月6日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の咲く頃の鎌倉  鶴岡八幡宮の桜

2009年04月15日 | 鎌倉
長谷駅から江ノ電に乗って鎌倉駅に着いたお昼過ぎ頃は平日なのにお花見客が繰り出していました。

鶴岡八幡宮へ向かう『段蔓』の桜並木、大勢の人があまり気にならずのんびりと満開の頭上の桜をゆっくり楽しめました。




鶴岡八幡宮に向かって左の「平家池」の桜


向かって右側の「源氏池」の桜


池に枝を延ばす桜


源氏池の方が広く桜の木が多く素晴らしい眺めでした。


八幡宮の大イチョウのすぐそばで人だかり、そばに寄るとリスが木の実(?)を食べている所でした。


ズームレンズで可愛い姿をしばらく追ってしましました。鎌倉ではリスは珍しくないのだそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の咲く頃の鎌倉 収玄寺の花

2009年04月14日 | 鎌倉
光則寺を名残惜しく辞してから長谷駅へ向かう途中収玄寺に寄りました。
狭い境内に色々な花が地植えされたり鉢植えにされて置かれているのですが
撮りたいと思う花が少ないのが残念です。
私が花を撮っている間、夫は道路を挟んだ向かい側に疎開していた所を見に行っていましたが
数年前来た時と又変わってしまったと戻ってきました。境内は子供の頃の遊び場だったそうです。

「ミツガシワ」(三つ槲) 槲(柏)の葉に似ていることからついた名前で
氷河時代の生き残りの植物とか。寒さを防ぐためか、花弁には細かい毛が生えています。
自然教育園の池で沢山咲いているのを見たことがあります。


「イワヤツデ」(岩八手)葉がヤツデの葉に似ていることからつけられた名前


「カネノナルキ」 別名 花月 今年あちこちで咲いているのを見たのですが
我が家の木は一度も花を咲かせていません。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の咲く頃の鎌倉  光則寺の小さな花

2009年04月13日 | 鎌倉
光則寺で海棠を見た後、土牢に行く階段の途中で小さなスミレが沢山咲いていました。


シャガも木漏れ陽を受けて数輪咲いていました。


境内出見つけた鉢植え白い「スミレ」


「ペチコートスイセン」ほほえましく可愛らしいスイセンです。


「クサノオウ」(草の黄)境内を出て山門横から少し離れた斜面の下で見つけました。


「ツタバウンラン」(蔦葉梅) 葉が蔦の葉に似てつけられた名前の花ですが
我が家の庭に増えて来たざっそうの「トキワハゼ」に似ていました。


光則寺さんの小さな花はもっと沢山あるのですが、時間がなく撮りきれませんでした。
先日いらしたロシナンテさんが光則寺さんの境内に咲く「野の花」を撮っていらっしゃいます。
青い字をクリックするとロシナンテさんのブログが見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の咲く頃の鎌倉  満開の海棠を見に光則寺へ

2009年04月12日 | 鎌倉
長谷寺を出た後、すぐ近くの光則寺へ向かいました。光則寺を何回も訪れているのに海棠が見頃の時に
訪れたことがなかったので満開の海棠を見るのが楽しみでした。

参道の桜も丁度見頃でした


本堂前の海棠は樹齢180年以上という古木です。


広がる枝を竹組で支えてもらっています。


ピンク色の濃淡の花を写真には上手に撮れませんでしたが十分楽しみました。




撮影日 4月6日

2日前にいらしたロシナンテさんとハム次郎さんの海棠の写真がとても素敵なので
ご覧になってください。

ロシナンテさんの
光則寺2「海棠」と参道の「桜」

ハム次郎さんの
「 海棠 *光則寺*」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の咲く頃の鎌倉  長谷寺で

2009年04月11日 | 鎌倉
お天気が続いていたので久しぶりに桜の咲く頃の鎌倉へ出かけて来ました。
最初に訪れたのは長谷寺、桜が咲き、春の花が色々咲いているの見て楽しみました。







本堂への階段の途中で野の花が幾つか咲いていました。

「イカリソウ」(碇草)


「タツナミソウ」(立浪草)


「スミレ」白い菫を初めて見ました。


下の境内でも春の花が咲いていました。

「リキュウバイ」(利休梅)


「ユスラウメ」(山桃梅)


池の中では「オモダカ」(面高)が咲いていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする